【Spine】2Dボーンアニメツール2【Sprite Studio】 (241レス)
上下前次1-新
115: 2022/01/13(木)19:57 ID:LQDGeqsZ(1) AAS
なんか揺れものでフォーラムに希望書いてたら、「近いうちにSpineエディター内に物理演算機能を
追加するよ」という励ましを頂いたぞ。
単純な紐とかの揺れものなら、いちいちキー打たなくて済むのかな。
116: 2022/01/14(金)09:37 ID:+UVE6LAs(1) AAS
へー物理演算できるようになるんだ。
Unityに持っていけば無理やり気味に物理演算できたけど
Spineオンリーで完結するのは助かるな。
117(1): 2022/01/17(月)13:15 ID:GwnxmMM5(1/2) AAS
>>109 AffinityPhoto標準でスパインのJson出力出来るからサブスク嫌いならそっちを
118: 2022/01/17(月)21:28 ID:A0AtXjmO(1) AAS
>>117
kwsk
119: 2022/01/17(月)22:12 ID:GwnxmMM5(2/2) AAS
Affinityでパーツをレイヤー分けしてスライスモードに切り替え、
一括ビルダーからSpineJsonを選んだら、Spineで読み込める画像とJsonが吐き出せる。あとはSpineで読み込めばいい。ってか知らない人多いんだよな。
120: 2022/01/18(火)00:19 ID:BTtAA616(1) AAS
女神か
121: 2022/01/19(水)01:56 ID:awV2Zk5o(1) AAS
だいぶ前にスパインPRO買ったけど目的だったゲーム制作に全然活かせてない
今年はちょっとはつかえるようになりたいなあ
122: 2022/01/19(水)06:57 ID:Z3bKqo58(1) AAS
つくったものをどうやってプログラムで動かすのかさっぱりわからんし
123: 2022/01/19(水)08:59 ID:/OLn1cKF(1) AAS
Unityに配置するのが一番ラクじゃないかな
spineのアセットを導入しておけば
エキスポートしたのをUnityプロジェクトにドラッグアンドドロップすれば何とかなる
124: 2022/01/23(日)12:15 ID:sbo1/1LP(1) AAS
2Dの時代は過ぎてしまったか?
今は2Dでもドットだしな
125(1): 2022/01/29(土)13:45 ID:P8+5f1tZ(1) AAS
色んなアプリに導入されているものを調べてみた
?シャニマス・・・Spine
?
126(1): 2022/02/02(水)01:06 ID:vgK/Su6H(1) AAS
>>125
東方とか覇道とかツイステとか色々あるだろ.....勉強不足すぎない....?
127(1): 2022/02/03(木)20:07 ID:aIQA9EUg(1) AAS
live2dよりspineの方が多い気がする
128: 2022/02/03(木)22:32 ID:ZTg1hEuD(1) AAS
>>127
値段と手間を考えるとな!
129: 2022/02/05(土)20:45 ID:efUFwa3c(1) AAS
>>126
ゲームやらないんで
130(1): 2022/02/05(土)21:07 ID:iR7Gakf4(1) AAS
ゲーム開発向いてない
131: 2022/02/18(金)06:37 ID:O4u5TKtb(1) AAS
>>130
ならお前を開発してやんよぉッ!!
132: 2022/02/20(日)19:18 ID:hc1jRDyR(1) AAS
いまは2Dは下火だな
ツクールとかくらいか
133: 2022/02/26(土)07:01 ID:EoOU5KkI(1) AAS
絵を分解せずにメッシュ?でフニャフニャアニメーションさせたい場合spineとsprite studioではどっちがいいでしょう。
昔はspineしか対応してなかったと思いますが今はどっちでも似たようなもんでしょうか
134: 2022/03/01(火)17:29 ID:gNXY9rTU(1/3) AAS
>>113
メッシュだけでなくIKやコンストレイントしたボーンと組み合わせ変形とか
ツールの洗練度も含めるとSpineがいいと思うけどね。
SpriteStudioはver6じゃないと変形できないけど、タダ版が5だったもんだから
だーれも使わない&普及しないという印象。
結局コンストレイント実装せんかったな。
135: 2022/03/01(火)17:31 ID:gNXY9rTU(2/3) AAS
あと、spineはver4.2から物理演算実装する予定だってよ。
136: 2022/03/01(火)17:32 ID:gNXY9rTU(3/3) AAS
134>>
ごめん133だった。
137: 2022/03/03(木)07:16 ID:DpxhzzAe(1) AAS
なんと…!
sprite studio昔なんとなく国産spineレベルになりそうと感じたのに成長止まってたんですね。
138(1): 2022/03/21(月)17:48 ID:dYUsR6s2(1) AAS
ゲームのシナリオ演出とかで、Spine使ってるのみるね
キャラの向きが真正面タイプと斜めタイプあるけどどっちがいいんだろ
作る方としては、正面のほうがポーズの自由度とか組みやすさとか汎用性があるから、低コストでできるけど
139: 2022/03/23(水)23:09 ID:x/aNza5K(1) AAS
複数のスキンをひとつにまとめることってできないのかな
140: 2022/04/25(月)15:48 ID:+zyQ9Gg0(1) AAS
>>138
ゲームによるんでない? ADVみたい立ち絵動かすなら正面のほうが良さそうだけど、アクションゲームなら斜めか横って印象
まあADVで立ち絵動かすならLive2Dの方がいいかもしれんが
141: 2022/04/25(月)16:40 ID:/bBkRohC(1) AAS
色んな登場人物が出て三人称で会話させるなら横ななめ向き、プレイヤーと対面で話すなら正面
142: 2022/04/28(木)09:08 ID:FdNXjUA+(1) AAS
正面キャラばかりで対話させると、舞台みたいな感じになるな。キャラの配置が楽だけど。
ななめキャラの場合はキャラ配置を会話内容に対して破綻ないように
スクリプトくまなきゃ違和感が出るから手間だ
143(1): 2022/04/29(金)10:07 ID:YUISfk9r(1) AAS
こういう記事あったわ。なるほど感ある。
「アサルトリリィ Last Bullet」のキャラクターを魅力的に見せるポイントは“CCR”――Spineを中心とした実装アプローチも紹介【CEDEC2021】|Gamer
外部リンク:www.gamer.ne.jp
そのほか、アドベンチャーパートにおける立ち絵にも注意を払っており、
仲の良いキャラクター同士のベースポーズは相反した向きにならないようにしたり、
複数キャラとの絡みが想定されるキーパーソン(主人公)は特定のキャラクターに向かないように意識されている。
画像リンク
144: 2022/04/30(土)00:29 ID:8w2dznh8(1) AAS
NFTゲームでのユーザー活動が20倍増加 DappRadarレポート
分散型アプリデータ企業DappRadarは20日、Blockchain Game Alliance(BGA)と共同で、
ブロックチェーンゲームについてのレポートを発表。2022年第1四半期(1−3月期)は、
前年同期と比べて、ユーザーの活動が2,000%増加したという。その他、様々な角度
からデータを報告した。
ブロックチェーン/NFTゲームへの第1四半期の投資総額は、約3,200億円(25億ドル)に
到達した。レポートは、もしこのペースが維持されれば、2022年全体の投資額は約1.3兆
円(100億ドル)に達する可能性もあると予測している。なお、2021年の年間投資総額は
約5,100億円(40億ドル)であった。
レポートによると、22年1Qの全ブロックチェーンアクティビティのうち、分散型ゲームアプリ
ケーションによるものが半分以上(52%)を占めていたという。ゲームをプレイすることで
お金を稼ぐことが出来る「Play-to-Earn(P2E)」のゲームもこれを牽引している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s