[過去ログ]
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す (1002レス)
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
114: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/07/28(火) 22:26:02.54 ID:CbWKo5n6 >>113 あら、本当ですか、確認しますね。ありがとうございます。 ダークブラッドで使っているのはランキング機能くらいなので、サーバーは利用していませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/114
115: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/08/16(日) 14:32:43.78 ID:6DROLCQ6 ダークブラッド2の開発もひと段落ついたら、次のゲームを作らないと。 今度はUE4で作ってみようと思ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/17(月) 16:41:14.93 ID:1II7kENY オヤジさん質問です。 ダークブラッド等のイベントデータはオヤジさんが書かれたんですか? 何か既製のスクリプトエンジン使いました?それともプログラマーが用意してくれた独自エンジンですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/116
117: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/08/18(火) 00:18:43.08 ID:wzPMTeLZ >>116 プログラマーさんが用意してくれた独自のものですね。宴というアセットがありますが、あれに近いです。エクセルデータを読み取ってイベントなどを組み立てていけるようになってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/18(火) 03:45:04.91 ID:0x72LqNV >>117 独自エンジン使ってらっしゃるんですね。 自分もRPG作ってまして最初は宴を使っていたのですが、自分で組んだプログラムでないので拡張しづらくて独自エンジンを使っています。 宴使うと公式アップデート時に拡張部分と整合性取れなくなったり、ゲーム本体と宴で2重にサウンド制御持つことになるのが嫌なんですよねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/23(日) 03:30:09.76 ID:A1xCjtFA ダークブラッド2、もう完成しました? ある程度アップデートされてから 遊ぼうと思ってますので。 1の時もそうさせてもらいましたし。 いや、個人的に ユーザーにデバッグを任せてなにか出てくりゃ アップデートで対応すりゃいいや的な 昨今のゲームメーカーのスタンスは好きじゃないので いつも成熟期にプレイさせてもらってるんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/119
120: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/08/25(火) 20:34:55.08 ID:QMcFUh3x >>119 完成度からすると80%くらいだと思っています。アイテムクラフトの機能を今作っているのでこれが完成するとほぼ100%です。 あとはキャラクターやシナリオの追加を少しずつやっていくつもりです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/25(火) 22:38:19.15 ID:FZdQFQIj ありがとうございます 応援しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/121
122: サイボーグ三等兵 [sage] 2020/08/26(水) 19:25:55.45 ID:mJvcegC/ UEが中国製で使えなくなると聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/122
123: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/08/27(木) 00:12:08.71 ID:Dmg3sSfl >>122 EpicがAppleと揉めてそのような不安もささやかれていましたが、米連邦裁判所の判断では、「Epic GamesとAppleがお互いに訴訟を起こすことは自由だが、その対立で第三者を混乱に巻き込むべきではない」とのことなので、UE4のゲームが排除されるということはなさそうです。 あくまでもEpicのフォートナイトについての争いなので、この争いに関係ないUE4とそのユーザーまで巻き込むな、ということみたいですね。 まぁ、もしUE4がAppStoreから排除されたら、開発メーカーからの訴訟でものすごい額になりますからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/123
124: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/09/06(日) 01:00:10.49 ID:mO+wFVmL UE4を勉強している最中ですが、知れば知るほど、自分にここまでハイスペックなゲームエンジンが果たして必要なのか、疑問に思うことがしばしば。 UE4 はblenderと組み合わせて建築ツールとして使えそうなので、勉強して損はないと思ってはいますが、自分が作りたいゲームは基本的に2Dなので、それだったらGameMakerStudio2でいいんじゃない?って思ったり。 ちょうど今、STEAMで値引きしているので試してみようかな。 でもこれで作りたいゲーム(クオータービューのローグライクゲーム)は作れるのだろうか、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/06(日) 21:10:43.24 ID:tC1in8ik 2dだったら別にアンリアル選ぶ必要はないと思いますよ GameMakerStudioは2Dゲームに限定した場合unityよりもやりやすいってのはよく聞きます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/125
126: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/09/06(日) 23:02:04.72 ID:mO+wFVmL ちょっと触ってみた感じですが、GMS2の方が直感的に作れるので私に合っているのかもです。 作りたかったゲームアイデアがストンと落としこめる感じがしています。 早速作り始めてみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/126
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/24(木) 04:50:24.89 ID:aZsxrapV ダークブラッド2、 1と比べてかなりダウロード数が少なくない? 不調なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/24(木) 21:53:17.29 ID:WB0vpmXH 泥縄式で未完成で出したからじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/128
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/24(木) 23:03:22.72 ID:aZsxrapV 泥縄式って言葉、初めて知った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/25(金) 21:26:13.77 ID:iOeiWr7L それはちょっと見識が狭いのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/130
131: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/09/27(日) 22:28:49.24 ID:1RdRE7YD 2の方は1に比べて伸びてませんね。とはいえ、1も伸びたのは英語版をリリースしてからなので、2も英語版をリリースしてからが本番かなと思ってます。 とりあえず、来週中に大幅アップデートしたものをリリースしてテコ入れします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/131
132: サイボーグ三等兵 [sage] 2020/09/29(火) 07:57:07.03 ID:DTefvtg+ わたしはプリンセスメーカーとかプリンセスメーカーとか みたいの出したい 絵に注力したゲームね イラストレーターとかが頑張るのです 3Dマリオとかオデッセイみたいなのもいいけど 枯れた技術の水平思考的なゲームで十分です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/29(火) 21:03:36.08 ID:yKu3K7Al 最近、岩崎啓眞が「枯れた技術の水平思考」ってタームを批判してたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/133
134: サイボーグ三等兵 [sage] 2020/09/29(火) 21:42:23.64 ID:DTefvtg+ ブレイブリーデフォルトとかむかしのFF123、DQ123をまねたのとか 女性向け児童向けなんかですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/134
135: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/09/29(火) 23:09:45.50 ID:xqdVCltA 実はまだリリースは未定なのですが、半年前から着手していたダークブラッドのSwitch版の開発を再開しました。 なんとか年内には納品したいですが、操作がコントローラーになる障壁がやっぱり高い、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/02(金) 08:00:54.23 ID:DGD2u5a4 高くねーだろ、、 シンプルな操作で済むレトロゲーなんだから。 やってることは、FCウィザードリィと FCドラゴンボール3なんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/136
137: サイボーグ三等兵 [sage] 2020/10/02(金) 09:47:42.57 ID:2fxk9921 Switch版つくりたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/137
138: サイボーグ三等兵 [sage] 2020/10/02(金) 09:49:40.97 ID:2fxk9921 いやSwitchのゲームです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/138
139: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/10/02(金) 13:35:15.17 ID:lS/TmMhp >>136 シンプルな操作だからこと難しいなと。 スマホならカードをタップして、重ねたいカードの上に滑らせるだけ。 コントローラーなら、方向キーでカードを選択し、ボタンを押して決定し、また方向キーでカードをずらし、また決定ボタンを押す。 同じ操作はコントローラーでも再現はできるけど、同じ操作性を保てるかはまた別の問題なんですよ。 元々ウィザードリィのようなコマンド選択方式なら何も問題はないんですけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/139
140: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/10/02(金) 13:43:43.42 ID:lS/TmMhp いっそのことそのまま縦画面で移植する、という選択肢もなくはないんですけど、それならスマホ版やったほうがいい訳ですし、横画面でコントローラー操作で、かつスマホのタッチ操作なみの快適性を保つ、というのが目標です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/05(月) 20:20:12.83 ID:tt3GzXYz スティックを倒す方向でカードを選択させるとか? 違うカードを選ぶ(スティックを違う方向に2回倒す)と合成 同じ方向でキャンセル スティック、LRトリガーで相手に使う スティック、LRボタンで自分に使う なんにせよ操作方法を作り替えるのは手間かかりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/141
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/05(月) 23:43:03.51 ID:2gObkzDf DB2の動画見てだけどコントローラーに拘るならRボタンの押下とリリースを活用するかな 例えば戦闘では方向キーの左下から右下を自カード、左上から右上を相手(敵等)を選ぶ範囲にして方向スティックのアナログの範囲を利用して自カードなら右下から左下を5分割して方向キーで選びR押下で指定、相手や自カード(自分指定は元のカード位置)を方向キーで選びRリリースで決定 ヒートや逃げはABXYボタン活用、最下段のアイコン群はZR押下して自カード選ぶ時みたいに選んでリリースして選択するとか 装備画面だと基本十字移動になるけど選択はR押下リリースで外したり捨てたりしたいときはR押下中に右で外す、左で捨てるを指定してRリリースで決定など私なら片手操作出来るように工夫することを考えたい あと個人的switchの感想だけどジョイコン両手持ちって何か疲れるから正直タッチパネルで遊べるものはタッチパネルで遊びたいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/05(月) 23:50:01.39 ID:2gObkzDf >>142訂正 x 基本十字移動になるけど選択は o 基本十字移動になるけど決定は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/143
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 859 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s