[過去ログ] 40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57
(1): おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/09(火)08:17 ID:sOQ0USB6(1/2) AAS
やりたいことが動画制作なら、YouTuberで食べていくのは理想的ですよね。でも本当の夢があるけど食べていくためにYouTuberを続けているのだとしたら、夢を追う時間が無くなっていくというのは事実かも知れませんね。
>>49の方が仰っているように、毎日4時間も作業しているということは月に100時間労働しているということなので。
それにHIKAKINのようなトップランナーは多分普通のサラリーマンより労働時間長いでしょうし。
生来の飽き性の僕には、撮影作業を日々続けることは到底真似できないので、単純にすごいなぁと思いますね。

ゆたぽんっていう小学生YouTuberが、企業案件をもらって1時間くらいの作業で30万円だったから時給30万円や!って言ってましたね。
この子もそこに至るまで何十時間も動画を撮って編集してアップしてを繰り返してきたのだから、実際の時給としては当然それの何十分の1なはずなんです。でもこういうニュースが流れるほどに、YouTuberって楽に稼げて良いなーという印象がますます広がってしまうのでしょうね。
58: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/09(火)08:21 ID:sOQ0USB6(2/2) AAS
ところで、合同会社を設立したことがある方っていませんか?資本金をいくらにするか迷ってます。
別に融資を受けるわけでも企業と取引するわけでもないので、2、30万くらいでいいんじゃないかなと思っているんですが、資本金が少ないと口座が開けないとかあるんでしょうか?
59: 2020/06/11(木)20:01 ID:OymM7MtO(1) AAS
ここで聞かれても……
60
(1): 2020/06/12(金)11:57 ID:8b+IE8S7(1) AAS
いくらなら口座が開けない
などあるわけない。
資本金数十万は用意するなら尚更。
見せ金必要ない会社なら
数十万で結構。
61: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/12(金)14:56 ID:J05TLrUp(1) AAS
>>60
なるほど、ありがとうございます。しばらくは融資を受けるわけでもないので少額でやってみます。

いま、ゲームのアップデート作業と並行して前作のローカライズを進めています。ゲームの評価がそこそこ高くて、海外でも理解できる内容ならローカライズは必須だと思うんですよね。時間はかかりますがコツコツやっていきます。
62: 2020/06/13(土)14:35 ID:WQfOSfoj(1) AAS
>>57
僕も後半の文に同意見ですね
63: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/14(日)19:22 ID:YUN1VKMA(1/2) AAS
17インチゲーミングノートを買って、開発スピードが上がるかと期待してたんですが、デカいノートというのはやはり小回り効かないですね。膝の上に乗せてどこでも作業できた13インチのありがたみがよくわかります。
64
(1): 39 2020/06/14(日)21:12 ID:uTcQMTBq(1) AAS
39だけど、やっとゲーム部分が完成した。
予想はしていたが、やはり素材作りが一番時間かかって、
時間的に9割は素材作りで、1割がUnityみたいな感じになってる。
とりあえずゲーム部分が概ね完成したから、ゲームのボリュームを増やすためにまた素材作りする。
65: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/14(日)21:29 ID:YUN1VKMA(2/2) AAS
>>64
おお!素晴らしい。こだわりは大切ですね。気が済むまでこだわって最高の作品を世に出してください。楽しみです!
66: 2020/06/16(火)00:04 ID:CFbhkonk(1) AAS
一ヶ月弱でほぼ完成って有能じゃん

ゲームの規模は知らんけど
67
(1): 2020/06/16(火)00:17 ID:fb2M807B(1) AAS
オヤジが順風満帆だから勘違いしそうだが
アプリゲーム出しても鳴かず飛ばずの人の話も聞きたいな
このスレの住人さんでゲーム出しても
ぜんぜん儲からない人いないの?
68: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/16(火)01:10 ID:INg9xdFJ(1/2) AAS
なんだかんだ言っても、私も黒字になったアプリはたったの1本ですし、二桁ダウンロードで爆死したものもあるので、開発費の元を取れたかどうかで判断すると、1勝4敗3引き分けくらいなんですよね。
しかも敗戦の借金が大きすぎて、トータルで見たらまだマイナスという、、、
69
(1): 2020/06/16(火)06:38 ID:nh33z82J(1) AAS
月3桁の売り上げ出すほどになっても
トータルはまだ赤字なの?
プログラマに半分渡してるとか?
70: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/16(火)08:21 ID:INg9xdFJ(2/2) AAS
先月の売り上げはクリティカルヒットみたいなもので、毎月の売り上げ自体は一般的な会社員とさほど変わらない額です。その中からプログラマーさんやグラフィックデザイナーさんに支払っていると、まだまだマイナス分は取り戻せてない感じです。
いったん開発をストップすれば支払いが減るので赤字額も徐々に減って行くんでしょうけど、やっぱり我慢できずに作り続けてしまうので自転車操業ですね。
71: 2020/06/16(火)19:01 ID:dlqHGTc6(1) AAS
20ダウンロードの壁を越えれないね。
ブラウザの方は回るんだがな。
広告も一番良い月で4000円くらいだ。
72: 2020/06/17(水)17:06 ID:cH1rBY8U(1/3) AAS
ダークブラッド初代面白いわ
2はフェード多用されててテンポ悪いからそこが改善されたらやりたい
73: 2020/06/17(水)21:34 ID:cH1rBY8U(2/3) AAS
>>69
おやじさんのケースが特殊なだけで基本は儲からないよ
数千円から一桁万円が大半かと
いきなり専業でやり始めた人って2年くらいは頑張るんだけどあまりの儲からなさに心が折れて辞めてしまうんだよね
数年前から言われてるけど新規参入者は会社勤めながら兼業でやらないと死ぬ
おやじさんの場合は企画の才能があるのと結構な金額でクオリティーの高いグラフィックをアウトソーシングしてるから成せる業かと
74: 2020/06/17(水)21:35 ID:cH1rBY8U(3/3) AAS
間違えた
>>67
75
(1): おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/23(火)22:04 ID:lXTZzxVt(1) AAS
個人でゲーム作り始めた人で、本業を辞めてゲーム一本で食べていくという人ってどれくらいいるんでしょうかね。逆にそんなチャレンジャーがいるのなら、一度お話を聞いてみたい気もします。

自分もゲームの売り上げが激減して食べていけなくなったらまた元の仕事で食いつなげられるよう、常に準備だけはしています。
76
(2): 2020/06/26(金)19:47 ID:9zKrEjZp(1) AAS
>>75
そう考えると
個人ゲーム制作って本当に難易度高いですよね
ただでさえ覚えること沢山あるのに、
まずは失敗しても食っていけるだけの別スキルを準備しておかないといけないなんて…

家庭を持ちつつ限られた時間の中で
それを達成しているおやじさんすごすぎます。

ここの板にいる人達(自分含め)からは、
おやじさんの背中が遥か遠くすぎてもう見えない状態なんじゃないですかね?(笑)
77
(1): おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/26(金)19:55 ID:g4NoCsA+(1) AAS
>>76
私の場合、自らの力で全てを作った訳では無いですし、本業で稼いだお金を注ぎ込んでゲームをプロデュースしただけですので、あまり誇れる立場ではないんですよね。
それに、ちゃんとした収入になり出したのはここ一年半くらいのことで、その前は1ヶ月の収入が1万円に満たない時の方が多かったので、そんなに先を走っている訳ではないんです。
78: 2020/06/26(金)19:55 ID:IAEGqndE(1) AAS
>>76
おやじさんは一度事業を成功させてるからその経験を活かせるんだろう。
ゲーム作りも外注部分が多いみたいだしこの板に居る多勢とは立ち位置から少し違う感じ。

自分は経験も金もないからプログラムも絵も独学で始めたけど追いつけ追い越せで頑張ります!
79
(1): 2020/06/29(月)09:33 ID:TbstRSxu(1/2) AAS
俺はプログラムはできるけど絵がダメだ
金も無いからボクセルやテーブルゲームで稼いで外注資金を作りたい
今ってunityのおかげでプログラム誰でも出来るから企画とデザインの方が重要だね
80
(1): 2020/06/29(月)10:05 ID:TbstRSxu(2/2) AAS
>>77
ダークブラッドで稼げるようになった感じですか?
ぎゅうぎゅうモンスターや挟み将棋的なパズルのやつ割と面白いのに1万円に満たないんですね
81
(1): おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/06/30(火)01:41 ID:odRJcpRN(1) AAS
>>80
ぎゅうぎゅうダンジョンも10万ダウンロードされましたけど、結局20万円くらいしか売り上げてないです。
やっぱり広告や課金のマネタイズに取り組まなかったのでダメでしたね。1ダウンロードあたりの単価が2円というのはあまりにも低すぎでした。ダークブラッドの10分の1以下の単価です。あとダークブラッドは海外にも展開したのが大きかったですね。
82
(1): 2020/07/02(木)18:54 ID:ZKc4CTJZ(1) AAS
おやじさんてプロデュースのみと言うことですがCROSSの思考AIも設計されたんですか?
それともプログラマがやってくれた感じですか?
83
(1): 2020/07/05(日)14:25 ID:zSoP6Jjv(1) AAS
>>79
unityで少し凝ったものを作るとなると少しはプログラム組まなきゃいけないんじゃないの?
前ちょっとやってみようかと調べてみたらコードくんでるものばかりで諦めてしまった
84: 2020/07/06(月)22:51 ID:u0W9CAjO(1) AAS
>>83
どんなゲーム作るにせよプログラムは絶対必要だよ
ゲームプログラミングってunityが裏でやってくれてる3Dの複雑な地形当たり判定の高速化とかそういう高度な部分が難しいんであってゲームロジックのプログラム自体は時間かければ誰でもできるようになるよ
85
(1): 2020/07/06(月)23:20 ID:X3C3ZXtS(1) AAS
プログラミングを面白く感じないのか?
86: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2020/07/06(月)23:43 ID:cnyRbSOa(1) AAS
>>82
AIは自分で設計した訳ではないけど、何度もテストをしながら、この行動とると必ずこんな行動になるから、難易度上の場合はこうして欲しい、みたいなことは打ち合わせで話しました。

>>85
プログラム的思考は楽しいんですが、言語ごとの文法のような決まりごとを覚えるのが億劫、というデザイナーは多いと思いますね。
今UE4の勉強してますが、ブループリントのようなビジュアルスクリプティングはとても楽しいです。
1-
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s