[過去ログ]
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す (1002レス)
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
525: サイボーグ三等兵 [sage] 2021/02/27(土) 11:43:22.46 ID:UOG4qkKH 絵は印税じゃなく社員にしたらお給料ですむから社員にするのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/525
526: サイボーグ三等兵 [sage] 2021/02/27(土) 11:54:09.36 ID:UOG4qkKH ビデオゲームは水物だから趣味にしておくよ チュンソフトの作った人だってすごいの作ってても迷ったし。 大学生とかでいろいろ出来た人でもコンピュータ業界に進むの 諦めた話はある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/526
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/27(土) 14:47:27.69 ID:RA3kzl+B >>519 ただの試算だろ 損なのか得なのか それだけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/527
528: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/27(土) 21:35:39.31 ID:Gqt6a/oE とうとうUnity2021でBoltが統合されますね UE 4と同じでunityでもVisualScriptingが 使われていくのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/528
529: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 02:22:30.06 ID:TgG2p0Jk ところでダークブラッドのAI設定ってどういうふうに組んでますか? モンスター種別ごとに残りHPとかで行動を抽選してる感じですか? 実装に関してはAIの設定をプログラマがソースに埋め込んでるのか外部に行動設定する簡易スクリプト用意してオヤジさんが設定してる感じですか? 差し支えなければ教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/529
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 05:59:35.97 ID:MSOI1GSm すべてプログラマに任せています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/530
531: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/03/01(月) 08:26:04.61 ID:dMNsv4Ag >>529 プログラマーさんが骨組みを作って、あとはこちらの方で調整しています。 例えば、このモンスターはHP30%を切ったら、回復魔法を使う、みたいな。管理はExcelシートで行ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/531
532: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/03/01(月) 08:27:56.91 ID:dMNsv4Ag 基本は魔法攻撃、回復、クリティカル攻撃、逃げる、などの行動があり、それぞれに発生確率を設けて、順に抽選して行く感じですね。 それにモンスターのHPなどが条件として加わるみたいな感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/532
533: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 09:39:49.02 ID:g5eL6i0R それってエクセル側で条件とか抽選順番を自由に制御できるプログラム的なかんじですか? それともエクセル上の1行に1モンスターで3列くらい一まとめで条件(あらかじめ決まったパターン)、対象パラメーター、発生確率を並べて書いていく感じですかね? 色々聞いちゃってすいません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/533
534: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 14:52:01.48 ID:5DnbGOT8 最優秀の奴、今まで素人装ってたのに元フロムだと発覚してて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/534
535: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 17:55:46.34 ID:7sUwrMXH ゲーム会社に就職したけどやめたというのは言ってたよ。てかFロムに入れるならかなり優秀だね。 でもゲーム会社キツいから続かないよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/535
536: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 18:34:02.09 ID:+9tY9QVV モノづくり好きなら、ラインで作業の仕事より楽しいからキツくないよ。 キツいと感じるなら向いてないか何か違ってるんだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/536
537: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 18:46:29.05 ID:5RocxZyl その辺諸々動画の中で語ってくれてるから勝手に想像働かせなくていいですよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/537
538: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 19:09:48.53 ID:sLX82NyG フロムに入ってた人間がスマホ修理の バイトしてたのか… ゲーム業界も案外潰しが効かないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/538
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 20:08:39.04 ID:7sUwrMXH ゲーム業界って自分で作らないと結局上に上がれない 会社でいくら作ろうが会社の収益で小銭稼ぎだな。 やめてゲーム作り始めて正解だよ、ユーチュバーとしてもすでにバイトと同じぐらいは稼げる人数になってるでしょ。でダクソっぽいゲーム出せればその時点で億り人になれ、伝説のゲームクリエイターとして賞賛も得れる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/539
540: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/01(月) 20:30:29.79 ID:t+z71SCA あれはもう成功を約束されてるから羨ましい。 まぁ実際あのテストプレイ画面だけでも凄いしお前一人でやってみろよって言われたら無理だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/540
541: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 00:02:17.10 ID:QSHBcDRl いまはすごいけど、ひどく大変な時期もあったんだよ。F。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/541
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 00:03:41.78 ID:NcPL/rxu 成功を約束されてるまでは言い過ぎちゃうかなw まぁこれからぼちぼち完成させてαテスト版とか出しつつ ファンの応援受けながらゆっくり完成させてく感じになるといいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/542
543: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 04:09:48.89 ID:jH5PCxud フロムの転職会議みるとめっちゃキツそうだけどな 多くの人が1〜3年で辞めてるみたいだし 俺の場合は会社がゲームやめてスロ会社になったり転職先の人間関係に疲れたりで辞めちゃった 開発自体は楽しかったよ 充実した仕事内容や人間関係にいることができれば、この生活ずっと続けばいいなって思えるんだけど ゲーム自体が不安定だから数年おきに周辺の環境変わっちゃうんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/543
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 04:16:21.98 ID:jH5PCxud >>538 プログラマーかデザイナーなら潰しは効くよ web系やらスロ系やら仕事はいくらでもある やばいのはプランナー 明確なスキルがないから年齢行くと工場とか単純作業系しかなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/544
545: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/03/02(火) 08:04:21.28 ID:+lip+SrA >>533 後者の方です。Excelシートはパラメータの参照に使っているのみです。モンスターのステータス、成長パラメータ、ダンジョンごとのイベント発生率なども全てExcel管理です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/545
546: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 17:08:31.24 ID:fA18mtJ8 >>545 理解しました。 ありがとうございます。 コマンドRPGの場合はオヤジさんみたいにエクセルの数値管理のみで実装できるけど、 モンハンみたいなアクションゲームの挙動をプランナーが細かく調整したい場合ってlua使ってスクリプト実装するのが適切なんだろうか 自分の場合個人でやってるからAI処理全部C#スクリプトに埋め込んじゃってるけど分業するならプランナーが本体のソース触るのって危険なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/546
547: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 17:59:00.43 ID:wGJhZqOe >>546 設計がわからないけど結局ソースでもいじるの数値じゃないの? 数値じゃないなら基本プログラマーしかいじれないし、いじれるほど簡単な設計なら説明書書いてバックアップしてからいじってねでいいんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/547
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 18:27:58.66 ID:fA18mtJ8 >>547 luaっていうスクリプト導入すると外部テキスト内でコンパイルせずにプログラム的なの組めるみたいですよ ソースを直接いじらずに柔軟にアルゴリズム組めるからイベントシーンやAI制御(プランナーがよくいじる部分)にゲーム業界では用いるらしい おっしゃる通りアプリくらいの規模感だと必要なさそうですね 多分モンハンとか敵の動き凝ってるゲームはluaとか独自スクリプトつかってプランナーが柔軟にいじれるように作ってるんじゃないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/548
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 18:53:32.46 ID:wGJhZqOe >>548 あなたの想像してるものがわからないからなんとも言えないなぁ。 モンハンが複雑な動きだとも思えないし。 モーションは凝ってるけど敵の動きひとつひとつは 小攻撃 大攻撃 突進 みたいな感じでモーション毎にわけられるし、基本のAIはプレイヤーが見つかったら近付いてくるって物でしょ。 そんで怒りとかエリア移動の状態管理もHP何%とかの数値で決めれるし、それによって各行動の確率も数値で設定できるでしょ? これ以上プランナーに何をいじらせたいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/549
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 20:16:32.45 ID:fA18mtJ8 例えば普段A、B、Cの順番でAIが判定条件を処理するとして特定のモンスターはB、C、A、D(専用ロジック)の順番に処理したいといった場合 関数化した判定条件自体を外部スクリプトにそれぞれ書いた方がプログラマの手を煩わせず柔軟に挙動を実装できるのかなと思いました まあ、エクセル上の数値設定でも条件式自体を設定できるつくりにしたりで対応可能ですが 実際の現場だとluaや外部スクリプトって具体的にどういう処理に使うんだろう? 以前見た記事だとサクラ大戦かなにかで、なんでもかんでも独自スクリプトでプランナーが設定できるようにした挙句、プログラマ経験のある人しか 書けなくなって本末転倒というのを見たことがあるからやりすぎるのも良くないんでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/550
551: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/02(火) 21:37:34.53 ID:esW+2qLq ゲームでなら本体のコンパイルがまとまった時間を要する規模になったときに、即座に試せるアクターのルーチンを記述できるなら計り知れないメリットあるよね あとラグナロクオンラインのホムンクルスの動作もプレイヤーがLuaで書けた。開発に当てはめるなら、複数人での共同開発でも有用っぽいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/551
552: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/03(水) 05:09:58.45 ID:qw7yqwUW なんの話してんだ? オヤジさんに関係ない話は余所でやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/552
553: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/03(水) 05:27:30.96 ID:kolo1TDs >>551 早速ROのAIファイル見に行きました 自分が想像していた通りの内容になっていて長年の疑問が解消できました こういう風に作ればプランナーだけでもコンパイルなしでいろいろなロジック組めますね >>552 すまんな、聞きたいこと聞けたしコレで消えるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/553
554: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/03(水) 06:41:06.80 ID:t4sIwerI >>552 終わった話ほじくり返して何がしてーんだ? お前の文句は板にすら関係ないんだが? 次からスマートに誘導先URL書けよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/554
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 448 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s