[過去ログ]
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す (1002レス)
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
188: 名前は開発中のものです。 [age] 2020/12/02(水) 22:13:27.55 ID:zkXw9RQ/ hs: //youtube.com/watch?v=_OaV_qQsq0I http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/188
189: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/03(木) 00:48:56.41 ID:q7bPJ4WV 講談社のゲームクリエイターズラボの発表は4日らしいですね。 1200件を超える応募があって、一時審査を通るのは50件、さらに最終採用は5件とのことなので、相当狭き門ですけど、一次審査だけでも通ってくれていたら嬉しいなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/189
190: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/04(金) 10:15:43.70 ID:k43/VfmQ クリエイターズラボ、予備選考までは残れてたけど、一次選考には残れませんでした。 予備選考はいけるだろうけど、一次選考まで残れてたら自信になるな、と思っていたので残念ですが、落ち込まず今進めているプロジェクトを進めていきます。 落ちたやつもいつかちゃんとゲームにしたいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/190
191: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 05:00:59.81 ID:33KdJISH あんなの優秀作品は出来レースだし 企画パクるために募集してるんですぜ? もちろん企画書丸々パクるんやなくて アイデアをパクるんですわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/191
192: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 03:40:34.62 ID:ayg1bh/y それ言い出したらキリがないけどね 昔ソニーが同じようなことやってたけど、その時も色々ゴタゴタしたらしい 1000万もらえるって言ってもその作品に色々制約もつくだろうし、 本気で大ヒット狙えるマイクラレベルの企画あるんだったら自己資金でやった方がいいと思うけどね 講談社がバックアップしてくれるみたいだから個人では作れない規模のオンゲーとかなら応募する価値はあると思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/192
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 03:47:04.74 ID:vgWkMjvO アイデアってさ、ほんとに盗まれて抗議しても 出たよ妄想、被害者ぶるなって叩かれるからね 大企業様にはファンもたくさんいるから強いんだわ 一般人は応募するもんじゃ無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/193
194: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 09:29:46.50 ID:TxSsWcQy 妄想で語るのはそこまでで。 人のやってることにいちいち難癖つけて何が楽しいのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/194
195: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/06(日) 22:10:07.00 ID:D+6/NKu8 まあ話題性先行で人選んでるっぽいから おやじさんみたいに逆にしっかりやれそうな人は確率低かったかも 一人はかなり有名だけどアセットぶち込んで動かすだけをずっとやっててとても完成させられるようには見えんし そんなトラブルが勃発することを期待して選んでるかもしれんしね。講談社もエンタメ性欲しいだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/195
196: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/06(日) 23:21:08.72 ID:hYELhajd 今回の講談社のコンペに落ちたことについてはあまり落胆していません。 予備選考の200にも残らなかったらショックだったと思いますが、そこには残れたのでクオリティの問題よりもエンタメ性が足りなかったのだと思うので、そこを高めるしかないのかなと。 とはいえ、私の作るゲームは人を選ばないジャンルではないので、講談社さんの目指している方向性とは元々マッチングしなかったのかなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/196
197: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 00:07:34.70 ID:9jD/b/Nj そもそもオヤジはブラッド2は成功の認識なん? 1よりダウンロード数めちゃ低いけどさ。レビューも少ないし。 覚えてるか知らんけど俺は言うたよね 続編にあたり調子こいて複雑化して失敗するケースは多いと。 そうなったんやないの、これ。 ダウンロード数少なすぎやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/197
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 00:15:38.57 ID:h2KxOZe0 出た、自称諸葛亮w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/198
199: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/07(月) 00:43:07.29 ID:uKCnDRrS >>197 まだ100%完成していないので断言はできないのですが、リリースして半年間の売上曲線的にはそこまで変わらないので、現時点ではそこまで悪くはないですね。平均単価と評価が前作と同じくらいなので、あとは英語版をリリースしてどこまで伸びるかが勝負です。実際ダークブラッド1も半年後にリリースした英語版以降に売り上げが伸びて、現時点ではダウンロードの8割が海外ですし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/199
200: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/07(月) 00:46:37.46 ID:uKCnDRrS 今着手しているゲームが年明けには情報公開できると思うのですが、それがダークブラッド2の進化系というか、1と2の良いところを集めてもっとハクスラ要素を強めたものなので、やっぱり1、2と開発できて良かったです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/200
201: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/07(月) 02:18:38.04 ID:yfmOoB+U そうですか、それは失礼しました。 オヤジには売れてほしいと思ってるんで なにしてんねんと噛みついてしまいやした 頑張ってね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/201
202: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/07(月) 02:24:36.30 ID:uKCnDRrS >>201 いえいえ、試行錯誤の繰り返しでなかなか完成させられない技量の低さに日々嘆いてばかりです。頑張ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/202
203: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/09(水) 03:40:07.75 ID:REQZX1ce ダークブラッド2は街パートが追加されて確かに初見ではわかりづらいかも 色々面倒で自分も投げちゃったし 大ヒットしてるモバイルゲーって極力シンプルな作りなんだよね 誰だったか有名なモバイル開発者もヒットさせるための必須条件にそれをあげてたよ 凝ったシステムのゲームはユーザーニーズ的にも基本スマホ向けじゃないのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/203
204: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/10(木) 08:53:26.30 ID:LmXE1uac >>203 街の要素はもっとシンプルにしても良かったですね。おっしゃる通りスマホゲームは要素を削って、その分一つ一つにやり込み要素を高めていく方がいいのかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/204
205: 名前は開発中のものです。 [age] 2020/12/10(木) 12:51:37.40 ID:HoIU3lka 『スーパーファミコン/46億年物語実況』 (9:42〜放送開始) hs:// youtube.com/watch?v=ktBBBfIaDNc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/11(金) 00:45:55.70 ID:/Fw3/pa3 1はハマってクリアした 2は楽しみにしててまだダウンロードしてない でもゲームを投げるって、、 今回実装された街ってそんなに面倒なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/11(金) 12:35:06.63 ID:PDbU/Mmj 娯楽を投げるってかなりハードル低い部類だと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/11(金) 12:42:59.47 ID:GNRgJL9F おっさんだけど、ドラクエFFとか昔は喜んでやってたけど、最近のRPGはシステムが複雑で考えることが多くて途中で投げてしまう。 ドラクエ3の頃は早く次の街行きたいとか、この洞窟の向こうはどうなってんだろう?ってワクワク感が半端なかった。 最近のはレベル上げとか無くなったから昔のゲームのほうがめんどくさかったはずなんだがね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/208
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/11(金) 13:02:37.25 ID:e3O3bha+ 同感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/209
210: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/11(金) 13:43:18.77 ID:zUtu/1iQ 自分も同感です。RPGの最大の魅力は敵との命のやり取りによる緊迫感と、この先に何があるのか探究するときのワクワク感。 この二つさえ満たせば、ゲームのスケールなんかは関係ないなと。 今開発しているのはそういう考え方を元に作ってますので、ご期待ください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/12(土) 00:20:49.93 ID:zWe8+jdi 頑張ってね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/211
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/13(日) 13:09:18.01 ID:Ao8C9N7L コロナの巣篭もりでこれからゲームは伸びる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/212
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/13(日) 15:42:11.49 ID:nwiUHb6f 作る側も増えとる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/14(月) 12:13:57.63 ID:LOtTemDp 動物タワーバトルみたいな実装簡単なゲームでまぐれ一発あたりってのもあるけど、作り込んだゲームでかつ他の人に真似できない技術使ってないと最近は厳しいのかね 浮世ウェーブの波のプログラムだったりダークブラッドの美麗ドットだったりヒットしてるのってそうそう競合が真似できないクオリティーなんだよなぁ アプリ先発組のカジュアルゲー制作者の人たちはダウンロード数死んでるし、かなり市場が成熟したよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/214
215: サイボーグ三等兵 [sage] 2020/12/15(火) 17:06:50.14 ID:f+tUQY/p iPhoneよりiPadとMacでワンちゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/215
216: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/15(火) 19:46:53.76 ID:kKWetOo4 >>214 最近はゲームエンジンも使いやすくなって、普通の性能のPCさえあればある程度のゲームが作れるようになりましたからね。 オリジナリティとか考えなければ、アセットぶち込んでそこそこの見栄えのものも作れますし。 とはいえ、最終的には人を惹きつけるアイデアであったりグラフィックであったり、普通とは一線を画す何かが必要なんでしょうね。 動物タワーバトルは確かに技術はしょぼいかもですが、あれをバランスゲームとして成立させられたのはアイデアの勝利だなと思いますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/216
217: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/12/15(火) 20:16:28.46 ID:5E1ctgyN >>216 しょぼいと言ったら失礼かもですね。しょぼく見せかけて実はしっかりと作り込んでいる、と言うべきですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/217
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 785 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s