[過去ログ]
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す (1002レス)
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/22(水) 23:39:11.62 ID:nCGCtpis え? 100万近くかかるとか言ってなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/23(木) 07:55:20.21 ID:pD2Dhi0z 上のほうで話題になってたboltが無料化だとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/99
100: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/07/23(木) 15:53:17.89 ID:2lr+Mdzw >>97 >>98 ぎゅうぎゅうダンジョンというゲームはカジュアルなゲームでシンプルな仕組みだったので、それくらいで済みましたね。売り上げに応じてお支払いするレベニューシェアだったのですが、売り上げがさほどなかったのでそれくらいで済んだというのもありますね。 あとデザインとグラフィックは全て自分でやりましたので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/100
101: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/07/23(木) 19:03:03.46 ID:2lr+Mdzw >>99 プループリントにかなり近い感じみたいなので、せっかくUE4に乗り換えようと思ってたのに迷ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/101
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/24(金) 14:24:55.99 ID:jDO9yahL おやじさんまた自前プログラミングに挑戦するのかw まぁ出来るなら相当なコスト節約になるけどね。 ハースストーンとか本当にプレイメーカーだけで作られてるのかね?絶対ムリそうだけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/102
103: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/07/24(金) 19:10:13.27 ID:g7i7jpGz >>102 グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。 もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/24(金) 22:41:13.64 ID:aiF/kN/N おやじさん、作ったゲームの宣伝とかしたりしましたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/104
105: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/07/24(金) 23:08:23.42 ID:g7i7jpGz >>104 Twitterでの告知と予約トップ10での告知はしました。 でもいろんなメディアにレビュー依頼をかけるとか、プレスリリースをかける、というのは今回はしなかったですね。 結局のところ、面白くないゲームはいくら告知しても拡散されないです。でもやらないよりはやった方がいいので、いろんなところでPRした方がいいでしょうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/105
106: サイボーグ三等兵 [sage] 2020/07/25(土) 16:15:05.86 ID:uzYlmEY7 みんな現実につくってるんだねぇ わたしはあんまり海外のソフト知らない SNSで作ってる人にこれ何で作ってるのって聞いたら知らないソフト教えられた なんとなくそうだろうなぁとは思っていたけど プログラムからツールまで自作して作ってる人もみたなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/106
107: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/07/26(日) 09:55:29.12 ID:2nSgwX5d コードをかける人からすると、ビジュアルスクリプトなんて周りくどくて意味ないと思うんでしょうけど、BPやBoltを扱ってみたら、将来はこれがゲーム製作の標準になるんだろうな、と思わずにいられない。 いろんなプログラム言語が乱立する中で、ビジュアルスクリプトはそれらをひとまとめにしてくれるし、ノード設計のおかげでバグも起きにくいし、ほんと素晴らしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/27(月) 03:23:33.93 ID:z9sEJb9q そんないいのか 一回触ったけど訳わからなくてやめたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/27(月) 14:50:31.55 ID:j740dTtp >>103 >グラフィックには個性があり、絵師さんのフォロワーがいるのでお金を払ってでもお願いする価値はあると思うのですが、プログラムについては正直なところ、完成したものに大きな違いはない、という認識ですね。 >もちろん、できるプログラマーさんとそうでない方とでは完成にかかるまでの工期や、アプリのUIまわりの細かな気遣いとかに違いは出ますけど。 元プログラマだけどおっしゃる通り プログラミングはよっぽど高度なものを除けば時間さえかければ誰でもできるからね 実装者のセンスによって触り心地に多少の違いは出るけど、絵の個性と違ってこの人にしかできないっていう性質がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/28(火) 16:28:59.60 ID:yf1ro2kd おやじさんはサーバ管理は自分でされてるんですか?それとも毎月プログラマさんに支払ってもらってやってもらってます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/28(火) 20:00:24.04 ID:J3fF+J4K おやじさんがレベニューシェアで開発したときなのですが、どこで人を探しましたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/111
112: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/07/28(火) 21:58:39.31 ID:CbWKo5n6 >>110 私はサーバー使ってませんので、支払いはないですね。サーバーでデータ管理するゲームだと、ヒットした翌月にサーバー代を払えず大変なことになるというパターンを見てきているので。 >>111 絵師さんについてはTwitterでDMを送って、それから交渉しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/28(火) 22:04:37.03 ID:yf1ro2kd >>112 えっ!ダークブラッドサーバー使ってないんですか! ああいうゲームって全部サーバー使ってるのかと思ってたので驚きました。 あと、余談ですがGooglePlayのダークブラッド2の開発元のウェブサイトにアクセスからウェブにつながらないみたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/113
114: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/07/28(火) 22:26:02.54 ID:CbWKo5n6 >>113 あら、本当ですか、確認しますね。ありがとうございます。 ダークブラッドで使っているのはランキング機能くらいなので、サーバーは利用していませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/114
115: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/08/16(日) 14:32:43.78 ID:6DROLCQ6 ダークブラッド2の開発もひと段落ついたら、次のゲームを作らないと。 今度はUE4で作ってみようと思ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/17(月) 16:41:14.93 ID:1II7kENY オヤジさん質問です。 ダークブラッド等のイベントデータはオヤジさんが書かれたんですか? 何か既製のスクリプトエンジン使いました?それともプログラマーが用意してくれた独自エンジンですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/116
117: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/08/18(火) 00:18:43.08 ID:wzPMTeLZ >>116 プログラマーさんが用意してくれた独自のものですね。宴というアセットがありますが、あれに近いです。エクセルデータを読み取ってイベントなどを組み立てていけるようになってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/18(火) 03:45:04.91 ID:0x72LqNV >>117 独自エンジン使ってらっしゃるんですね。 自分もRPG作ってまして最初は宴を使っていたのですが、自分で組んだプログラムでないので拡張しづらくて独自エンジンを使っています。 宴使うと公式アップデート時に拡張部分と整合性取れなくなったり、ゲーム本体と宴で2重にサウンド制御持つことになるのが嫌なんですよねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/23(日) 03:30:09.76 ID:A1xCjtFA ダークブラッド2、もう完成しました? ある程度アップデートされてから 遊ぼうと思ってますので。 1の時もそうさせてもらいましたし。 いや、個人的に ユーザーにデバッグを任せてなにか出てくりゃ アップデートで対応すりゃいいや的な 昨今のゲームメーカーのスタンスは好きじゃないので いつも成熟期にプレイさせてもらってるんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/119
120: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/08/25(火) 20:34:55.08 ID:QMcFUh3x >>119 完成度からすると80%くらいだと思っています。アイテムクラフトの機能を今作っているのでこれが完成するとほぼ100%です。 あとはキャラクターやシナリオの追加を少しずつやっていくつもりです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/25(火) 22:38:19.15 ID:FZdQFQIj ありがとうございます 応援しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/121
122: サイボーグ三等兵 [sage] 2020/08/26(水) 19:25:55.45 ID:mJvcegC/ UEが中国製で使えなくなると聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/122
123: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/08/27(木) 00:12:08.71 ID:Dmg3sSfl >>122 EpicがAppleと揉めてそのような不安もささやかれていましたが、米連邦裁判所の判断では、「Epic GamesとAppleがお互いに訴訟を起こすことは自由だが、その対立で第三者を混乱に巻き込むべきではない」とのことなので、UE4のゲームが排除されるということはなさそうです。 あくまでもEpicのフォートナイトについての争いなので、この争いに関係ないUE4とそのユーザーまで巻き込むな、ということみたいですね。 まぁ、もしUE4がAppStoreから排除されたら、開発メーカーからの訴訟でものすごい額になりますからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/123
124: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/09/06(日) 01:00:10.49 ID:mO+wFVmL UE4を勉強している最中ですが、知れば知るほど、自分にここまでハイスペックなゲームエンジンが果たして必要なのか、疑問に思うことがしばしば。 UE4 はblenderと組み合わせて建築ツールとして使えそうなので、勉強して損はないと思ってはいますが、自分が作りたいゲームは基本的に2Dなので、それだったらGameMakerStudio2でいいんじゃない?って思ったり。 ちょうど今、STEAMで値引きしているので試してみようかな。 でもこれで作りたいゲーム(クオータービューのローグライクゲーム)は作れるのだろうか、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/06(日) 21:10:43.24 ID:tC1in8ik 2dだったら別にアンリアル選ぶ必要はないと思いますよ GameMakerStudioは2Dゲームに限定した場合unityよりもやりやすいってのはよく聞きます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/125
126: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2020/09/06(日) 23:02:04.72 ID:mO+wFVmL ちょっと触ってみた感じですが、GMS2の方が直感的に作れるので私に合っているのかもです。 作りたかったゲームアイデアがストンと落としこめる感じがしています。 早速作り始めてみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/126
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/24(木) 04:50:24.89 ID:aZsxrapV ダークブラッド2、 1と比べてかなりダウロード数が少なくない? 不調なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/127
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 875 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s