【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop (696レス)
上下前次1-新
238: カードゲーム開発中 2023/02/25(土)11:37 ID:U0ceq/VP(2/5) AAS
どこが壁かというと、まず持ちカードを画面に広げて、そのあとにプレイヤーが選んだカードを拡大して効果などを確認する必要があると思うのですが、それをサイズ拡大で行うか、対象を生成して行うかで試行錯誤してました。そのときレイヤーとカメラの関係など初めて理解して色々試してみるもマウスクリックやタップを条件にしてたのでレイヤーを変えてても他のカードに反応しちゃったりで相当悩みました。生成したカードを削除するのに他が消えてしまったり…
239: カードゲーム開発中 2023/02/25(土)11:45 ID:U0ceq/VP(3/5) AAS
そしてようやくできました。やったの他のカードと被らないような画面外にカードとカメラを移動してサイズを拡大表示して、戻るボタンでまた元の位置に戻す方法です。対象の座標をあらかじめ取得しておく方法を知っていれば直ぐに思いついたかも。そのあとに超初歩的なミスで小一時間頭を抱えることに、イベントフローのシーンが始まったのとこに意味もなく変数=0を置いていてずっと変数が機能しないと悩んでました。あそこもストッパーかけておかないとループしてるんですね…
240: 2023/02/25(土)14:12 ID:hfJ6Y62l(1/2) AAS
たとえばトランプならカードが全部で52枚ある。
1 52種類のオブジェクトを画面に生成する。
2 ランダムに1つのオブジェクト選択。
3 選択したオブジェクトを山札の座標に移動(レイヤーn)。
4 レイヤーnを+1する。(手前に表示させるため)
5 2に戻って繰り返し
こういうカンジだとしたら配列使わなくてもできるかもしれない
241(1): 2023/02/25(土)14:53 ID:5NUEvrc+(1) AAS
>>236
ぜんぜん禁じ手じゃないよー
サンプル上げてくれるほうが添削しやすいし他の人にも参考になるからむしろありがたい
242(1): カードゲーム開発中 2023/02/25(土)19:40 ID:U0ceq/VP(4/5) AAS
>>241
ありがたき!作成をぶん投げる前に相談します。
因みに途中からプロジェクトの保存先を自分のPCにすることは可能ですか?いまクラウドなんですがグローバル変数を設定するにももたついて。ウチのパソコンが遅いのかクラウドだからか。保存先についての設定が見つからなくて
243(2): 2023/02/25(土)21:55 ID:hfJ6Y62l(2/2) AAS
いままで使ってきて気になったところを要望として出すつもりです。
2023/03/11に公式のフォーラムに書き込みます。
他に要望ありましたらついでに送るので書き込んどいてください。
・イベント複数行をまとめて選択できるようにしてほしい。
・アクションのコマンド順を自由にカスタマイズできるようにしてほしい。(現状だと生成、アニメ、エフェクト、サイズ〜の順番になっている。最も使用頻度高そうな変数が下のほうにある)
・イベントとJavascriptの相互変換機能ほしい。(この機能があればJavaScript初心者でもどうやって記述するか理解しやすい)
・画像をインポートするときに1枚絵から指定数xyに分割して取り込めるようにする機能ほしい。
244: カードゲーム開発中 2023/02/25(土)22:39 ID:U0ceq/VP(5/5) AAS
>>243
すでに可能ならあれなんですが、もっと小さく吹き出しのようにコメントがつけられれば変数の意図とかを見失わずにすんで助かりますね。いまは一行使うコメントしかないかと思って。
245(1): 2023/02/26(日)00:44 ID:ZpGYSEpG(1/5) AAS
>>242
クラウド保存ができるようになったのは割と最近のアップデートなんだけど自分もわからない
ブラウザからログインしてみたけどファイルをローカルに保存する方法が見つからなかった
クラウド保存はPiskelが使えないなどローカル保存より不便な部分もあるので
まだ今のところクラウド保存で新規プロジェクトを作ってないんだけど、ファイルをローカルに保存する方法がわかるまで控えたほうがいいかも
246: 2023/02/26(日)00:50 ID:ZpGYSEpG(2/5) AAS
>>243
お疲れさまです。
要望提出助かります。
自分からも要望があります。
①インスタンスのプロパティで「カスタムサイズ」のチェックボックスにチェックを入れた時、幅と高さが0ではなく現在の値に設定できる機能がほしい
②スプライトのポイント編集時に、ワンアクションでX軸とY軸それぞれの中心値(Center)を入力したい
今のところ以上です。
よろしくおねがいします。
247: 2023/02/26(日)00:51 ID:ZpGYSEpG(3/5) AAS
あ、そっか
クラウド保存からローカル、ローカル保存からクラウドへの切り替え方法がない場合はそれも追加で
248: カードゲーム開発中 2023/02/26(日)10:20 ID:eHxIlWzS(1) AAS
>>245
その情報助かりました。そこそこ形になってきたので整理しながら清書しようと思っていたのでPC保存で作ってみます。処理速度に違いがでたら報告します。
249(1): 2023/02/26(日)11:34 ID:3QHgV+xL(1) AAS
ちなみにロードマップ
外部リンク:trello.com
個人的にはこういうの見るといろいろ待ち遠しくなってしんどいけど
250: 2023/02/26(日)13:08 ID:ZpGYSEpG(4/5) AAS
>>249
現状で把握できてる不具合とかも確認できるから便利だよね
GDの更新頻度は他と比べると異例の早さなので、今できない事が一ヶ月後にはできてたりするのも最大の魅力
ただ、あまりに頻度が多いので毎回アプデ情報をしっかり見ておかないと仕様の把握が追いつかないw
251: 2023/02/26(日)13:12 ID:ZpGYSEpG(5/5) AAS
それとやっぱりP2Pではないオンラインマルチプレイ機能実装の要望は多いね
オンラインゲームはいろいろとGD側に課題があるだろうけどこれだけ熱望されていればいつかは実装されるんじゃないかな
252(1): カードゲーム開発中 2023/02/27(月)18:41 ID:DfFtlvXu(1/2) AAS
すみません、助けて下さい。
いま途中まで作ったやつを清書しようと一から組み立てていたのですが、どうしても上手く動作しなくて原因究明のためにどんどん要素を削って最小構成まで小さくしたのですがそれでも上手くいかなくて、もう頭がどうにかなりそうです。wikiに画像であげたのでなんとかお助けください。
253(1): 2023/02/27(月)19:31 ID:D0xLWqiA(1/6) AAS
イベントアクションだけ1行下げたら「シーンが始まったの条件」が無効になる。
2行目にも「シーンが始まった」の条件追加しないといけない。
それか1行目から子イベント作ったらいけるハズ。
254: 2023/02/27(月)19:41 ID:D0xLWqiA(2/6) AAS
つまりイベント条件はブロックごとに指定しないといけない。
なにも条件指定してないとそのブロックのアクションは繰り返し実行されるよ。
255: 2023/02/27(月)19:46 ID:2Y7KBYgz(1/5) AAS
別の行にある条件は別のイベント扱いだから、253さんの仰るとおりサブイベントとして親の下に置く必要があるね
それと、条件をなにも指定していない場合は「常に実行」と見なされるので延々と繰り返される
256(1): 2023/02/27(月)19:50 ID:2Y7KBYgz(2/5) AAS
>>252
外部リンク:imgur.com
あと、画像のみをアップロードする場合はimgurを使ってもらえると助かる
ろだで画像を開くにはやや手間がかかるから次からお願いします
これだと直接開けるから楽なんだよ
画像リンク
画像リンク
257: 2023/02/27(月)20:13 ID:D0xLWqiA(3/6) AAS
画面左上の三マーク>表示>デバッガーを開く
でテストプレイ中のオブジェクトの値をチェックできるから
小さなテストをいろいろやって試してみるのもいいかも。
258: カードゲーム開発中 2023/02/27(月)20:26 ID:DfFtlvXu(2/2) AAS
すみません、解答ありがとうございます。
どうしても頭の整理がつかなくて日中もずっと考えっぱなしで。
>>253
なるほどシーンが始まったっいうのも条件だったんですね。謎が解けました。
>>256
画像はimgurですね、覚えました。
一枚目の上下のプログラミングについてはどうでしょう。
sa<2 の行はもともとシーン変数にグローバル変数を写してるだけのところに
si=0を置いただけなのですが、これがオブジェクトの生成に成功して、
s=0を置かなかったほうがオブジェクト生成しない理由がわからないんです。
どこかでループしてるってことですか?
259: 2023/02/27(月)21:00 ID:D0xLWqiA(4/6) AAS
条件がsi=0でオブジェクト生成、si=1に変更ってことだよね。
で、オブジェクトが生成されないってことは、なんでだろう、
考えられる可能性としてはその挙動だとsi=1からスタートしてるとか?
シーン変数の定義する画面でsi=1にしてるとか…
260: 2023/02/27(月)21:38 ID:2Y7KBYgz(3/5) AAS
画像リンク
どうやらカードゲーム開発中さんがスレに書き込めなくなったらしいので、Wikiにリンク貼ってあるBBSのURLを避難所として貼っておくわ
外部リンク:gdevelop.apage.jp
カードゲーム開発中さんは、スレにまた書き込めるようになるまで上記の掲示板かWikiトップページのコメント欄などを使ってね
261: 2023/02/27(月)22:21 ID:2Y7KBYgz(4/5) AAS
画像リンク
画像リンク
カードゲーム開発中さんがろだに上げてたzipの中身だけど
もしこれを読んでるなら5chの規制が解けるまで、めげずに下記のいずれかのURLでまた質問してみて
外部リンク:gdevelop.apage.jp
外部リンク:wikiwiki.jp
262: 2023/02/27(月)22:22 ID:XI2m9uVq(1) AAS
あーこれ条件とかツリーにできるのか
if文みたいにできるのね
263: 2023/02/27(月)22:35 ID:2Y7KBYgz(5/5) AAS
そうだね
右クリックメニューの「サブイベントを追加」「他を追加」や「その他条件」にある「イベントと制御フロー」を組み合わせれば、複雑な条件分岐も行えるよ
264: 2023/02/27(月)23:23 ID:D0xLWqiA(5/6) AAS
条件がsi=0なら、5秒待機>オブジェクト生成>変数を1に変更だと
5秒間si=0なので、オブジェクト生成、変数=1に変更も5秒間の間処理がたまってるんだろか?
それで5秒後にたまってたのがまとめてオブジェクト生成されるみたいなカンジになるのかな。
プログラミングでいうコルーチンの待機命令みたいなのとはちょっと違うのかもしれないね。
si=0から始まってるのになんで生成されないのかも謎の挙動だね。
265: 2023/02/27(月)23:49 ID:D0xLWqiA(6/6) AAS
実際に試してみたんだけど
条件がsi=0なら、si=1に変更>5秒待機>オブジェクト生成って順番にすると
5秒後に1回だけオブジェクト生成されるみたい。
266: 2023/02/28(火)00:17 ID:+QSynUtq(1) AAS
ふええ
やれることが結構あるんだなあ
267: 2023/02/28(火)00:35 ID:1Rp69Tzw(1/2) AAS
カードゲーム開発中氏がここに書き込めない以上は続けても一方通行になるからと思ったけど
時間ができたら自分もまたサンプル作ってろだに上げておくわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s