【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop (696レス)
上下前次1-新
117: 2022/12/22(木)15:06 ID:7pRGtN16(2/4) AAS
2chスレ:gamedev
GMは買収前はかなり名作が生み出されたけど買収後はいまいち伸び悩んでると感じる
5chのスレからもかなり人が減ったし先細りしそう
GDは確かに微妙な部分があるというか発展途上感は否めない
でも、半年前にできなかったことがいくつも可能になってたり成長速度と伸び代は断トツだと思う
118: 2022/12/22(木)15:20 ID:7pRGtN16(3/4) AAS
GDは急進的に発展してるけどまだまだ足りない部分が多いのも事実
今から強制サブスクのGMに移行するくらいなら思い切って無料のUnityを始めたほうが絶対にいいと思う
CFやGDを触ってる人って3Dゲームやコードを書くことに苦手意識がある人が大半だと思うけど、最近はUnityもかなりノンプラグミングの2D開発環境が整ってきてる
動画リンク[YouTube]
だからGDとUnityを並行して触ってみるのも悪くないんじゃないかな
119: 2022/12/22(木)19:47 ID:YkCw145P(1) AAS
サクッと2Dゲーとか作る時はGDで
本気出すゲームはUNITYのがいいのかな
120: 2022/12/22(木)21:03 ID:7pRGtN16(4/4) AAS
将来的にはUnityやUnreal Engineでメインの開発を見据えて、今から慣れておく感じでいいと思う
CF、GD、GMは精々インディーゲーム止まりだけど、UnityやUEは大手企業でも使われてるエンジンだから最終目的として見据えてもいいと思う
121: 2022/12/22(木)22:35 ID:OV4nKbX7(1) AAS
いろんなプラットフォームに出力できるのはほんとにいいね
サンプルも豊富にあるのも勉強しがいがある
122: 2022/12/23(金)11:06 ID:CbrVKWVr(1) AAS
どのエンジン使うか問題は宗教戦争だから正解はないな。
これからはGodotが伸びる!
123: 2022/12/23(金)16:19 ID:nDKeYndA(1/2) AAS
Godotも日本以外でのユーザー数はかなり多い
日本でのユーザー数はいつ日本語化したかに比例する
GDやGMの日本語化は比較的最近なのでまだ日本のユーザーは少ない
Godotは日本語化されていないのと日本語のドキュメントが少ないので、日本で普及するのはまだ先だと思う
今からGodotを一から覚えるくらいなら、日本語対応してて日本語ドキュメントも多く商業ベースでも使われてるUnityを始めたほうが良さそう
124: 2022/12/23(金)16:37 ID:nDKeYndA(2/2) AAS
すまん
「Godotはすでに日本語化されてるけどGDやGMより後なのでまだ日本人ユーザーは少ない」の誤り
125: 2022/12/25(日)20:21 ID:xu3JxPQy(1) AAS
あることはものすごく簡単にできて
あることはものすごく面倒くさい
結局使いやすいのか使いにくいのか微妙だが
そのあたりのクセも含めて放っておけないツール
126: 2022/12/26(月)12:15 ID:681m5L8o(1) AAS
>>116
ヤバ過ぎるじゃんwww
127: 2022/12/26(月)15:53 ID:jcRT6cji(1) AAS
でも使いやすさは最強なんだよねGM
UNITYよりはるかに直感的に作れた
今後はUNITYとGDevつかっていくつもりでいるよ
128: 2022/12/27(火)06:08 ID:VgECRozC(1) AAS
変数の使い方がいまいちよくわからないな
サンプル見てもいきなりshotとか変数出てきて
オブジェクトにも書かれてないしどこで宣言してるのか追っていけないんだが
うまく見つける方法ないだろうか
129: 2022/12/27(火)10:52 ID:rx9JGy/J(1/3) AAS
変数がどういうふうにわからないの?
例えば、どんなイベントを組んだときに変数の使い方がわからないのか具体的な例を出してみて
130: 2022/12/27(火)11:56 ID:xSiXby0J(1) AAS
たとえばシューティングサンプルの
「VFX」っていうやつ見てるんだけど
左クリックしたときに玉が出る
このときの玉の生成座標の変数がshotになってるんだけど
どこで変数宣言してるのか見つけられない
どうやってshot変数が自機のxy座標になってるんだろう・・・
131(1): 2022/12/27(火)12:24 ID:MzTjuVTd(1) AAS
見てみた
objects欄の obj_weapon_pl を開いて、
下のほうにある edit points をクリック
そこでShot座標を設定してある
132: 2022/12/27(火)13:32 ID:irnvhDv2(1/2) AAS
これってイベントとか変数の検索機能みたいなのないってこと?
133(1): 2022/12/27(火)19:03 ID:rx9JGy/J(2/3) AAS
検索機能はあるよ
イベントエディタを開いてCtrl+F
その機能で検索語句の置き換えもできる
134: 2022/12/27(火)20:00 ID:irnvhDv2(2/2) AAS
>>133
ありがとう
てか普通に右上に虫眼鏡でも検索できるんだね
ちょっと使ってみたけどCFに使い方似てていい感じだこのツール
135: 2022/12/27(火)20:15 ID:rx9JGy/J(3/3) AAS
そうそれ!
UIや仕様がCFに似てるからマニュアルとか見なくてもある程度は直感的に使える
他のゲームエンジンはノード形式が多いけどGDはCFと同じ感覚でイベントを組める
逆に言えばGDに慣れてる人はCFにも移行しやすいって事だな
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
136: 2022/12/27(火)21:19 ID:93LrtaR6(1) AAS
>>131
こんなとこにあったのか!
全然探してるとこ違ってた
ありがとうやっと先にすすめるよ
137: 2022/12/28(水)20:54 ID:dnkMOGRm(1/2) AAS
質問です
CF2.5でいうところの高速ループ開始を
GDevelopでやる場合、指定回数繰り返し(REPEAT)を使うみたいですが
現在のループ回数を取得するときどうやるんでしょうか?
CFだとループインデックス取得ってのがあったのですがGDEVではそのような項目が見あたらないです
138: 2022/12/28(水)21:23 ID:xQFz2T6g(1) AAS
変数を使うのはどう?
指定回数繰り返し→変数"Loopindex"に1を追加
ループが終わるたびに変数"Loopindex"に0を代入でリセット
139: 2022/12/28(水)21:54 ID:dnkMOGRm(2/2) AAS
なるほど 変数用意しておけば同じ処理できますね
回答ありがとうございます!
140: 2023/01/05(木)08:51 ID:CAWeHIpo(1) AAS
何も完成しないまま2023年来ちゃった
141: 2023/01/05(木)13:16 ID:pRtotqFv(1) AAS
まずはすぐに完成させられる簡単なものを量産すればいいんじゃない
142: 2023/01/05(木)15:48 ID:+TSMpO9p(1) AAS
オブジェクトの位置と変数はもっとすぐに変更できる場所にあるほうがいいな
頻繁に使うのでけっこう下の方まで探すのが時間かかる
2回目からはイベントごとコピーすれば楽できるんだけども
CF25はそのあたりが使い勝手よかったんだよね
143: 2023/01/07(土)10:45 ID:DY3URJhI(1) AAS
マスコットキャラが気持ち悪いからもう少しかわいくしてほしい
144: 2023/01/08(日)02:37 ID:WfKjR3cl(1) AAS
マスコットキャラって透明のヘルメットかぶった青いやつかな そんなに悪くはないんじゃ
145(1): 2023/01/08(日)10:02 ID:ZSsU3b+i(1) AAS
いや、赤いやつ
Tシャツにまでなってるからこいつがマスコットなんだと思う
外部リンク:goodies.gdevelop.io
146: 2023/01/08(日)10:39 ID:h3MuZOzP(1) AAS
いやこれは違うでしょ
最初にいじるサンプルゲームのキャラだからいじってる人には有名ってだけで
別にGDevelopのマスコットというわけでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 550 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s