【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
上
下
前
次
1-
新
183
:
310
2020/03/16(月)00:36
ID:FpZgJFeI(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
183: 310 [sage] 2020/03/16(月) 00:36:34.84 ID:FpZgJFeI しばらくは棋譜の遡りを優先しようと思っていたのですが、やっぱり暇ができると どうしても何かやりたくなってしまい、結局序盤中盤の貪欲法絡みのブラッシュアップ をしてしまい、またまた遡り対象の棋譜を増殖させています(汗。 DLやろうか、将棋AIの勉強しようかと思い立ち、将棋AIの本などを買い込んでつらつら 眺めていたら、実現確率探索なるものを見つけてしまいました。遷移確率は評価値の Softmaxで作れる気がしています。現在、前方の打ち切りはProbCutでやっていますが、 途中の1つの盤面の評価値が酷い状態だと、その時点で問答無用でカット対象となって しまう懸念があります。その点、実現確率探索の方が多少ロバストなのかなぁと。逆に、 手が広い局面では探索深さが浅くなってしまう悪影響も想定できます。 とはいえ、中盤探索のロジック自体は多少の改良で済むのですが、置換表使って中盤 探索の結果を終盤探索のオーダリングに使うところは結構修正が必要な気がします。 最悪反復深化をまるっとあきらめなきゃならないかも知れません。あと、なぜか評価値 に+1〜2程度の手番加算がついたみたいになっている事から、探索深さを揃えられ ないと、そっちからも悪影響が出る可能性があります。 かなり大幅な変更と、テストが必要なので、ちょっと躊躇しています。 プロジェクト全体コピーして別プロジェクト建てるレベルです。むむむ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/183
しばらくは棋譜の遡りを優先しようと思っていたのですがやっぱり暇ができると どうしても何かやりたくなってしまい結局序盤中盤の欲法絡みのブラッシュアップ をしてしまいまたまた遡り対象の棋譜を増殖させています汗 やろうか将棋の勉強しようかと思い立ち将棋の本などを買い込んでつらつら 眺めていたら実現確率探索なるものを見つけてしまいました遷移確率は評価値の で作れる気がしています現在前方の打ち切りはでやっていますが 途中の1つの盤面の評価値が酷い状態だとその時点で問答無用でカット対象となって しまう懸念がありますその点実現確率探索の方が多少ロバストなのかなぁと逆に 手が広い局面では探索深さが浅くなってしまう悪影響も想定できます とはいえ中盤探索のロジック自体は多少の改良で済むのですが置換表使って中盤 探索の結果を終盤探索のオーダリングに使うところは結構修正が必要な気がします 最悪反復深化をまるっとあきらめなきゃならないかも知れませんあとなぜか評価値 に12程度の手番加算がついたみたいになっている事から探索深さを揃えられ ないとそっちからも悪影響が出る可能性があります かなり大幅な変更とテストが必要なのでちょっとしています プロジェクト全体コピーして別プロジェクト建てるレベルですむむむ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 453 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s