【Basic】プチコン4総合スレ【Switch】PRG1 (533レス)
上下前次1-新
392: 2020/12/16(水)19:13 ID:NePydHGx(2/2) AAS
P−2に誤記
× サーバ利用券は、買い足しもできす。
○ −−−−−−−−−−−−できます。
393(1): 2020/12/27(日)18:11 ID:8K+hIe6j(1) AAS
OPTION STRICTを宣言しているとき、
DEFで関数や命令を定義するときの引数も宣言が必要になりますが、
その時は
VAR A, B
DEF FOO(A, B)
PRINT A;B;
END
の様に、DEFの前でVAR(あるいはDIM)で変数宣言するのが一般的なんでしょうか
394(1): 2020/12/27(日)19:44 ID:yFW5hULO(1) AAS
>>393
この場合、関数の外で「VAR A,B」を宣言する必要はありません
:
変数にはグローバル変数とローカル変数という区別がされる。
詳細は以下のとおり
1)関数の外で宣言された変数(この場合はAとB)はグローバル変数として定義される
2)DEFで定義した関数の引数(この場合はAとB)はグローバル変数とは全く関係のない変数として取り扱われる
3)関数内でローカル変数を定義をした場合、その名称がグローバル変数と同じ場合はローカル変数が優先される(もちろん引数と同じ名前は定義できない)
:
試しに以下をやってみるとわかると思います
A=100
B=200
?FOO(20,30)
:
ちなみに DEF FOO(A, B)は関数なので関数内でRETURNを使って値を返さないとエラーになります
395: 2020/12/27(日)22:48 ID:1/tb40ch(1) AAS
>>394
変数の宣言がないエラーだと思いこんでいたら、
ちなみにと追記してくださった箇所でのエラーでした
命令は括弧を付けずに定義しなければならないのですね
勉強になりました
ありがとうございます
396(1): 2020/12/27(日)23:11 ID:Nn8niuuz(1) AAS
セールで見かけてちょっと作りたいと思ったものがあったので
一通りリファレンス見たが、構造体のような「複数の異なる種類のデータをまとめて扱う」仕組みはないの?
データ管理めっちゃ大変そう
397: 2020/12/28(月)00:29 ID:0aJZm/8v(1) AAS
>>396
構造体ないのは確かに残念だね。
TYPE_SET 0,"LIFE", LIFE
TYPE_GET(0,"LIFE")
TYPE_GET_STR(0,"NAME")
みたいな2次元配列配列と文字列配列にアクセスする関数を自作することになると思う。
過去には可変長のセーブデータを作成できるライブラリを作ってくれた人もいたよ
398: 2021/01/10(日)18:18 ID:ET84e7In(1) AAS
最近買ってアップロードされた作品をやってる初心者です
fIne PlaCE 3 のエンディングAとDの出し方って分かる方いらっしゃいますか?
BとCをだした後に5時間くらいマップをうろついてみましたが、全く分からないです。
作品自体はとっても面白くて全部のエンディングを見たいと思っています。
399: 2021/01/10(日)19:41 ID:EEVSdC0U(1) AAS
その作品を実行したことはないけど、リストを見てみる、というのはどうだろう
どこかで表示するエンディングの判定をしていると思うよ
リスト中からそれを見つけて、その判定の内容を把握したら、そしたら
たとえばエンディングAを見るための条件を満たすようにプレイをする…と
そしたらその作品とともに、プチコンもさらに面白くなると思うよ
400: 2021/01/11(月)00:55 ID:F6meHle4(1) AAS
398です
ド初心者で中身を調べるのはハナから諦めていましたが、
ダメ元で覗いてみたらそれっぽい記述を見つける事が出来ました!
401: 2021/01/11(月)09:16 ID:maSbHlbz(1) AAS
素晴らしい
そのままプチコンの楽しさに目覚めて欲しい
402: 2021/01/24(日)18:23 ID:kHpXqmSi(1) AAS
LOADV命令は、使うと必ずダイアログが出てしまうのでしょうか
SAVE系は仕方ないとも思うのですが、
LOAD側はどうにか回避できませんか
403: 2021/01/24(日)19:29 ID:hMCat2Iu(1) AAS
でる?
404: 2021/01/25(月)10:16 ID:0n9YcgJ7(1/2) AAS
でちゃいます
405: 2021/01/25(月)10:34 ID:SVanN5WQ(1) AAS
軽く試してみたけどLOAD系ではダイアログでないっぽいけどなー
具体的なソースちょっと書いてみて?
406: 2021/01/25(月)11:17 ID:0n9YcgJ7(2/2) AAS
手元にSwitchがないので、夜改めて書き込みます
よろしくお願いします
407: 2021/01/25(月)12:22 ID:8RJ3v5WY(1) AAS
保存してないプログラムが残ってる可能性
408: 2021/01/25(月)20:37 ID:LoMFTLuZ(1) AAS
お騒がせしました
処理を追うためにダイレクトモードで動かしていたのがまずかったようです
エディットモードで同内容を記述しRUNしたところ、
ダイアログは出ることなく読み込み完了しました
ありがとうございました
409: 2021/02/28(日)13:49 ID:S5TfOwam(1) AAS
改造版を弄った時って名前どうする?
改造版にはゲームの中で原産者と改造者の名が明示されてるんだけど
原産者の名は当然残すとして、改造者名はどうしよう
改造者じゃない奴が更に弄ったんだから改造者の名をそのままにするのは失礼な気がするし
でもそこまで改良したのは改造者だし、名を消すのも失礼な気がする(因みに自分が弄ったのは改造されたやつのバグ取り)
原産者改造者自分の名全部ゲーム中に載せるとレイアウト崩れてうるさい感じになるし
改造者名はプログラム上に明記してゲーム中は原産者と自分の名にするのがベター?
410(1): 2021/02/28(日)20:12 ID:6/cde9zw(1) AAS
改造した人に、その修正を取り込んでもらえばいいように思える
411(1): 2021/03/07(日)09:27 ID:Q5ihGasZ(1) AAS
全部書けよ
二次著作にも権利がある
消したらまずい
412: 2021/03/09(火)20:40 ID:7EsGWGCp(1) AAS
ありがとう
>>410
連絡とれないす
>>411
まずいんだ、聞いといてよかった
全部入れる他なさそうだ
因みにバージョンも記載されてるんだけど、これも勝手に数字上げちゃダメだよね?もし元の人が修正してたら被るかもしれないし
二次創作って扱い難しいね
あ、プチコンシリーズ10周年おめでとうございます
413: 2021/03/28(日)23:14 ID:vwFONDKy(1) AAS
最近プチコン4買ったんだがこれって外部からグラフィック読み込めないんだな
調べてみたら個人が作った外部ツール買ってチートが必要だと!!
YouTubeのプチコン大会?で入賞してるやつらチーターじゃねーか
任天堂にチクられたらプチコン4やばくね?
414: 2021/03/29(月)03:59 ID:Q02HoxpX(1) AAS
小学生かな?
415: 2021/03/29(月)06:01 ID:sG2NwBfD(1) AAS
そもそも社長があんなクズなんだから、利用者のクズっぷりにも納得がいく
416: 2021/03/29(月)07:41 ID:VMkUCZWb(1) AAS
亀だけど
自由にユーザーがセーブできるようにしたら
セーブしまくるプログラムを間違いか意図的に組まれて
スイッチのssd?の破壊を招きかねないからでは
417: 2021/03/29(月)10:14 ID:T51x3yYP(1) AAS
プチコン大喜利とかって提出されたゲーム見たスマイルブーム社員全員から
「作った奴はクソ袋のまま朽ちてしまえ」みたいなことを言われてるんじゃないの?
公に発言すると叩かれるから社内だけでこっそりと言うこと!って取締役の
徳留和人氏から言われてそう
だって取締役が暴言吐いても多分たいした処分も受けずに取締役続けてる会社だもんね
プチコン大喜利も「沈没するクソ会社に出すアプリ企画」なのかもしれないが
418: 2021/03/29(月)12:08 ID:tt99Zh+a(1/2) AAS
ペラコンで酷評された学生かな
419: 2021/03/29(月)12:20 ID:B89CM6Xu(1) AAS
プチコンでステージタイプのゲーム作るにあたって、
ステージのデータってどう持つのが一般的なのかな
1.配列に作って外部ファイルに吐き出す
2.外部テキストデータを用い、そこを読みに行く
3.ソースコード内に入れ込む
3は自分での管理もしづらいし可読性も下がるからやりたくないと思ってはいる
420: 2021/03/29(月)12:42 ID:RqS2oaN+(1) AAS
暴言の人は処分の内容も知らされず取締役のままみたいだな
社内では取締役に迎合した社員たちも合わせて
大喜利で応募した作品を見て罵詈雑言吐きまくってそうw
421: 2021/03/29(月)13:24 ID:km/zfrjG(1) AAS
一般的って言えるほどまとまってる感じはしないけどなー
1)ベーシック的な伝統に則ってDATAで持つ
2)ステージ作成用のプログラム作っておいてファイルに書き出しておく
3)シード値だけ用意しておいて動的に生成
ってのがよくあるパターンかな?
まぁ自分のやりたいようにやれば良いんじゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s