☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (658レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 03:28:54.07 ID:9tJDMn9r >>268 で、Anim中に Loop 1 など設定されていると ChangeEntityProperty({Entity}, "Animation", openborConstant("ANI_Freespecial")) など使って別なAnimを実行させようとしても抜け出せない事があります。 そんなときは、PerformAttackやExecuteAnimationを使う事になりますがそれでもだめな事があります。 Running # # # 1 1 などと設定されていると特にわかりやすいのが Anim Run中に 一旦 Freespecial# に移行しても、また Anim Runに戻ってしまいます。 Anim Walkや Idleに戻ってしまうなど。 これはOpenBoRの仕様なのでどうしようもない面もあるのですが、 ChangeEntityPriperty({Entity}, "AIFlag", "Running", 0) とすると Anim Runのループから抜け出せたり、同様にAnim Idleなら ChangeEntityPriperty({Entity}, "AIFlag", "Idling", 0) Walking、Jumping などなど、様々なAnim毎ににあります。 DCManualにもAIFlagに関してはほぼ載っていないので(私の探し方がわるいかも)、 いろいろな方の作られたスクリプトを覗くか、自分で総当りで試すしかなさそうです。 まあでも、IdleやRun、Jumpから抜け出せれば大概の事は足りるんじゃないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/269
270: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 03:40:05.66 ID:9tJDMn9r 私がよくやるのが、Anim Grabに Cancel {startFrme} {endFrame} {0} {A2} Freespecial# ex.: Cancel 0 99 0 A2 Freespecial1 と記述して、キャンセル技が出るようにすることです。 乱戦中、コマンド技を出そうして意図しないところでGrab状態になってしまい、 とっさにJumpボタン(Grab終了技(Anim_Attack3))を押せればよいのですが、 気付かずお見合いになって他の敵から攻撃を受けてしまうことがあります。 そんな時、GrabにCancelコマンドを記述しておけば、下・右・A2なんてコマンドの時 敵を掴んでしまってコマンド技が不発でも、Cancelが発動して、何らかの技が出せるようになるわけです。 まああ、Grab状態のときは BBox 0 で無敵にしておけばよい事なんですがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/270
271: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 04:49:31.93 ID:9tJDMn9r とても凄いスクリプトがChronCrashで発表されてます 2人でプレイしていた場合、画面のプレイヤーキャラが離れると 画面が分割されて表示されるというもの。 画面内にもう一つ画面を用意して、プレイの様子を映し出す演出は RocketViper2等でもありましたが、プレイヤーの動きに合わせて 画面を分けるなんて凄い技術ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/271
272: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 10:48:11.30 ID:9tJDMn9r もう一つ同じKratus氏が上げてるzoomBoss も大変使い勝手が良いです。 特定の場所をアップ(zoom)にすることができるので、ボスに限らず ステージの目標やゴールにも簡単に応用できます。 この方のように発想を道具(スクリプトライブラリ)と結びつけられる能力を一欠片でも欲しいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/272
273: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/20(日) 02:17:16.16 ID:4xgUpQdN Kratus 氏の作成したスクリプト Zoom for Bosses を早速つかわせていただいて 動画にしてみました。 ついでに上のほうにあった ランダムな敵の出現スクリプトもテスト。 スクリプトは上手く動いてくれているのですが、WallやPlatformの設定がイマイチで 設定しても基本透明なので確認が難しいです。 if (openborvariant("count_enemies")<4) { 〜 この一行を足して、敵の数が 4以下になったら補充って感じで敵をスポーンさせます。 Level.txtのGroup {Min} {Max} と同じような感じになります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/273
274: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/24(木) 04:36:47.41 ID:Xp/HWEAz そういえばこれって防御力って概念はないんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/274
275: 泥酔迷走スーパーラリー [sage] 2022/02/24(木) 10:55:39.59 ID:+Q1phfs/ キャラの中にキャラを埋め込んで やられたり倒したりしたら 変身できたりしたら面白いのにね 生物から背景(ドラゴンズクラウンラスボス)とかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/275
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/24(木) 23:08:04.14 ID:lG9kY8kz >>274 offense defense という要素がありますよ それぞれに、normal攻撃からburn,freezeなどなど なので普段のAttackコマンドなどでは攻撃力を変えずに offense all 1.5 とヘッダーで設定すれば、全ての攻撃が1.5倍に defense all 0.6と設定すれば被ダメージが40%減らせます。 >>275さん Weapon コマンドを上手く使って変身を実現してるModなら ありましたね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/276
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/25(金) 14:46:49.81 ID:jrQUKCkk >>276 defense all いけました! ググっても情報見つけられなかったんで助かりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 01:07:56.28 ID:ofDNDNVo Offense は 特殊攻撃 Burn Shock Freezeなどの攻撃力を上げ下げするだけなんですけど、 Deffense はBurnは吸収する、 Freezeは弱点で喰らいダメージ1.5倍 などなど 様々な設定ができるようなんですが、わたしもまだ真っ当に弄った事ないので All で全ての攻撃に耐性をつけるくらいしか。 MODではD&D系のもので設定してる事が多いかも? うろ覚えなんですが、通常攻撃は全く効かず、炎の攻撃で秒サツみたいな敵キャラが 登場したような? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/278
279: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 03:32:35.68 ID:BVcqNQ44 掴み技からレバガチャで脱出みたいなのってできます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/279
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 20:33:11.90 ID:ofDNDNVo >>279 mod レスキューコマンド2やトラブルインサウスタウンなどで 使われてますね、仕組みとしては 掴み側の敵の攻撃が成功したら、レバガチャ用のentityを喰らったプレイヤーにbindしてます。 レバガチャentityはプレイヤーのレバーとボタン入力をスクリプトで検知して 自身のhealthを減らし、0になったら消滅するので脱出成功。 掴んだ側の敵は、delayなどで一定時間待ち時間を http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/280
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 20:37:32.32 ID:ofDNDNVo 経過したら、攻撃コマンドを実行させるというもの。 プレイヤーを掴むときはスクリプトのslamstart〜positionコマンドで拘束します。 実際にmodをプレイしたほうがわかり易いかもw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/281
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 21:01:29.27 ID:ofDNDNVo script @script void main() { void self = getlocalvar("self"); void attacker = getentityproperty(self,"parent"); void victim2 = getentityproperty(attacker, "opponent"); void victim = getentityproperty(victim2, "playerindex"); int HP = getentityproperty(self,"health"), HPmax = getentityproperty(self,"maxhealth"); int x1 = getentityproperty(attacker,"x"), z1 = getentityproperty(attacker,"z"); if(HP>=HPmax){ changeentityproperty(victim2, "position", x1, z1); performattack(victim2, openborconstant("ANI_FREESPECIAL")); setidle(attacker, openborconstant("ANI_IDLE")); bindentity(victim2, NULL()); performattack(attacker, openborconstant("ANI_PAIN")); setentityvar(self, "madjon", NULL()); killentity(self); } else if(playerkeys(victim, 2, "moveleft")){ // Left is pressed? changeentityproperty(self, "health", HP+4); } else if(playerkeys(victim, 2, "moveright")){ // Right is pressed? changeentityproperty(self, "health", HP+4); } else if(playerkeys(victim, 2, "attack")){ // Attack is pressed? changeentityproperty(self, "health", HP+2); } else if(playerkeys(victim, 2, "jump")){ // Jump is pressed? changeentityproperty(self, "health", HP+6); } } @end_script これが心臓部で、レバガチャEntityのヘッダー部に記述すると、このEntityが存在しているあいだ実行され続けます。 で、Anim Idleにレバガチャの画像を表示させればOK、上のスクリプトだと、Healthを増やしてMaxHealthまで行ったら脱出ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/282
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 21:07:55.32 ID:ofDNDNVo レバガチャEntityが出現するとき(Anim Spawn)、NPCやOBSTACLEを掴んだら 自動で消滅するようになっていますね。 anim spawn @script void self = getlocalvar("self"); void atk = getentityproperty(self,"parent"); void vtm = getentityproperty(atk, "opponent"); changeentityproperty(self, "health", 1); if(getentityproperty(vtm, "type")==openborconstant("TYPE_NPC") ||getentityproperty(vtm, "type")==openborconstant("TYPE_OBSTACLE")) { killentity(self); } @end_script http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/283
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/27(日) 21:51:12.10 ID:ofDNDNVo 別のテストのときの動画なので、ちょっと混沌として分かりずらいですが レバガチャの様子がが映ってたので参考になれば。 tu.be/V4o4JU56YFU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/284
285: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/28(月) 02:55:23.68 ID:T0w0iYnz >>280-284 ぐおおおおお!お手間取らせました、すみません! やっぱり簡単にはいかないんですね…全く理解が及びませんw 少しずつやってみようと思います、ありがとうございましたm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/285
286: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/28(月) 18:49:21.11 ID:e4RME2GR >>285 mod トラブルインサウスタウンの data/chars/misc/grab/grab1.txt に上のレバガチャentityがあります。 基本 >>251 のようなslamスクリプトと一緒に混ぜて使います。 modをプレイして動作を実感したあと、entityのtxtやスクリプトを 覗いたほうが理解しやすいかも? txtをコピーしてキャラ画像を差し替えてみたりとか。 私は良く関係無い画像を表示させて、しおりというか目印にしてますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/286
287: 泥酔迷走スーパーラリー [sage] 2022/02/28(月) 20:37:06.80 ID:ya7gt2me ファイルが大きすぎる上に投げ抜けできた試しがないので Bad SchoolGirlsの ひなたとかの方が良くないですかね? 受付時間がひどいですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/287
288: 泥酔迷走スーパーラリー [sage] 2022/02/28(月) 21:05:31.57 ID:ya7gt2me 545c . com /f/13296827-500775648-7a875b (空欄3個) パス? afeidanji http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/288
289: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/01(火) 02:54:01.00 ID:49Ib5jCa >>287 さんの MODでも同じような(原型一緒)処理なので、 入手し易い方で大丈夫です。 投げ抜けの難易度に関しては Data/Scripts/escript.c などに void spawngrab(void vName, float fX, float fY, float fZ,int HPgv, int Num2, int Num) こんな感じで、投げ抜けようのBindスクリプトが用意してあって、 float X Y Z はそのまま座標 int HPgv にセットしたパラメーターが例えば200なら、 レバー(左右)とボタン(アタック・ジャンプ)を合計200回ていどガチャガチャしないとです。 int Num2は{1}か{2}で投げ抜けた時の双方リアクションの選択、 int Numは謎、setentityvarで収納してますがGrab1では参照してる箇所がないので 他の場所のフラグでしょうか。 @cmd slamstart @cmd spawngrab "grab1" 200 200 1 150 2 8 @cmd position 0 30 60 1 0 @cmd depost 0 @cmd throw 40 1 5 1 0 0 こんな感じで差し込んで使うことになるかと思います。 Depost〜 Throw〜 までの間に 待ちFrame を制限時間としてはさみます。 試してませんが Delay 3000 とかでもいいのかも。 Hurt〜をはさんで、抜けるまでジワジワダメージでも良いかもしれません。 構造を知ってしまえば単純なことなんですが、それを思いつく方々の発想の柔軟さに敬服します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/289
290: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/04(金) 03:31:38.49 ID:y6oPXV1f キャラクタの登場が大爆発だったり、specialアタックが天空高くヒップアタックだったり 謎のシュールさが良い味のmodを提供している、 G.P.Smith氏がHAG+3というmodを上げてらしたんで、 もしやと思ってプレイしてみましたが元のmodはHAGv5.0のようです。 v5.0とv6.0の違いはプレイアブルキャラだけのようですが、 剣を持ったWWがプレイヤーキャラだったりと中々カオスですw スクリプト無しでかなり軽いんで人気なんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/290
291: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/04(金) 07:39:18.87 ID:vVdcxQXF もう少しだけヒントを 是非お願いします! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/291
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/04(金) 08:56:57.17 ID:vVdcxQXF 284様ありました! 情報ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/292
293: 天堂少女6.0探しています [sage] 2022/03/04(金) 10:31:25.42 ID:cEKsJ0D+ 天堂少女6.0探しています ありがとうございます!やってみたけれども Dボールの嫁(18gou)さんとかB.jenetさんとかがいなかった 本物はキャラクター10人超えているはずで難易度セレクト的なものがあるはずです これら本物?(中華)にしかない素材の断片をずっと探していたのですよね でもなかなかうまくいきませんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/293
294: 天堂少女6.0探しています [sage] 2022/03/04(金) 11:12:53.78 ID:cEKsJ0D+ もしも見つけていたら更なるヒントを願っています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/294
295: 天堂少女6.0探しています [sage] 2022/03/04(金) 16:23:19.06 ID:cEKsJ0D+ スミスちゃんはコウちゃん作品使っていた?というよりもむしろ ほかの人の作品をアップしすぎです(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/295
296: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/05(土) 08:00:40.28 ID:p49CKOCm KOH氏の特徴のあるキャラ動作までよく似てますね。私はキャラのモチーフの選定センス(こより等)と愛のあるグラフィックでKOH氏のファンです。 Smith氏の「細かい事はいいから勢いと爆発だ」的なセンスも好きです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/296
297: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/06(日) 03:35:38.26 ID:D4DSTBj4 お手本MODとしてかなり有名かと思います、CrimeBustersを480x270に対応させようと いろいろ弄ってみましたが、どうやら既にあるっぽい?半分諦めムードw せっかく作ったのでステージ1の動画(音声無し)。 P1とP2の操作コンフィグを同一に設定して擬似2Pプレイ。 tu.be/dgHMFoynmAg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/297
298: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/10(木) 01:37:04.97 ID:iC7iqZ0i そういえばピヨリみたいなのって作れるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/298
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 360 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s