[過去ログ] 暇だから適当に作るスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
386
(1): karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/26(月)10:16 ID:L7XEeObm(2/5) AAS
)))
('ω')何系ユーチューバーを目指すといいのだろうか?
387: 2019/08/26(月)10:54 ID:6Qi1KCov(1/2) AAS
無職 Bライフ系がいいよ
388: karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/26(月)12:32 ID:L7XEeObm(3/5) AAS
)))
('ω')Bってなんだろか?
389: 2019/08/26(月)13:00 ID:6Qi1KCov(2/2) AAS
Bライフね。今の君のような生活スタイルのこと
390: 385 2019/08/26(月)16:48 ID:zJ4lTQiA(1/2) AAS
>>386
特に今の段階で決めるというより、
試行錯誤しながら見出だしてったらいいんでないの?

前に上げてたみたいな、
ただムッツリ黙って延々とプレイ動画を流し続けるというのでは、
少なくとも駄目だと思うけど
391
(1): karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/26(月)18:07 ID:L7XEeObm(4/5) AAS
)))
('ω')ぼく1人だとカメラに向かって喋るのが苦手なんだよね
特にぼく一人だとものすごい陰キャなんだ
誰かいると楽しくなるんだけども...
目的がないと動けないんだよなぁこれ...
なんかこうね
目的がいる企画というかなんというか
黙々としないで何かとなると...
一緒にゲーム作るまたは作ってるところ?

)))
('ω')木材やダンボールとかでロボット作る?
それはそれで人がいる
人材不足である
うーーーん
392: karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/26(月)18:16 ID:L7XEeObm(5/5) AAS
)))
('ω')とりあえず面白くするとこからはじめないと
もっと明るくハキハキしる
努力しる
393: 385 2019/08/26(月)19:07 ID:zJ4lTQiA(2/2) AAS
>>391
まあ言ってみれば、391のようなここでやってる受け答えを
ユーチューブ上でやればいいんでないかい?

意見はここで受け付け、
返事はここへの書き込みの代わりに、ユーチューブで391のような返答をRECしてアップし、
ここへユーチューブのリンクを貼る
394: karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/27(火)12:27 ID:3MpVQjn1(1) AAS
)))
('ω')なるほど...
そういうことなんですな!!
395: karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/27(火)20:02 ID:WTR7fjRD(1) AAS
)))
('ω')まずは何にせよチームを組むべきだなとおもた
もっとぼくワールドを全力で展開しよう
そうなるとラノベなんかもやってみようと思うのだ
それよりも垓の敵の弾やら弾着
またBOSSの弱点部位なんかも作るべきだ
思ったよりよく動いたボスができた
もっと背景力も上げたい ということで無料戦艦ゲームと別で写真の売り上げでRUINERというのを買うのだ
396: 385 2019/08/27(火)21:36 ID:thec5F0n(1/3) AAS
カラスたん、それ(ラノベ)はちょっと手を広げすぎかもなw

ていうか、カラスたんはどうも、作品で勝負しようという発想ばかりしているようだけど、
ユーチューバーってのは、作品ではなくて、己の姿を見せて、いわば、私生活を切り売りして金にしているわけで、どっちかというと芸能人みたいなの。
芸能人が芸術家のように、何か物凄い芸術作品を作るとか、そういう才能はないわけで。
そもそも芸術家って、例えば、絵の人だったら、若い頃からずっと絵とかで、同時に音楽もやったり、陶芸もやったり、小説もやったりとかしないでしょ。
そういうテキトーな感覚であること自体、カラスたんはプロの芸術家になる芽はないかなと思う。
むしろ芸能人みたいな方がまだ向いているかもとは思うんだよね。それがユーチューバー。
397: 385 2019/08/27(火)21:38 ID:thec5F0n(2/3) AAS
芸人向きなんだよね。

例えば、八極拳の発勁を発動しながら、写真を取る芸とかどう?
398: 385 2019/08/27(火)21:42 ID:thec5F0n(3/3) AAS
んで、撮った写真を売る。

発勁の気が籠った写真ですって。

イベントでカップルとか子供にウケるかも?

着ぐるみは着ないけど、ふなっしーとかアッチ路線で。

街頭で何だかわけわかんないギミックで写真撮ったり、ゲーム作ったり、音楽作ったりする人。
399
(1): karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/28(水)12:53 ID:CMAbx6Ra(1/5) AAS
)))
('ω')ずーーーっと前に路上販売っていうストリートカルチャーに属して
日銭を稼いでいたことがあるんだお
そん時いろんなフレンズと仲良くなったんだ
そもそも似顔絵だったり ポエム引き語りなんかが強い主戦場だったんだろうけども
そんな中でなぜか写真を並べていたので
珍しくこれなんだって人がたまに止まり 特に写真にも廃墟にも興味ないけども
おもしろいやつだなて記念に売れるっていう現象があったのです
ガチで絵を描いてる人や引き語りの人たちとも仲良くやっていたら
「おまえズルイ!!自分トークでキャラで売りよんだろ?」
となっていたのです
)))
('ω')当時は今ほどネットコンテンツは充実しておらず
コミニケーションはダイレクトなものであって
路上販売の人っていうのはどこかコミニケーションの場でもあり
400: karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/28(水)12:58 ID:CMAbx6Ra(2/5) AAS
)))
('ω')成立していたのだ
だが浄化作戦が始まる前から歩いてる人たちが携帯をグリグリ歩いている
かなり歩くスピード早い
その頃ゲームセンターが死滅に向かっていたころ
家庭用ゲーム機が強化されネットコンテンツが充実した
もう2chさえ古い文化となっていたのです
時はデジタル コミニケーションはSNS 暇つぶしは動画視聴
ゲームはオンラインゲーム

)))
('ω')ストリートはダメだ 写真はぼくは対面販売じゃないと売れる自信がない
よってゲーム制作に舵を切ってここに漂着しているのです
401
(2): karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/28(水)13:04 ID:CMAbx6Ra(3/5) AAS
)))
('ω')つまりキャラクターコンテンツとなって
写真やらゲームやらはグッズ販売ってことなんだお?
パンダが自分で自分を動画配信して
笹ちょうだいってアピールしつつパンダが準備した笹自販機に誘導するってことだお?
おっきい話で例を出すなら低迷化したプロレス人気を復興再燃させるために
ソーシャルゲーム系の人が呼ばれプロレスはキャラクターコンテンツだとレスラーの皆様を前面に打ち出すと
若い女性までもプロレスを観にくるようになり
たしかに若い男女でさえプロレス人気を支えることになる

)))
('ω')ぼくは自分がショボいことは理解しているけども
チャンネルを帯域を広げること変えることをやってきた
だが最大の武器である パンダ的キャラクター性を路上に置き去りにしてしまったのかもしれないお
402: 2019/08/28(水)13:14 ID:Q8+cqSm5(1/6) AAS
>>399
カラス団の頃、熊本のアーケードに写真を並べて売ってたら
チャリに乗った外人が何食わぬ顔で写真の上を踏んで通り過ぎていったり
あの頃は色々とありましたなあ
403: 2019/08/28(水)13:21 ID:Q8+cqSm5(2/6) AAS
いま町田康が熊本の知人のパブだかバーに来ているというストリート情報が流れたり
火事跡だったか店舗跡の廃墟にカラス団ので行って
マネキン持ってきたり、スワロウテイルのような日々でした
しかし町田康もハゲましたなあ
404: 2019/08/28(水)13:24 ID:Q8+cqSm5(3/6) AAS
カラスたんの特性
写真、音楽、ゲーム制作、小説、パフォーマンス、キャラ
すべてが結実するジャンル
自主制作映画
それをツベで公開とか
完全なフィクションでもドキュメントでもパンクなやつでもエッチなやつでも
405: 2019/08/28(水)13:30 ID:Q8+cqSm5(4/6) AAS
実際この前の星空動画も既に映画的な演出や映像編集がほどこされていましたしね
ああこれはこの人が持って生まれたものだと
406: 2019/08/28(水)13:45 ID:Q8+cqSm5(5/6) AAS
当時俺は2chやポケスペで性別を偽っていたが
東京の公園で一度だけ生のカラスたんをまじまじと見たことがある
全身黒づくめのカラスたんが上下真っ白なスーツに金髪ロン毛のコテ、
自殺テロ以来の旧知のコテと待ち合わせするというので
俺は競馬新聞で顔を隠しながらこっそりその様子を見ていたのだ
カラスたんはすぐ横を通ったのに俺にはまったく気づかなかったが
407: 385 2019/08/28(水)16:30 ID:yfYXC/G+(1) AAS
>>401
作品で勝負する芸術家としてショボいのであって
パフォーマーとしては可能性があると思うんだよね
だとしたら、ユーチューバーは挑戦する価値と勝算は芸術家目指すよりはずっと高いと思うよ
408: 385 2019/08/28(水)18:44 ID:GLjg144l(1) AAS
>>401
まあそういうことでもあるけど、
ユーチューブの場合、必ずしもグッズで収益化できなくても、
メインは視聴回数ベースの広告収入で行けるじゃん
409: karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/28(水)20:45 ID:CMAbx6Ra(4/5) AAS
)))
('ω')RUINERという2100円のゲームを先日買いもうクリアして
ここに戻るとおりはビックリしたのでした...

)))
('ω')そしていろんなtuberを見てみていたのもじっくりと考察し
見たくなる理由とか色々加味して
自身がコンテンツ化した時
その原動力とは何か?
また継続できるのか?
基本PC犬 弱りのルーチンライフである
ぼくの生活が楽しいのか?
またどうすれば楽しいに見えるのか?
イケメンでもないのでどう立ち回るか?
そういう今さえもコンテンツ化するとして ものすごく陰キャ
バブ味を有したキャラは奥底にあり基本喋らない
フード被ってヘッドホンで外界遮断してそうな
不審者リストに載っているようなぼく
410: karasu ◆NS.a/zJknc 2019/08/28(水)20:52 ID:CMAbx6Ra(5/5) AAS
)))
('ω')やりながら考えるとして...
V tuber的発想がぼくという根暗が前面に出ない方がいいのかなと
複数人なら根暗モードではないのだけど
基本ボッチなので今これっていうアクティブな企画がない
特に芸術家やアートにこだわりもなく
そうあろうとも思ってなくてずーーーっとやりたいようにやってきたんだな
いうならばぼくの中にいろんな玩具が詰まっている感じである
その玩具を広げてみせるとある程度の人が楽しんでくださる
作品 物に作るに傾倒してしまうのは
登山に理由を求めるようなぼくの基本的原動力がそこにあるからだろうなと

)))
('ω')何かを作らないと動けない 動き方を知らない
とりあえず色々できることを広げるなら
411: 385 2019/08/28(水)22:04 ID:sA8V4TkB(1/2) AAS
ええ、vtuber……
そんな回りくどいやり方は却って、というか全然効率悪いと思うよ
さっき山登りの動画を初めて観たけど、ああいうのいいじゃん
それって全然vチューバーと方向性が違う

ただ、カラスたんが、自分の市場価値を客観視できていないのが、
あの山登りの動画の、景色とかを人が喜んでいるのかというと、
厳密にはそうじゃないんだよね
カラスたんが、山登りしたりしている、イベントの方に魅力があるんだよね
そこを勘違いして、より良い被写体(自然風景とか夜空とか)の追求に走っちゃうと、ますます迷走することになる
412
(2): 2019/08/28(水)22:40 ID:Q8+cqSm5(6/6) AAS
カラスたんはアート志向が強いから
作品で表現しようとするんだよね
静止画像を動かして見せたり
フィルムやカメラに演技をさせるという生粋の芸術家気質
413: 385 2019/08/28(水)23:06 ID:sA8V4TkB(2/2) AAS
>>412
問題はそれだと市場価値がないから、結局お金にならないってこと
「生粋」とか言うと救いようないから、俺は必ずしもそうとは思わないけど、
カラスたんはどうも本物の芸術家の先輩と実際に付き合いがあったりするもんだから、
自分もそういうやり方で行こうと無意識的に考える癖があるとは思う
だけど、金になる、市場価値がある方向は、カラスたんの場合、そっちじゃないと、思うんだよね

前にも言ったように本物の芸術家なら、あれこれ齧ったりしないし

むしろパフォーマー肌でしょカラスたんは

俺はそう思う

そして仮にパフォーマー肌説が正しいとするならば、パフォーマーにはパフォーマーとしての適切な行動方針があると思うわけ
414
(1): 2019/08/29(木)00:19 ID:dTCiYltq(1) AAS
>>412
いいたいことはわかるぜ
一部のファンに芸術性を評価されても爆発的人気には繋がらないからな
ただカラスタンは今はもう消してしまった動画で武術を含むパフォーマンス系の動画をけっこう上げてたけど残念ながら再生数は二桁どまりだった
しかも本人によるとその再生数のほとんどは自分だとか
カラスたんは天性の音痴で世界一音痴なカラオケみたいな
パフォーマンスオンリーの一発ネタ動画もあったけど
再生は20前後だったような
415: 385 2019/08/29(木)00:38 ID:luZV3pFe(1) AAS
>>414
パフォーマンスとアスリートはまた違うからね

武術路線はあれもまたパフォーマーから脱線でしょ

プロレスラー(高田延彦とか船木正勝とか)が所詮は八百長のショーに過ぎないパフォーマーの世界なのに、何を勘違いしたか、UFCみたいな格闘スポーツに出てって惨敗するみたいな

カラスたんは(いい意味で)変な黒ずくめの格好して、木刀振り回して変な決めポーズする動画とか、何かオモロイことやってる兄ちゃん風の頃が光ってたと思う

それが本格的に中拳の修行し直してそれで食ってくとかいう辺りからもうパフォーマンスの世界から完全に飛び出しちゃった
病気で結局は断念したけど、そうじゃなくても、どうかなーというのはあったと思う
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s