[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668(1): 2018/09/28(金)12:54 ID:tT/oz8mV(1/5) AAS
建物の構造を考えたいです
例えば大きな宇宙船の内部構造なのです
外観だけならモデリングできますが、内部の構造を作る方法というのはどうしたらいいのでしょうか
まず2dcadなどで作成してから、3dに取り掛かるのですか?
この辺の着想が出来ません
669(1): 2018/09/28(金)12:59 ID:jDrFk20l(1/2) AAS
>>668
中に3Dモデルを作れない理由は?
面の法線反転させればUnityでも表示されるよ
670: 2018/09/28(金)13:19 ID:tT/oz8mV(2/5) AAS
>>669
いえ、そういう意味ではなくて、アイディアの着想方法ですね
3dとして作るより、まずは2dで作るのが普通なんでしょうか
家の間取りみたいなもんですよね
671(7): 2018/09/28(金)13:30 ID:tT/oz8mV(3/5) AAS
間取りを適当に作る事もできるんですが、どういう間取りにすれば説得力が出るかわからないです
建築士ならば構造的に頑丈なものを作るので、これが説得力になってますよね
機能の伴わないデザインは説得力が出ないと思います
ただ、自分は建築士ではないです
こういう点ってどう考えればいいんでしょうか?
面倒な質問すみません
672(1): 2018/09/28(金)13:37 ID:RWGZqFSI(1) AAS
どうせ下手なんだから工夫しても違いは殆どないだろう
アスペやADHDがこういうのを気にするらしいから、病院に行った方がいいぞ
673: 2018/09/28(金)13:52 ID:FNjrZL9m(1) AAS
>>671
誰でも最初は出来なくて当然です
まずは建築学を学べる学校に通うと良いでしょう
674: 2018/09/28(金)14:12 ID:xNBO6IUG(1) AAS
>>671
とりあえずトイレやろ
675: 2018/09/28(金)14:22 ID:jDrFk20l(2/2) AAS
>>671
ゲームに必要なのは実用性のある間取りではなくプレイして楽しい間取り
ゲーム内の導線、機能を精査してそこから必要なマップを逆算して構築しよう
そのマップでプレイヤーに何をさせたいのかはあなたはプランナーなのだからわかるよね?
3Dアーティストやエンジニアでそのビジョンがないならまず担当のプランナーにそこを相談しましょう
676: 2018/09/28(金)14:39 ID:1Se3HppO(1) AAS
>>671
必要な部屋を配置すりゃいいだけ
なにが必要でどんな容積の空間や通路が要るか?
それを想像できないバカには機能性デザインは無理
677(1): 2018/09/28(金)15:03 ID:1iWChHW7(1/3) AAS
>>671
良くやる手法を。
映画とかからパクります。船内のパーツを見て、それで通路を作りあげていきます。
プロなら丸パクリはアレなんで改造しますが、まぁ練習がてら丸パクリで進めていいのでは。
678: 2018/09/28(金)16:08 ID:JlJxmeat(1) AAS
>>672
自己紹介かな?w
679(1): 2018/09/28(金)16:20 ID:neshEtNC(1) AAS
>>677
画面に映ってるパーツを似たパーツに置き換えちゃえばいいんだよな
てかそういうチュートリアル見たわ
680: 2018/09/28(金)16:34 ID:TSCpuxA6(1) AAS
>>671
無能ほど出来ない言い訳が長い
出来るなら既にやってるもんな
681: 2018/09/28(金)19:11 ID:1iWChHW7(2/3) AAS
>>679
そうですね。
昔からゲーム開発現場では、写真から背景起こしたりしてますよ。スキャナが無い時代から。
文字フォントなんてレトラセットを見ながらね。
敵船内とかギーガーの写真集は良く使いましたw
682: 菩薩@太子 2018/09/28(金)19:35 ID:dx7E5HvB(1) AAS
>>671
汝よ、間取りについてだが、間取りは何となくそれらしい間取りが一番だと知りなさい。
いかにも「ゲームっ!!」って感じのそれらしい間取りが一番だよ。つーかそれがすべてだよ。
683: 2018/09/28(金)20:41 ID:tT/oz8mV(4/5) AAS
何で文字サイズあんなにちっちゃいんですか?
大画面での開発前提だから?
684(1): 2018/09/28(金)21:15 ID:tT/oz8mV(5/5) AAS
オブジェクトをドロップしたときに同じ高さ(y軸)に追加させることは出来ないですか?
あとから変更していくしかないのでしょうか
685: 2018/09/28(金)22:09 ID:1iWChHW7(3/3) AAS
>>684
まぁしゃーない。あるかもしれんけど。
コピーとかでいっぱい作った後で、全部を指定した後インスペクターのY座標に値を入れれば一回で済むやんw
686(3): 2018/09/28(金)22:20 ID:LoJSybdJ(1) AAS
ここはキムチ以外の質問者がいないのか?
687: 2018/09/28(金)22:34 ID:whPHKtqw(1) AAS
>>686
キムチ乙
688: 2018/09/29(土)00:18 ID:FrcElTMc(1) AAS
>>686
キムチが喋るわけねぇだろネトウヨ
689: 2018/09/29(土)03:00 ID:w2zI80od(1) AAS
2dシューティングとかに使える敵がある軌道に乗って動くのってどうやって実装すればいいんですか?
ポジションの値を直接変えると物理演算による当たり判定が出来なくなるので困っています。
690: 2018/09/29(土)03:12 ID:HkpN5qEE(1) AAS
>686
どれが中身同じなのかは知らんが、3人荒らしがいる事だけは分かっている
ダーク何とか→けちんぼ
弟子→shibainuisno1
キムチ→明太子
691: 2018/09/29(土)06:30 ID:XMYo+Qs4(1/10) AAS
2dゲームのほうが楽ですか?
692: 2018/09/29(土)07:12 ID:DpGvKADB(1/2) AAS
プログラミングとかまだ全くやったことなくて高校も私立文系コース選んだので中学生いらい20年以上数学も触ったことないレベルなのですが、
今回オリジナルでソシャゲつくれたらなーと思いました。
一般的におおよそで結構なのですが、完全な0から初めてこのユニティをつかってソシャゲを作れるレベルまでなるのに如何ほど時間がかかるものなのでしょうか?
693(1): 2018/09/29(土)07:21 ID:dPgX+b9T(1/3) AAS
そんなレベルからだとちょっとなんともw
まずは初心者本片手にやってみて。本全て理解できた時また来てちょ。
がっつりやれれば半年ぐらいあれば…と思うがセンス不明。
694(1): 2018/09/29(土)08:58 ID:MKTuKnbA(1) AAS
この間ゴタユニで素人(確かディレクター)から1年経たずにカードバトルっぽいもので製品レベルの結構なクオリティのものを作ってる人いたわ
半年みっちりやったらセンスある人なら結構いけそう
695: 2018/09/29(土)09:17 ID:4U8RT7nr(1) AAS
ツクールでゲームを
作った程度の人間なんだけど
レトロマリオみたいな
2D横スクロールジャンプアクションで
ライフ制のゲームだと
どれくらいで作れる様になる?
絵素材は既に作ってあるんだけど
後、初心が参考になる書籍はありますか?
696: 2018/09/29(土)09:22 ID:82Cb3MaA(1) AAS
ガッツリやれば1年以内に出来ないことはないだろうけど
飽きも来るし一時間やるのか数時間やるのかでも数倍開きがあるし
とりあえず手頃な目標を見つけて続いたら数年後には出来るようになるかもねってのが一般的なところでは
697: 2018/09/29(土)09:23 ID:DpGvKADB(2/2) AAS
>>693
>>694
一生懸命やって半年〜1年ぐらいはかかるんんですね。ありがとうございます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s