[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520: 2018/09/21(金)14:59 ID:LD7AVP4P(1) AAS
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public static class ObjectArr
{
public static Object[] ArrA = Resources.LoadAll("Obj/A", typeof(GameObject));
}

自作クラスについて質問です。
例えば上のような配列を格納するクラスを作っておいて
別のスクリプト上で

Object[] Get = ObjectArr.ArrA; 

を実行した場合、ObjectArr.ArrAというのはResources.LoadAllを新規で実行させてるだけで
実行するまでObject[] ArrAには何も格納されてないことになりますか?
ゲームスタート時にResources.LoadAllを一回で終了させておいて
オブジェクトをどこからでも再取得できるようにしたいです。
上のスクリプトでも動いてはいるのですが間違ってる気がして質問しました。
宜しくお願いします。
521: 2018/09/21(金)15:21 ID:RyONyhDM(1) AAS
想定通り動いてるならいんじゃね?ハナホジ
522: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/09/21(金)15:58 ID:nuTWu/d4(1) AAS
質問スレなのに適当な回答するのはどーなんでひょう?(^^
523: 2018/09/21(金)16:08 ID:KXWzFuxS(1) AAS
適当な回答しかした事ない人がどの口で言うのか
524: 2018/09/21(金)18:04 ID:3Qc580LS(1) AAS
>>518
Unityエキスパート養成読本の100ページに
「アセットバンドルをiOS・Android用にビルドするには
iOS Pro・Android Proのライセンスが必要です。」
と書いてあるけど今は変わったの?
525: 2018/09/21(金)18:09 ID:lhzSy6HY(1) AAS
だから本は止めとけと何度言われたことか
何年前の情報の本だよ
526: 2018/09/21(金)19:40 ID:F51XpCvU(1) AAS
RPGといってもイース1みたいなやつならそれほどむずかしくないですか?
ウディタは使いにくいので
527: 2018/09/21(金)21:51 ID:rwa3ahJ/(1) AAS
だからさ、何をもって難しいと感じたかがわからんよ。
528: 2018/09/21(金)21:54 ID:mOXYjRlu(1/2) AAS
「それほど」ってどれほど?
529: 2018/09/21(金)22:14 ID:fGqK/jyw(1) AAS
ゲームを作りたいのか作りたくないのか
530: 2018/09/21(金)23:21 ID:dmMNB4Ua(1/2) AAS
>>504
世界観とか深く考えなくていいからそうかもしれないね
531: 2018/09/21(金)23:23 ID:dmMNB4Ua(2/2) AAS
難しいことにチャレンジしていこうとは思わないのかね
問題にはぶつかってから悩めばいいのさ
532: 2018/09/21(金)23:33 ID:mOXYjRlu(2/2) AAS
何のラノベのセリフですか?
533: 2018/09/21(金)23:36 ID:Yr6CjJeT(1) AAS
これが自作ボードゲームの祭典のゲムマ2016・2017年(初の二日開催)の実績
販売数
画像リンク


販売金額
画像リンク


イベントでの利益
画像リンク

534
(2): 2018/09/22(土)00:10 ID:0sk+GzxW(1/2) AAS
>>193
今からUnity学ぼうと思ってるんだけど下手に本買う前に公式チュートを一通りやった方がええかな?
ちなプログラミング初心者どす
535: 2018/09/22(土)00:13 ID:ruKIL8ld(1) AAS
>>534
無料だし、インスコして動かして、適当なブログみてやってみればいいよ
536
(1): 2018/09/22(土)00:49 ID:y/USqEKC(1/3) AAS
>>534
プログラム未経験なら、超初心者本1冊で始めた方がいいかも。
センスや地頭があればチュートリアルからやっても問題ないと思うけど。
537
(1): 2018/09/22(土)00:56 ID:0sk+GzxW(2/2) AAS
>>536
オヌヌメの本あります?
定番はひよこ本とか聞いたことありますがどやろか?
538: 2018/09/22(土)01:09 ID:y/USqEKC(2/3) AAS
>>537
古いけど、基礎の基礎ならこれで分かったよ。
外部リンク:books.google.co.jpゲーム開発講座ユニテ.html?id=SEiyBgAAQBAJ&source=kp_cover&redir_esc=y
539: 2018/09/22(土)01:12 ID:y/USqEKC(3/3) AAS
なんかリンクがおかしい。
これでどうだ。
外部リンク:www.amazon.co.jp

ただ古いよ。最初のミニゲームで大体の工程がつかめる。prg経験なければ、読み進めて、あとはネットで調べながらかな。
もっといい本があれば、次の人に。
540: 2018/09/22(土)03:29 ID:f+ohLYSc(1/3) AAS
体系的な学習が苦手な人は本を一冊読んだほうがいいな
そういう人がネットだけで勉強すると基本が抜ける
基本が抜けると学習効率がすこぶる悪くなる
541
(1): 2018/09/22(土)03:36 ID:fafU+frl(1/3) AAS
初心者向けとかネットか本かとかの問題じゃなくね?
プログラミング未経験者にプログラミングの入門書を誰も勧めないのが謎
Unityってそんなノリでみんな使えてんの?
542
(1): 2018/09/22(土)03:40 ID:f+ohLYSc(2/3) AAS
>>541
『初心者』は未経験って意味じゃないぞ。534が言葉を正しく使ってればの話だが。
Web開発でjavascript少しいじってた程度の初心者だった俺はそんなノリで使えるようになったよ
543: 2018/09/22(土)03:52 ID:qDKRpYHM(1/2) AAS
人にはヒアリングだけとか視覚だけで覚えちゃうタイプと、
ノート取らないと覚えないタイプがいると思うんだけど
後者が前者のやり方真似ると滅亡するってだけじゃないの?
544: 2018/09/22(土)03:55 ID:qDKRpYHM(2/2) AAS
俺は後者だから、愚直なまでに地味にコツコツ手を動かす方が性に合ってる
545: 2018/09/22(土)04:04 ID:fafU+frl(2/3) AAS
>>542
なるほど勘違いしてた
ある程度は触ってたって意味ならチュートリアルは十分親切だから行けるね
個人的に本も見たいから買う派だけど、必要かって言ったらチュートリアルやれば十分だし癖がないからいい
ひよこ本はつまらなかった
546: 2018/09/22(土)04:09 ID:f+ohLYSc(3/3) AAS
公式チュートリアルはすごく良くまとまってるのに一部日本語化されてないのが惜しいんだよな
特に動画は字幕とエディタを視線が行ったり来たりになるからなかなか頭に入ってこない
547
(1): 2018/09/22(土)07:45 ID:oI2xz2yv(1) AAS
どの程度の事をやりたいのかによるけど未経験者がプログラミングを含めて習得するには基本的に年単位の時間が必要
例えばIT専門学校に2年通っても大抵の生徒はまともなプログラムを作れるようにはならないくらいプログラミングは適性と経験が必要ってことを覚悟したほうがいい
尚、他人が作ったものをちょこちょこ改変するのが主な目的なら難易度はぐっと下がる
公式チュートリアルは英語で無理って人にはひよこのたまごをオススメ
外部リンク:hiyotama.hatenablog.com
548
(1): 2018/09/22(土)09:13 ID:WjPBRqZK(1) AAS
C#やる人はまずVSの操作をきちんと覚えたほうが効果的、デバッグ方法は必須
変数の確認をいちいちDebug.Logで確認してたら日が暮れる
Unityはずっとmono使ってたせいかチュートリアルはVSとの連携がいまいちだから要注意
549: 2018/09/22(土)10:40 ID:VK6Rqjj4(1) AAS
公式のチュートリアルが流せるぐらいになったら実際に作るといろいろ捗る
1-
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s