[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/09/02(日)19:13 ID:/2HwT9SP(1) AAS
>>505,507
うんと、簡単なカラーピッカーですけど、こんなんでヒントになるかな
画像リンク
画像リンク
クリックしたとこの色をRGBa値を表示してくれます
画像リンク
どっかのサンプルですが、どこから拾ったから忘れました><
547(1): 2018/09/16(日)13:59 ID:WeoJYzw7(8/11) AAS
もしよろしければ、この問題に回答いただけないでしょうか。
(図1)
画像リンク
これが上述の教本の指示なのですが
(図2)
画像リンク
なぜか指定通りに入力してもこうなってしまって困り果てています。なにがいけないのでしょうか?
549: 2018/09/16(日)14:12 ID:WeoJYzw7(9/11) AAS
いちおうそれらしい情報がどこかにないと探して、インストール説明のページに情報がありました
画像リンク
2018.2.0f2らしいですね。当方2018.2.8f1を入れてますが、Hubには2.0f2がないです
557(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/09/16(日)14:55 ID:LNRMkHTN(2/2) AAS
>>554
自分の環境(2018.2.2f1)だと、refって名前ダメみたいね
とりま、これで行けました
画像リンク
画像リンク
Private関数の呼び出しについてはsendmessageでやってます
どちらでもお好きなように
585: 2018/09/24(月)21:09 ID:1+CgD5Dy(1/2) AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
ビルド&ランに失敗します
スマホ側はUSBデバッグ選択済
PC側はUSBドライバインストール済で、ファイル転送モード変えてみたりと
色々やってみたんですが、どうにもうまくいきません。
で、コンソール見てみた結果、
20:27:59のエラーの、スマホのミニマムAPIレベルが15で、プロジェクトのAPIのミニマムレベルが16っていうのがおそらく
原因だと思うんですが、
project settings →player → other settings のミニマムレベルのプルダウンメニューがあるんですが、
16までしか選択できないんですよね・・・。
これはUnityの仕様なんでしょうか。
AndroidStudio側ではSDKマネージャでAPILevel9までインストール済です。買ってきたアンドロイドがandroid2.3で、
APILevelが9までインストールすれば十分かと判断したんですが、
Unity側では16まででしかビルドできないんですかね
となるとスマホ新しいやつ買ってこないといけないでしょうか・・・・。
iphone向けにmacも買いたいんで出費がかさむのは辛いところなのですが・・・・
612: 2018/10/01(月)17:16 ID:yZwhuCQb(1/3) AAS
anima2dを使っているのですがik rimbを付けた所先端に付かず根本の部分についてしまいました 位置を調整する方法などあったら教えて下さい
画像サイズが大きすぎてあげられなかったので解像度落としてます 見にくくてすいません
一枚目が非アクティブ
二枚目は親子関係など
三枚目はアクティブ状態
です
画像リンク
画像リンク
画像リンク
619(1): 2018/10/13(土)19:02 ID:EOHWhmk7(1/2) AAS
すみません、どなたか教えて頂けないでしょうか。
公式の2D UFO Tutorial でメインカメラをプレイヤーの子にすることでカメラを追随させるのですが、
同じ手順でカメラを子にするとgameプレビューにスプライトが映らなくなり背景色のみ映る状態になってしまいます。
その後ctrl+zでカメラを元に戻しても直らず映らないままになってしまいます。
画像リンク
695: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/12/22(土)14:00 ID:ejfFw08W(1) AAS
>>688
久しぶりに作ってみた
3ヶ月ぶりくらいにいじったけど、結構忘れてるねぇ
画像リンク
画像リンク
ゴール判定してないけど籠の中に透明オブジェクト入れて置いて
重なったらでいいかな
と思います
713(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2019/01/15(火)01:54 ID:TkM9OdwE(1) AAS
>>712
単純にカメラの位置と角度です
参考までに
画像リンク
これは2Dのプロジェクトに3Dのキューブを置いていてDキーでシーン遷移してます
遷移先のシーンのカメラ設定で
こちらは、2Dのシーン
画像リンク
こちらが3D
画像リンク
カメラ設定
画像リンク
ただし当然ながら上斜め見降ろし視点になるのでスプライトでのBGとか考えて配置しないとだめかな
まぁ該当シーンが3Dだけに決まってればそれ用に作ればいいだけだと思う
719(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2019/01/20(日)13:10 ID:4LMovBZY(1) AAS
>>717
その説明通りに作ってみたけど、出ました
もしかしてスクリプトを作成の時に「OnRetry()」関数を作っていないのではないですか?
画像リンク
画像リンク
↑こちらスクリプト名は違いますが、関数名はそのままです
又は、Canvasにスクリプトをアタッチしていないとか?
まぁ関係ないと思うけど、当方のバージョンは2018.3.0f2です
723(1): 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2019/01/21(月)15:00 ID:MX/cvjvy(1) AAS
>>722
恐らくUIの仕様についての理解不足かなと思いますが
UIを設置すると通常ゲーム画面とは別の大きな画面に表示されます
画像リンク
で、それが再生するとゲーム画面に投影されるイメージになります
これはCANVASの設定で
・RenderMode
・RenderCamera
画像リンク
に変更することで、同じゲーム画面内に配置するようにできます
画像リンク
という事かな…
728(1): 2019/01/26(土)22:08 ID:HNPJKcIs(1/3) AAS
Roll A Ballをクラス図書きながら復習してるんだけど、Cubeにコライダーつけるとクラス図的にはこんな感じ?
TransformとかObjectのやつには必ず付いてるクラスだし、いちいちそこも含める必要ない?
どうだろ?
画像リンク
クラス図作成できインストール不要のフリーWebツール
でもメンバー登録(無料)しないと保存できないが。
外部リンク:online.visual-paradigm.com
他のUnityのクラス図みてもいちいちTransformクラス書いてるように見えないしさ。
731: 2019/01/26(土)22:47 ID:HNPJKcIs(2/3) AAS
普通はグラフィックの3Dにしろ2Dにしろテクスチャのデータとかはグラフィックメモリーに格納してゲーム中に再利用したりするんだ。
タスクマネージャのGPUのところにメモリーのどれだけを使ってグラフィック処理するって書いてあるよ。
画像リンク
そこで使うメモリーの量増やすとましになるかも。
でもそうなるとメモリがハングアップしてSDDの領域をページファイルとして使うからSSDの読み書きが増えてSSDが逝く可能性もあり。
744: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2019/01/30(水)20:49 ID:BNtAo9WQ(1) AAS
>>743
シーンの追加呼び出し
SceneManager.LoadScene("Scene2", LoadSceneMode.Additive);
シーンの破棄
SceneManager.UnloadSceneAsync("Scene2");
画像リンク
950(3): 2019/03/01(金)00:54 ID:4ad34hTY(1) AAS
画像リンク
955(3): 2019/03/01(金)16:57 ID:o5fzsr2k(1) AAS
画像リンク
単純にこう書き直せば出来るんやが、
受け手のメソッドで勝手にやってくれた方が便利な訳だから
こうすると
画像リンク
こうなる
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.324s