unityでゲーム作りたい(Help!) (416レス)
unityでゲーム作りたい(Help!) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
244: 弟子 [sage] 2020/04/22(水) 19:57:15.32 ID:kYRnjPG5 >>243 面白いね! https://imgur.com/jGVa7TS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/244
245: くまじょ [sage] 2020/04/23(木) 06:55:05.99 ID:mFtLrFD8 たとえば麻雀の牌はどう作るんだろう 今すぐ麻雀を作るわけではない 60種類のプレハブを作るの? それはないと思うのでset(発)で発の絵柄になるようにするのにはどうするのか? 俺は2Dでやってるから、立てたときと寝かしたときと伏せたときそれぞれの4方向も作らないと行けないな いっそ3Dにすべきなのか 2Dで自分で2.5Dに見せる演出するより 角が丸みのある直方体とかわからんから 2Dでペラペラ牌が俺の限界かな 牌の向きを変えるときはオブジェクトを削除して横向きの牌の絵でインスタンスするとか 斜めとか使わない角度には対応しない すでにわかっていることは 俺の視力低下で小さい絵とプログラムやツールの文字が読みにくくなった 牌を並べるとなると大きさに悩むな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/245
246: くまじょ [sage] 2020/04/23(木) 06:58:22.87 ID:mFtLrFD8 アニメーションとかでは 一枚の絵に多数のキャラを納めてる あれをお絵描きソフトで作るの面倒だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/246
247: くまじょ [sage] 2020/04/23(木) 07:07:18.43 ID:mFtLrFD8 特に面白いネタを思い付かないなあ 今の俺のレベルで理解できるちょうどいいもの 実験・勉強もいいけど オリジナルゲームがつくりたい アイデアはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/247
248: くまじょ [sage] 2020/04/23(木) 07:19:39.27 ID:mFtLrFD8 絵は一つだけで 目の色変えたりしてキャラを作れるっていうのに興味ある 目の部分だけ別の絵にして差し替えるのも敵キャラならありだけど 市販ゲームなどにあるようなアバターツクールみたいなの ベクター図形にも興味ある 輪郭線のない絵柄ならいいけど 縦方向に伸ばすと輪郭線の横線が太くなる 色はマテリアルの何とかに色相変換プログラム書いてパラメタ渡すとかあったな 実際に自分でやってみないと理解できないからいつか挑戦してみたい ベクター図形が使えるって検索したら出てきた これも実際に自分でやってみないと理解できないからいつか挑戦してみたい プログラムから線と塗り潰しの色を変えられないのかなあ、アバターツクール的に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/248
249: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [] 2020/04/23(木) 20:52:43.43 ID:5EvDZqYr 僕もゲーム作りたいでふ(^^ せっかく世間が引きこもれって言ってるんだから作らにゃソンソン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/249
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/23(木) 21:12:46.68 ID:jpdPgcaY おー、ソンソン作るのか、ほうかぁ、頑張れ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/250
251: 弟子 [sage] 2020/04/23(木) 21:33:54.66 ID:k2iB8D3c ソンソンってなんかそんなゲームあったような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/251
252: くまじょ [sage] 2020/04/24(金) 21:36:24.73 ID:XDY+6niK 複数の画像で一つのものを作った時 プレハブにしていなかった場合は エディタで位置を変えようとドラッグすると たとえば腕だけ移動してしまう プレハブにしてると 腕や足をドラックしても選択されてるのは親ゲームオブジェクトになってる でもまだ今はお絵かき段階なので どうやって実装したらいいのか検討中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/252
253: くまじょ [sage] 2020/04/24(金) 21:49:47.77 ID:XDY+6niK トランプみたいなのはどうやってるんだろう 54種類のプレハブを作るのか プレハブを変更したいとき54種類の修正が発生するのか 俺なりに考えたのは1種類のプレハブで これなんだけど https://qiita.com/motsat/items/927a4d2682765555b80d public Sprite[] HoldSprite;って配列に改造して インスペクタで配列に絵柄全部登録しておいて SetImage(スペードの3の番号) { MainSpriteRenderer.sprite = HoldSprite[その番号]; } みたいにするのかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/253
254: くまじょ [sage] 2020/04/26(日) 18:30:29.00 ID:x43JdyJ2 試しにド〇ジャラ風麻雀牌をならべてみたら 画面が狭かった 牌を小さくしないと駄目か でも小さいと何の絵かわかりにくい 捨て牌で画面が埋まりわかりにくくなる 麻雀ゲームは作れないので作らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/254
255: くまじょ [sage] 2020/04/28(火) 12:03:07.08 ID:VRvwI0CI 値型を参照型に変えるのってできないのかなあ 値型変数a,b,c 一時的にg[0]がaになり、g[1]がb… g[2]=6はc=6と同じ意味 g[0]=a なにか処理する リターン前に忘れずに a=g[0] とするのが無難なのかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/255
256: くまじょ [sage] 2020/04/29(水) 05:53:30.84 ID:JSWzrUs2 unity 2D 管理用のEmptyのGameObjectスクリプト[ExecuteInEditMode]で シーン編集中に上(Yが大きい値)にあるキャラクタが 下にいるキャラクタの背後になるように それぞれのキャラクタを変えた この操作はキャラクタのオーダーinレイヤーを変更することになる でもセーブ対象になっていなくてシーン開くとメンバ変数が古い値のまま うわああ どうしようか インスペクタに出るようにpublicメンバ変数にしてたけどやめて キャラクタのスクリプト[ExecuteInEditMode]で 常時Y座標で更新するようにすべきなのかなあ それともやり方が悪いのかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/256
257: くまじょ [sage] 2020/04/29(水) 06:36:46.61 ID:2WIq4ayc >>256 いろいろ変更したから一時的であって再起動で直っていて欲しい キャラクタは複数のスプライトなどで構成されるemptyなので直接オーダーは操作してない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/257
258: くまじょ [sage] 2020/04/29(水) 10:47:09.90 ID:2WIq4ayc 今は移動中でunityいじれない 検索してたらエディタ拡張の話で見つけたEditorUtility.SetDirtyで解決できるのかなあ スクリプト[ExecuteInEditMode]の場合でも通用するのかわからない ◆キャラクタの1/2単位の座標でしか配置できない ◆キャラクタの一部が他のキャラクタと重なる表示になるとき重なり順が正しくなるようにしたいけどキャラクタが複数のgoで構成されてるからメンバ変数をいじる ◆同じ座標にキャラクタの配置を検出 などしてるのだがエディタ拡張ってのでやった方がいいのだろうか エディタ拡張ってのがどんなものなのかまだわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/258
259: くまじょ [sage] 2020/04/29(水) 11:58:54.76 ID:JSWzrUs2 >>258 解決した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/259
260: くまじょ [sage] 2020/04/29(水) 20:28:48.24 ID:JSWzrUs2 unityにアタッチしてデバッグ実行できなくなった ファイルアクセスでメモリioが競合してスレッドセーフではないとか言ってくる [ExecuteInEditMode]があるから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/260
261: くまじょ [sage] 2020/04/29(水) 20:58:27.16 ID:JSWzrUs2 structもclassみたいにnewしないと使えないのか? Vector3Int a a.x = 0; こういうことすると警告が出る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/261
262: くまじょ [sage] 2020/04/29(水) 21:39:33.93 ID:JSWzrUs2 #if UNITY_EDITOR これって [ExecuteInEditMode]を付けたスクリプトでシーンビュー編集中に有効で エディターにある再生ボタンのやつで実行したときも有効なのか 勘違いしてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/262
263: くまじょ [sage] 2020/04/30(木) 12:17:03.48 ID:ZUZw6prb カード(トランプ)とかググったら 絵柄を示すスプライトの配列をインスペクタで設定してた リソースをロードするより良さそう プレハブにしてインスタンスしたあと、どの絵を使うか指定する方式 カードはたくさんあるわけでスプライトの配列をインスタンス変数にする必要があるのか staticメンバ変数でいいか? シングルトンに持たせるか? だがインスペクタで見たり変更できる魅力は捨てられないし リソースをロードするくらいしか別の方法を知らん 雑談でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/263
264: くまじょ [sage] 2020/04/30(木) 17:12:39.03 ID:zm8AeAWY シーンにあるスクリプトをプレハブに設定できない まあ当たり前だよな シーン1を開いてるときは prefab..a = シーン1のスクリプト; シーン2を開いてるときは prefab..a = シーン2のスクリプト; ってしないといけないわけで staticメンバ変数 = this; ってやって つまりグローバル変数みたいな使い方で解決とする シングルトンにはしないけど シングルトンの作り方に似てるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/264
265: 弟子 [] 2020/04/30(木) 17:26:08.47 ID:gLTf3FZ4 シーンにあるスクリプトというのが、よくわからない 日記なのか質問なのかもわからないからどういえばいいか とりあえず、Prefabに別のスクリプト付けたいならAddComponentで行けるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/265
266: 弟子 [] 2020/04/30(木) 17:27:19.58 ID:gLTf3FZ4 ちなみに、シーンにあるのは、すべてGameObjectであって スクリプトはそれらにアタッチしているコンポーネントね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/266
267: くまじょ [sage] 2020/04/30(木) 18:08:44.75 ID:zm8AeAWY なんて俺はのんびりやすみやすみで作業が進まないんだ なんか急におなかが痛くなってきたので休憩 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/267
268: 弟子 [] 2020/04/30(木) 21:35:52.52 ID:gLTf3FZ4 のんびり休み休み えっそんなの当たり前でしょ Unityの機能の多さ考えたら一人で理解するには1年じゃたりない 2Dも3Dも技術はやる事沢山ある そんな簡単に出来ると思ったのかなぁ? 自分はこれだけの機能なので1からじっくりと3年くらいかけて2D学ぼうとしてます まだまだ分からない事沢山あるよ でも検証しながら実際に分かった事を上げてる そうじゃないとプログラムは意味ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/268
269: くまじょ [sage] 2020/05/01(金) 05:00:55.68 ID:kcg9yXUN 配列の検索ってなんでメンバではないんだろう using System; Array.IndexOf(array, data); そしたら RandomがUnityEngine.RandomなのかSystem.Randomか曖昧って言われた ああああプログラミングってめんどくさい なにかいい方法があるかもしれないと期待してぐぐってみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/269
270: くまじょ [sage] 2020/05/01(金) 05:06:43.12 ID:kcg9yXUN >>269 なさそうだ 適当に妥協しよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/270
271: 弟子 [sage] 2020/05/01(金) 06:36:18.40 ID:tdTzyEuZ using random=unity engine .random; これ自動補完ででてくるやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/271
272: くまじょ [sage] 2020/05/01(金) 13:47:14.96 ID:kcg9yXUN クリックの当たり判定面倒だなあ RaycastHit2Dが返される キャラクタは複数のスプライトで構成されているから RaycastHit2Dから欲しいスクリプトをたどらないといけないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/272
273: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/01(金) 14:28:34.54 ID:HDQv7mtm あ…まいいや。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1521137463/273
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 143 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s