【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
1-

722
(1): 2023/11/24(金)02:11 ID:YVDErLb6(1/2) AAS
>>718
>>自分もGMS2の時代にデスクトップ版を買った勢だけど、普通に最新のProライセンスが有効になってる
ライセンスってどこで確認してる?
GMS2DesktopをSteamで購入組だけど、
id.gamemaker.io/account/dashboard
で確認してもPROFESSIONALのライセンス有効になってないんだわ

>>721
詳しい説明ありがとう
バージョンアップで命令が削られたり、文法が変わったりした場合に
古いランタイムのままでコンパイルできるように選択式なんですね。
新しいランタイムを使いたければ、コード更新してランタイムに適用させるのは
自由って事か。
その辺新しいランタイムで読み込んだら自動でコードを更新してくれれば
いいのにな・・って思ってしまう。
それかランタイムは下位互換性持たせてほしいな。

ところで、今回Steamでも発売されたGM(Free版)を入れてみたけど
GMS2と全く同じやね。
GMS2持ってるけどGM(Free版)で開発して、それ商用で販売しても
OKなんかな?
GM(Free版)でWin用出力しても透かしやスプラッシュは入らない
Pro版と同じ出力できるってあるけどこれは
黙ってればFree版でも商用販売できちゃうんじゃないの?
この辺扱いがわからないな・・・良心に任せるって感じ?
723
(1): 2023/11/24(金)05:48 ID:yhJMS/oN(1) AAS
>>722
すまん、サインインし直したら各種エクスポートが有効になったから勘違いしてたわ
Proライセンスが適用されたわけじゃないっぽい

ライセンスページ見たらProライセンス10900円って表示されてるな
本来の価格より安いのでGMS2買い切り所有者は割引になるっぽい?
724: 2023/11/24(金)17:53 ID:YVDErLb6(2/2) AAS
>>723
GMS2ユーザーはProにはならないけどProと同等のサービスが
提供されてるって感じやね。
GameMaker Professional DLCはGMS2ユーザーじゃなくても
10900円みたい。
そのうち為替に準じた換算で値上げされたりするんかな?
そうなったら4千円値上げになっちゃうw
725
(1): 2023/11/29(水)00:29 ID:TcZiyT2F(1) AAS
こういう商用権利の販売みたいなの見るたびに気になるのが
昔の5ちゃんのツクール製ゲームやEmueraみたいな形式の
最初に作った1人の作品を(大体)合意の上で改造しあったりする扱いの場合はどうなるのか

例えば
1 有料ライセンスのAさんがゲームXを作って5ちゃんで有志パッチや別バージョンOKとしてアップ
  Bさんが無料ライセンスで独自のアップデート版をスレにアップした場合はセーフなのか
2 Aさんがスレの合意の上でスレに上げられたゲームXのアップデート版から要素を取捨選択
  パッチ統合版としてネットにアップの場合
3 更にAさんがゲーム自体には値段を付けず支援サイトに登録して
  支援者コンテンツとして最新のパッチ統合版を配布する場合

あとGMS2しか持ってないからよく分からないんだけど
GMS2で作ったプロジェクトはGMでも閲覧編集できるの?
要するにGMS2で作成→GMで編集→GMS2で更に編集みたいな
これまでのプロジェクト使って触り心地とか確かめられると便利なんだが
726: 2023/11/29(水)01:05 ID:AVkKUzKx(1) AAS
>>725
GMS2とGMは内容は同じものみたいよ
確かにSteam版で確認したら全く同じものだった。
なのでプロジェクト云々は考える必要無し。

商用権利云々はUnityの
「売り上げxx越えたらライセンス料払え(自己申告」)
と同じで、ぶっちゃけ黙ってればわかんない。
うっかりバズってとんでもなく売れたりしない限りは。
Unityユーザーで規定額越えた売り上げ出してるのに真面目にお金収めてる
個人開発者どんだけ居んの?って感じだし

ただし、今後GMS2が切り捨てられて、GMだけがバージョンアップ
されていく可能性がある。
また、Free版とPro版に大きく差異を付けて来るかも知れない。
そん時は大人しくライセンス買おう。

ぶっちゃけ今回の改定って他エンジンに比べてFree版の制限がきつくて
実質課金を強制してるGMから人が離れるのを
危惧しての事なんじゃないかなと思ってる。
Unityから流れて来たユーザーを少しでも引き留めたい所だろうし。

あ、あと例の話は
Aさん有料ライセンスなら問題ないんじゃない?
スレ民と合意してるって前提だし。
727: 2023/11/30(木)00:33 ID:5vDjXPOe(1) AAS
思ってたより身も蓋もない回答サンクス
まあそりゃそうなるわな
728: 2023/11/30(木)09:34 ID:s9l0EXjR(1) AAS
ランタイムの利用に課金されてるんだから、配布する場合のランタイムバージョンによるんじゃないの
729: 2024/04/18(木)23:56 ID:rA7iz2oz(1) AAS
昔できなかった気がするんだけどもinstance_placeの対象を配列で複数指示できるようになってたのか
ちょっと調べたらlistより配列使えみたいなのも出てくるし
ここまでできるならwith(配列)とかinstance_place_arrayとか欲しくなる
730
(1): 2024/04/19(金)11:56 ID:H+cpRDFO(1/2) AAS
初心者ですが、x += hと同イベント内にmy_weapon.x = xにするとx参照は1フレーム遅れる?
完全同期ってどうやるんやろ?
731: 2024/04/19(金)12:16 ID:H+cpRDFO(2/2) AAS
>>730
自己解決
732: 2024/04/19(金)13:50 ID:WR/lOLkW(1) AAS
eventuserとかつかったのかな。どうかいけつしたのか気になる
733: 2024/04/24(水)20:48 ID:3wzYw/qy(1) AAS
何の価値もない迷惑なだけの人間
734: 2024/05/13(月)11:31 ID:KPkOWtqU(1/2) AAS
最近GM使い始めて調べてもわからなかったので質問
これって一つのスプライトやオブジェクトに設定できるコリジョンて基本一つだけなの?
性質の違うコリジョンを付けようとしたら疑似的にやるしかなかったりする?
格ゲーみたいに当たり判定食らい判定て付けたいんだけど
735: 2024/05/13(月)12:39 ID:KPkOWtqU(2/2) AAS
すまん自己解決した
疑似的にやるしかないんだね
736: 2024/06/25(火)12:01 ID:GHvctZ34(1) AAS
なんでHPにMarketPlaceのリンクが無いんだろ
737: 2024/07/21(日)09:54 ID:ey/ERs3Y(1) AAS
久しぶりに起動したら設定とかぜーんぶリセットされてるんだけど何これ
738: 2024/11/01(金)05:22 ID:uF9ZT0tI(1/2) AAS
game makerって日本語 情報少ないですかね
739: 2024/11/01(金)06:32 ID:kq9zbBWj(1/3) AAS
GamemakerはノードよりGMLがおすすめ。F1押せばヘルプでてくるし。
言語として簡単。2Dゲーム作るなら爆速!
公式のチュートリアルをクロームなら右クリック日本語変換でわかるだろう。

難しいことじゃなければ質問すれば返ってくるんじゃないか
740: 2024/11/01(金)06:38 ID:uF9ZT0tI(2/2) AAS
ノードより、というのはビジュアルスクリプトより ということですか?
なんかgodotよりも楽そうなので、rpg作りにいいかなと
741: 2024/11/01(金)09:48 ID:7VXcENS/(1) AAS
どの程度のシステムと規模のrpg作ろうとしてるのか知らんけどrpgならツクールのほうが楽なんじゃない?
742: 2024/11/01(金)19:32 ID:ZyCk0aEz(1) AAS
そうなんだけどね、他のジャンルも作りたいし
743: 2024/11/01(金)23:26 ID:kq9zbBWj(2/3) AAS
ツクール以外はシステムを一から作らないといけないからなー
エンジン難易度
ツクール<<<<<<<<GML << UEBP < UnityC# <<<< UEC++
ジャンル難易度
Shooting < Action < RTS < Puzzle、Card < RPG < Simuration
RPGは総合力がいるからいきなりは厳しい。段階踏んだほうがいいね
744: 2024/11/01(金)23:51 ID:kq9zbBWj(3/3) AAS
外部リンク:gamemaker.io
初心者向け、これが理解できないとRPGはむずかしいだろうね
745: 2024/11/02(土)05:23 ID:J1hSzQUP(1/2) AAS
まあunder taleの影響で興味持ったんだよね
簡易なrpgだよ
746: 2024/11/02(土)13:21 ID:ej5B1iYe(1/2) AAS
UnderTaleは最初ツクールで作ってたけどGMに移った。ああいうちょっと変わったRPGっぽいのならGMが良いだろう。速いし
似た白黒のゲームもminitとかもファイル名にGMS2ってあったからもしやGMで作られてるかもしれんね。
747: 2024/11/02(土)13:52 ID:J1hSzQUP(2/2) AAS
ありがとう
rpgはとりあえずgmで進めてく
godotは別ジャンルにつかうけども
748: 2024/11/02(土)23:05 ID:ej5B1iYe(2/2) AAS
ゴドー使えるならゴドーでやったほうがよくないか?
749: 2024/11/03(日)06:23 ID:KbriUWuE(1/2) AAS
gmのほうが簡単じゃないですか?
イベントをノードで作るのは視覚的にわかりやすいです
ゴドーはプチ挫折してるので
750: 2024/11/03(日)07:41 ID:F0+wHzHL(1/3) AAS
GameMakerいいね。開発速いからザクザクつくれる。
751
(1): 2024/11/03(日)09:55 ID:KbriUWuE(2/2) AAS
ide上で削除したファイルは戻せないみたいですが、git使うんでしょうか?
1分に1回ファイル削除する場合、1分ごとにgitに保存しなければいけないと思います
1-
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s