[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669: 2018/03/26(月)09:51 ID:cO1MTaBc(2/4) AAS
それ親子にする意味あるのかなぁ
それがいまいちわからんww
670(2): 2018/03/26(月)10:56 ID:0e+eQwjQ(1) AAS
スプライトのズレの管理を親でやると物理演算を無効にせざるを得なくなるとかどうとか
671: 2018/03/26(月)11:25 ID:ylATqRmQ(1) AAS
>>665
アセットを買えばいいと思いますよ
672(1): 2018/03/26(月)12:57 ID:cO1MTaBc(3/4) AAS
>>670
ということはRigidbody付けてるんかなぁ
まぁ初めてアニメーション作成するなら、単体で作ってみるとかで理解深めるのがいいかと思うます
メカニムでアニメ遷移とか色々と奥が深いので、スクリプトもアタッチできたりするしね
673: 2018/03/26(月)15:47 ID:9bKsMhJo(1) AAS
Unityはすごい便利だわ
いいと思う
一番いけてる開発ツール あんがと
674: 2018/03/26(月)16:08 ID:2e3S9jhE(1) AAS
iOSやAndroidのプロジェクトで、解像度に合わせてuGUIをフィットさせる技ってどっかに動画で載ってないかな?
マニュアル分だけだとAndroidはそこそこうまく行くのに対して、なぜかiOSだとうまくいかない・・・・きっと何かが間違ってるんだろう
それと、もしこれから本を出す人がいたら、画面にUIをフィッティングさせる技術を載せといて!!!
675: 2018/03/26(月)16:57 ID:cO1MTaBc(4/4) AAS
あんかー設定じゃあかんのん?
676: 2018/03/26(月)18:17 ID:wnxZx7El(3/3) AAS
>>670,672
まさにその通りです。
はじめは親にアタッチしていたものの、段階的に作り込んでいく過程で親と子で分ける方法になったものでした
どうもありがとうございます、ひっくり返っても出来なくて質問してしまいましたが、すっきりしました
これから覚えるのに書籍と構造をかえて対応できるかは不安がありますが、おかげで先に進めます
677: 名無し@キムチ 2018/03/26(月)19:20 ID:Hr9nUsOB(1/2) AAS
>>664
ProBuilderでUnityちゃんのようなギャルキャラがつくれるのですね。
ボーンも自動的についてくるのですね!!
678: 名無し@キムチ 2018/03/26(月)19:46 ID:Hr9nUsOB(2/2) AAS
みなさんはUnityをゲームをつくるために使っているのですか?
みなさんはUnityちゃんのようなギャルキャラをMakeHumanみたいに簡単につくれるツールはつくらないのですか?
679(1): 2018/03/26(月)21:04 ID:dNFh7kJn(1/6) AAS
Probuilderでキャラモデリング出来るわけないな。
モデリングだけど種類違うわ。
レベルや背景Geometry分野 Probuilder、SketchUp 主にPushPull主体なモデリング。
機械、乗り物、ローポリキャラ Blender、Maya、Metaseqoia 主に、BooleanやカットやSubdivisionなどあらゆる加工を使う、一般的な人がイメージするモデリングはここあたり
ハイポリOrganicな生物、リアルな人間 Sculpt,Zbursh 粘度でねっていくように直感的にモデリング、ただし無駄に超高ハイポリになりがちで、リトポロジーに時間を要するがモデリングは非常に早く終る。
680: 2018/03/26(月)21:58 ID:dNFh7kJn(2/6) AAS
SketchUpは本当は建築パース図用だったんだけど、家や道路作ってステージを構成していくのにあまりにも便利でゲーム会社でもSketchUpをレベルデザインに使ってるとこまである。
681: 2018/03/26(月)22:01 ID:dNFh7kJn(3/6) AAS
家具とか宝物とか松明とか爆弾とかはBlender,Mayaで作りゃいい
682: 2018/03/26(月)23:25 ID:dNFh7kJn(4/6) AAS
チュートリアルのGUI関連が、GUIまるごとUIシステム?にまるごと引っ越してるから、Using UnityEngineUIが必要だったり、いっぺん削除して作り直したほうがいいわあれ。
683: 2018/03/26(月)23:26 ID:dNFh7kJn(5/6) AAS
次は楽しみしてたサバイバルしゅーた行こっと
684: 2018/03/26(月)23:28 ID:AXVu/QTg(1) AAS
2017.2で作ったUIを2017.3に持ってったらレイアウトがめちゃくちゃになった
アレ最新版で直った?
685: 2018/03/26(月)23:29 ID:rK0RuSiV(1) AAS
using1行追加するのが面倒ならテンプレートファイルを編集すればいいだけじゃん
686: 2018/03/26(月)23:42 ID:dNFh7kJn(6/6) AAS
プロパティの名前もGUITextからTextになってるし
687(1): 2018/03/27(火)03:22 ID:q0HrIe4g(1) AAS
GUIっていえばさあ
なんでScene上にGUI作成画面を作ったのか意味がわからねえ
別画面にしてくれよ
688(1): 2018/03/27(火)10:36 ID:b2tBgfx2(1/2) AAS
>>687
実質別画面みたいなもんじゃね?
689: 名無し@キムチ 2018/03/27(火)18:05 ID:maKAuUFY(1) AAS
>>679
>Probuilderでキャラモデリング出来るわけないな。
つまりモデリングはできても、ボーンがつけられないということかな?
ボーンがはいってないんじゃ、キャラデザインは無理・・w
背景しかつくれないんじゃ、使う用途がまるでない。興味ないなw
690: 2018/03/27(火)18:10 ID:b2tBgfx2(2/2) AAS
うんぅん、そうだよ
興味ないのに書き込みするなんて
ほんっとにかまってちゃんなんだからっ
691: 2018/03/27(火)18:34 ID:L4Qt9+mp(1) AAS
レベルデザインってゲームの世界観を8割ぐらい表現してると思うけど。
まあ、ProBuilderの作者でもUnity Incの回し者でもないから、キムチが使わなくても何も困らないけど。
692: 2018/03/27(火)21:02 ID:TqqkFZzf(1) AAS
>>688
じゃあ別画面にしようやってことじゃね?
693(1): 2018/03/28(水)00:11 ID:4jseqCnt(1/3) AAS
ProBuilderってレベルデザイン・プロトタイプ目的の物ですよね?
基本後でモデル差し替え前提で使うもの、でいいんでしょうか。
694: 2018/03/28(水)00:41 ID:hP8U1R/+(1) AAS
要求クオリティによりけりでしょ
簡単なテクスチャだってUnity内部で描けるようになるのだし
695: 2018/03/28(水)02:01 ID:4jseqCnt(2/3) AAS
返信ありがとうございます。
ProBuilder触ってみたのですが
自分の規模ではこれでだいたい間に合いそう・・
これが無料ってほんと有り難いですね
696(1): 2018/03/28(水)03:06 ID:MBdU4WJI(1) AAS
>>693
基本そうよ
あくまでホワイトボックス〜グレイボックス初期まで使って
レンダリング設定やライティング、ポストエフェクトを糞ラフに決めるためのもの
スクラップ&ビルドしやすけりゃ
試行錯誤できるからな
697(1): 2018/03/28(水)09:10 ID:SiN/bN9w(1/3) AAS
基本は地形ビルダーだから
小物(propsって言うけど)置いたりしたいなら、YoutubeにBlenderでゲームアセット作るようなチュートリアルが無数に存在してる。
キャラモデリングと違い直線直角的なのでビデオ見て真似するだけで出来るでしょう。
込み入ったウィンドウとかドアもBlenderで作ってProBuilderで作ってる壁にはめ込めばいいだろう。
あと、テクスチャの工夫だな。
ノーマルマップとハイトマップを入れる。
最後にライトマップを工夫して見やすくかつステージが美しくなるように。
698: 2018/03/28(水)13:20 ID:SiN/bN9w(2/3) AAS
Never Leave From Unity!っての大事だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s