[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/18(日) 13:07:53.37 ID:Gsl29pxK >>509 ありがとうございますm(_ _)mログイン後、クッキーにAPIkey入れて、サーバ側と通信できるような仕様にしたいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/519
520: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/18(日) 13:20:46.62 ID:wplFWLLd unityで開発始めようと思うんだけど unity2018からmonodevelopがサポートから外れるんだね 今unity2017でmonodevelopで開発して、unity2018リリースされたらアップデートしてVisualStudioに変更して 互換性とか大丈夫なんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/520
521: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/18(日) 13:29:11.00 ID:d44AuhwT >>515 Collider2D cが弾だと言うならこう書く if(c.CompareTag("PlayerBullet") == true) なんで比較してるんだよ スクリプトリファレンスに書いてあるだろ ダークスキンに恥じない行動を心掛けろよ 無料版の俺に謝れよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/521
522: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/18(日) 14:59:15.75 ID:AcJdMd5o >>521 すまん、おれも無料版(Personal Edition)なのだが。 ダークスキンにするってバッチファイル適用しただけなんだ。 void OnTriggerEnter2D(Collider2D c) //Triggerでspaceship.Explosionメソッドを呼び出す。(現状タグPlayerBulletは無視) { if (c .tag("PlayerBullet")) { } else { Destroy(c.gameObject); spaceship.Explosion(); Destroy(gameObject); // Debug.Log(c.tag); } } } にしたら想定どお
り動いたw そりゃこのオブジェクト(Player.cs)と衝突したオブジェクト(PlayerBullet.cs)を較べたら意味なかったな… とにかく、ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/522
523: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/18(日) 15:12:28.95 ID:WE4lfiSm >>520 アセットを買えば大丈夫ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/523
524: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/18(日) 15:17:40.35 ID:AcJdMd5o MonoDevelopperもVisual Studioもテキストエディタだしな基本的に。 補助機能とかが違うだけ。 C#と.NetFrameworkの親和性はVisual Studioのほうが高いし。なにせ両方の開発元だから。 いまからVisual Studioに慣れておくのもいいんじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/524
525: sage [] 2018/03/18(日) 16:02:23.02 ID:we+glNJL if (c .tag("PlayerBullet")) { } else { Destroy(c.gameObject); spaceship.Explosion(); Destroy(gameObject); // Debug.Log(c.tag); } 確かに何もしない時の処理なんだけど、コード的には if (!c .tag("PlayerBullet")) { Destroy(c.gameObject); spaceship.Explosion(); Destroy(gameObject); // Debug.Log(c.tag); } にした方がすっきり感も 「!」で否定になるので、PlayerBulletじゃなかったら処理するよとなります。 まぁ好みかなぁ… http://mevius.5ch.net/tes
t/read.cgi/gamedev/1517987066/525
526: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/18(日) 17:38:35.28 ID:wplFWLLd >>524 今ってC#スクリプト生成すると自動でMonoBehabierを継承したクラスファイルが生成されるじゃん VisualStudioでも同じなのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/526
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/18(日) 17:58:22.96 ID:mAK+C9kv 同じだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/527
528: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/18(日) 18:20:27.88 ID:AcJdMd5o 個人的にはVisual Studioのほうが使い勝手良い気もするが。 やはり、個人にとって使い慣れてるほうがいいんだろうな。 デバグの仕方もMonobehaviourと変わらないし。 MonoBehaviourのデバグの仕方のチュートみながら、Visual studioでわかるレベル。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/528
529: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/18(日) 18:42:09.43 ID:wplFWLLd ありがとう まだ2018はベータ版しか出てないから2017で エディターをvisual studio for macに変えて開発する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/529
530: 名無し@キムチ [] 2018/03/18(日) 19:34:11.01 ID:2ECaOlGU >>528 >デバグの仕方もMonobehaviourと変わらないし。 Monobehaviour? monodevelopじゃないのか?www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/530
531: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/18(日) 21:41:28.90 ID:NdPlQLaW >>524 今はvisual studioも無償版でも有償並の機能載せてきてるから方針転換してるのかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/531
532: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/18(日) 21:46:17.09 ID:CVhAW7z2 本当はメモリを食わないVSCodeが良いんだろうけど、プロジェクトにゴミアセットを追加しないとならないのがちょっと嫌・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/532
533: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/18(日) 22:00:44.75 ID:CVhAW7z2 >>494 まず、パスの/arataniryosuke/の部分を、/niidaniryosuke/とか/arataniryousuke/とか変えて試してみようぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/533
534: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/18(日) 23:52:12.12 ID:we+glNJL >>525 あ、何もしないなら if (c .tag("PlayerBullet"))return; の方が解りやすいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/534
535: 名無し@キムチ [] 2018/03/19(月) 06:23:57.82 ID:KNqEggfi 先日教えてもらったMakeHumanのコードをDLしてメモ帳で開いていま一生懸命調べているんですが、 コードの量が膨大なせいか、なかなか調べたい部分を発見することができません。 コード自体はC++に似ているような気もしますが、別の言語のような気もするしそこはよくわからないのですが、 別の言語だとしてもこれだったらC++に移植できそうな気もします・・。 ただ一見するとちゃんとしたところで開発されている割にはオブジェクト指向になってなくて、 泥縄っぽく見えますが、そこら
辺どうなんでしょうね・・? 当方が見たいのは、目とか首とか鼻とかのメッシュをパーツごとにどのように変形させているかという部分なのですが、 そこをさがすのはなかなか大変で、何というファイルの何行目あたりにそれが書かれているかがわかれば、助けになるのですが・・・ 一見するとどこを読んでもGUIに関連したようなコードしか出て来ず、それを探すのもなかなか大変な作業です。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/535
536: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 06:49:53.74 ID:DBkCtMgw 上にパイソンだって書い手アルのも読めないなら君には無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/536
537: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 07:16:12.68 ID:pj99EYd/ 酷いな、一度修行してからかもな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/537
538: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 08:37:17.04 ID:37dFdxHE 知ったかぶり、分かってるふりが酷い すげえな・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/538
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 09:37:04.61 ID:5qc0X2fy 【悲報】キムチさん、あんまり成長していなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/539
540: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/19(月) 10:43:53.72 ID:GhdjDhgu だいたいメモ帳で開くこと自体ありえないだろ 行番号もコードの色分けもないのに 行番号降ってて色分けしててもわからないやつがメモ帳で開いてなにをしたいのかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/540
541: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/19(月) 12:51:09.45 ID:zPVtmbwy そういやソフマップのやつって今朝は復活したん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/541
542: 541 [] 2018/03/19(月) 12:52:02.89 ID:zPVtmbwy すまねえ、思いっきりスレ間違ったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/542
543: 名無し@キムチ [] 2018/03/19(月) 13:55:09.55 ID:KNqEggfi >>540 >だいたいメモ帳で開くこと自体ありえないだろ メモ帳をバカにしてはいけない。メモ帳で開いてコピペしてVisualStudioに取り込むのよ。 それでビルドしてエラーが出たところを修正すればだいたいOKだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/543
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 14:10:35.38 ID:7M5td9iV 半島の土人はやはりヤバイなw 頭の悪さがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/544
545: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/19(月) 16:14:43.23 ID:AuDrwamQ Unity Collaborate についての質問です unityのバージョンを5.6.1から5.6.5にアップデートしたところ更新ファイルのアップロードができなくなってしまいました。 エラーメッセージを見る限り他の共同開発メンバーが旧バージョンを使っている恐れがあるためアップロードできないという旨のメッセージが表示されます。 この問題に対処してファイルをアップロードするにはどうすればいいのか教えていただけないでしょうか? 因みに当方は個人で開発しており単純なバージョン
管理としてCollaborate機能を使っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/545
546: 名無し@キムチ [] 2018/03/19(月) 17:36:34.17 ID:KNqEggfi https://youtu.be/eu9tWn-IVfw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/546
547: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 20:10:47.50 ID:tJGKMSiv Unity自体の質問では無くて申し訳ないんだけど 誰か2in1系のpcにUnity入れて 打ち合わせとかコーティングとか全部やってる人居ません? どれくらい便利なのか聞いて見たくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/547
548: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/19(月) 20:20:56.83 ID:GhdjDhgu メモ帳でコピペしてVisual Studioに貼っ付けるって無駄じゃねw 何か意味あるの? かっこいいとか?w はじめからVisual Studioで開けよ ステップ実行やBreakポイントも構文解析も使えるのに まあ、Visual Studio for Pythonみたいなプラグインインストールしたりしないといけないけど、本気でオープンソースの内容読んであれこれしたい人ならメモ帳で開くって無駄な努力するより、VisualStudio でPython用プラグイン探すほうに労力使うわなw http://mevius.5ch.net/test
/read.cgi/gamedev/1517987066/548
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 454 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s