[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 2018/02/20(火)23:09 ID:6Y/yCn0/(1) AAS
2Dゲームの話の流れが来ていてタイミング良い
Unityで何か作ったこと自体ないんだけど2Dから入っても問題ない?
Unity公式ページも2Dゲームでゲーム作るための入門ページ用意してるし…
147: 2018/02/20(火)23:25 ID:qb94/JrB(1) AAS
2Dと3Dにはなんら本質的な差はないから2Dのほうが取っ掛かりやすそうだと感じるなら尻込みせずに取り組んだほうがいいよ
148: 2018/02/21(水)09:08 ID:y+HFC5k6(1) AAS
俺は2Dはアセットを揃えるのが面倒で3Dに移行した
2Dは同種のゲーム、同じアングルでしか素材が使い回せないからプロトタイプの開発に時間がかかる
probuilderもあって入門しやすくなってるし絵描きで筆が早いとか2Dで作りたいゲームがあるとか明確な理由がなければ3Dでいいと思う
149: 2018/02/21(水)09:58 ID:zsVA+zZW(1/3) AAS
3Dにアレルギーが無ければ3Dの方が色々と便利ではあるよ
ただ全員がお手軽にーといかないのが3Dだけども
150(1): 2018/02/21(水)10:13 ID:LwpTf1iJ(1) AAS
個人が2Dでゲーム作るのにUnity必要か
ツクールでも使ってたほうがいいんじゃね
3D画面でエディットして弄る楽しさこそUnity
151: 2018/02/21(水)10:21 ID:Cfc1PmXP(1/2) AAS
>>150
パーティクル使ったVFXや物理演算手軽に実装できるのはUniyならではだが
152: 2018/02/21(水)10:26 ID:wTc8Mur/(1/3) AAS
C#を使えるならUnity
使えないならツクール
プログラム出来ない奴はUnityに触らないほうが無難
153: 2018/02/21(水)10:50 ID:xw6+bxu0(1) AAS
そうは言ってもUnityのプログラミングはだいぶ敷居が低い
作るゲームのジャンルにもよるよけど
154: 2018/02/21(水)10:59 ID:wTc8Mur/(2/3) AAS
つかこのスレは見ての通りのろくにプログラミングが出来ない子たちの溜まり場だよ
どこぞからコピペしてきて中身を理解せずに使ってトラブルってる頭の弱い子たちが頑張ってるスレ
155: 2018/02/21(水)11:02 ID:wTc8Mur/(3/3) AAS
という訳で既にやってしまった子たちは仕方ないけど
今から始めるならプログラム出来ないなら触らないほうが無難ってこと
156: 2018/02/21(水)12:02 ID:bthc16Ix(1) AAS
*陰キャオタクは他人をディスることで自我を保っています*
157: 2018/02/21(水)12:20 ID:pWIIT27m(1) AAS
しかたないでなんとかなるならやってみればいい
158: 2018/02/21(水)12:50 ID:jHda3I7I(1) AAS
一部がすっごいアホなだけじゃね?
159: 2018/02/21(水)13:17 ID:zsVA+zZW(2/3) AAS
プログラム出来るか出来ないかはやってみないと解らんからとりあえず挑戦すれば良い
全く出来なくてもやる気さえあれば、ある程度は作れる様になるしね
問題はやる気の強さだなー
160(2): 2018/02/21(水)14:10 ID:mb3DVLH3(1) AAS
普通、足し算覚えたら引き算覚えるみたいに、
憶えた事を道具として使って応用するからステップアップしていく
それが出来ないタイプがいるのは事実だね
やる気があるとかないとかじゃなくて、何やってんだコイツ?みたいなのいる
161(1): 2018/02/21(水)17:30 ID:nuhKGom7(1) AAS
>>160は
+演算子、-演算子, +=演算子, -=演算子をすべてマスターした天才
162: 2018/02/21(水)18:13 ID:GwM9XPZY(1) AAS
>>160
++は覚えてないのか?
163(1): 名無し@キムチ 2018/02/21(水)19:52 ID:dHdjKLny(1) AAS
>>161
>>160は足し算、引き算しかできないの?
そうすると4列6行のモノを数えるのに、
4+4+4+4+4+4=24と数えるの?
164(1): 2018/02/21(水)19:57 ID:zsVA+zZW(3/3) AAS
能力があるのにやる気というか集中力が無い場合も駄目だし、楽する事ばかりのタイプも駄目だし、かと言って気が長すぎる人も上達が遅いし難しい
165: 2018/02/21(水)20:09 ID:UdSY5U8w(1) AAS
勉強と何も変わらないんだよな
知能が低いとラーニングカーブが人より劣る
166: 2018/02/21(水)20:30 ID:AKRed1lK(1/2) AAS
>>163
すてっぷあっぽするんだよ
って、かいてるだろ
行列はまだまださきだがな
167(1): 2018/02/21(水)21:00 ID:6q2Zz6Kj(1) AAS
Macbookair2015使ってる人に質問なんだけど
簡単な3Dゲームくらいなら動かせるかな?
168: 2018/02/21(水)21:49 ID:Cfc1PmXP(2/2) AAS
>>167
ローポリでちゃんとベイクすれば余裕
ポストプロセスはカクカクする
169(1): 2018/02/21(水)22:51 ID:hzjFPuzy(1) AAS
それよりエディタフォントちっちぇぇ…
調べてもゲームでフォント使うことばっかり出てくるし
170: 2018/02/21(水)23:28 ID:n62oWMAf(1) AAS
>>164
なかなか良い例えだな。
俺は能力があるのに集中力が無く気が長すぎる人、に当てはまってるかもしれない。
171: 2018/02/21(水)23:36 ID:AKRed1lK(2/2) AAS
>>169
それってスクリプトのか?
何の言語かしらんがつかってるIDEの説明みればいい
大抵alt+マウスホイールとかで大きくならんか?
172(1): 名無し@キムチ 2018/02/22(木)06:46 ID:nAqSlYZK(1/2) AAS
質問ですが、
こういう親子関係のオブジェクトがあります。
【親】キャラA:【子】カメラA
【親】キャラB・【子】カメラB
このカメラAとカメラBを、【親】カメラmanagerの子にしたいのですが、
キャラA,キャラBとの親子関係を保持したままカメラmanagerの子にもするにはどうすればいいですか?
173: 2018/02/22(木)07:37 ID:us5Ighg+(1) AAS
キャラAとキャラBをマネージャーに突っ込めばいいんじゃね(適当)
174: 2018/02/22(木)12:03 ID:JemLaT7+(1) AAS
キムチって結構長いこと居着いてるのにまったく成長しないな
すごく簡単な事なのにどう応用すればいいか分からないのかな
基礎力が無さ過ぎるんじゃね
175: 2018/02/22(木)12:10 ID:rawQXTp+(1) AAS
もう流石に質問するための質問になってきてないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 827 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s