[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791: 2018/04/01(日)18:23 ID:yNd+/u71(3/4) AAS
なるほど!
じゃあSprite Packerで2048x2048の中に入れちゃえば
別に640x1136の画像使ってもいいってことか
792(1): 2018/04/01(日)18:30 ID:DoQvHDo8(3/4) AAS
高学歴でも就職できなかった人がネットに多いんだろうと思った。
学歴がアイデンティティになってて、就職に失敗した以上何の意味もないということに
気付いていない・・・。
793(1): 2018/04/01(日)18:44 ID:f7eni3Hx(1) AAS
>>778
英語の資料読める自慢じゃねえの
別におれも読めるけど、日本語があれば苦労しない。
日本のUnity社がほぼ自動翻訳ってのはそのとおりだしな。
おれの入れてる翻訳ツールいいよ。
Googleの翻訳エンジン使ってるけど、いちいちGoogleに飛ばない。
翻訳情報だけくれる。ちっさい吹き出しバルーンで。
ページ翻訳も出来る
794: 2018/04/01(日)18:50 ID:SE6Pmx3G(3/5) AAS
>>792
就職失敗も含めてそうだけど、ゲーム作成は「底辺ドリーム」みたいな側面があるんだよ
学歴がない、社会的地位もない、秀でた芸もない、でもゲームが出来るから俺は天才だ・・・・そんな勘違いした人がゲーム作成をやろうと大量に集まってくるんだ
ただ、高学歴者はそもそも少ない上、社会で成功する可能性も高いからね
そんなのは居ても少数なんじゃないのかねえ
795(2): 2018/04/01(日)18:53 ID:zbEFystm(1/2) AAS
底辺がゲーム作成なんぞ出来るわけねぇだろ
プログラミング技術やアーティストスキルは
一朝一夕じゃ身につかないぞ…
796: 2018/04/01(日)18:59 ID:zEezhrov(2/5) AAS
>>795
技術はゲーム作るうえで困らない程度あればいいでしょ
根本はセンスの問題だと思うわ
797: 2018/04/01(日)19:00 ID:9G0MdlXb(1/2) AAS
ただの趣味でやってる奴も多いんじゃないっすかね
798: 2018/04/01(日)19:01 ID:SE6Pmx3G(4/5) AAS
大半は趣味だろうね
799: [↓] 2018/04/01(日)19:03 ID:zEezhrov(3/5) AAS
実際ゲームクリエイターとかプログラマで考えたら底辺レベルの技術者ばっかなわけだし
800: 2018/04/01(日)19:04 ID:zbEFystm(2/2) AAS
ID:zEezhrovはずいぶん立派なスキルをお持ちなようですね
801: 2018/04/01(日)19:05 ID:zEezhrov(4/5) AAS
底辺ドリームで言えばDTBなんかまさにそうだけどな
趣味の人間はsteamとかAppStoreの審査がめんどくさいからそういうのはしないだろうけど
802: 2018/04/01(日)19:05 ID:9G0MdlXb(2/2) AAS
高学歴様が作ったアセットを買えば良いんだよ
803: 2018/04/01(日)19:44 ID:DoQvHDo8(4/4) AAS
ドリームで集まってくる人たちが多いから、なんなの?
それを排除しなければならない理由は?
804(1): 2018/04/01(日)19:49 ID:FoAica6K(1) AAS
ゲームプログラマより上のスキルもった連中ってOS作ってる奴らくらいなもんだろ
805: 2018/04/01(日)20:02 ID:YAm8/JwP(1) AAS
若々しくて羨ましい
806: 2018/04/01(日)20:05 ID:3gnstOP1(1) AAS
マラソンとかトライアスロン出ようってのに、最初から走り切る体力ないとか
調整不足でドロップアウトすんなら、参加しない方がいんじゃね?みたいな事を言いたいんじゃね
807: 2018/04/01(日)20:25 ID:+KusyBCP(3/5) AAS
>>795
いや、だから、ドリームって言ってるやんw
808: 2018/04/01(日)21:03 ID:SE6Pmx3G(5/5) AAS
他人がUnityを何に使おうが、それが趣味だろうがプロだろうが、技術のレベルが高かろうが低かろうが、全ては勝手だけどさあ
元々あったコミュニティーに入ってきて、チュートリアルすらやっていないレベルの質問をするのは場違いなんじゃないのかな
809: 2018/04/01(日)21:23 ID:bnWeurGu(1) AAS
そもそもここに出てる質問なんて英語版チュートリアルと技術書熟読すれば殆ど解決できるしな
エンジン弄るレベルになって初めて生まれるクラスの質問以外は相応しくないよ、低レベルな質問でスレを埋めるのは弁えるべき
810: 2018/04/01(日)21:26 ID:vZHhMZxz(2/2) AAS
はえ〜すっごい…
811: 2018/04/01(日)21:29 ID:IciaDRZq(1) AAS
チュートリアルで時間取らせて、俺にゲーム作らせない気だなとか
面白い世迷言言ってた彼は、どこに行ってしまったのだろう?
812: 2018/04/01(日)21:39 ID:ugNmcWkg(3/4) AAS
そもそも質問すれなのにそれ以外の事で埋め尽くすのは弁えるべき
813(3): 2018/04/01(日)21:45 ID:yNd+/u71(4/4) AAS
Unityでゲーム作るときにタイトル画面の背景ってuGUIで作る?普通のオブジェクトで作る?
どっちでも作れるんだけどだからこそどっちで作るべきなのか迷う
814: 名無し@キムチ 2018/04/01(日)21:49 ID:KvOb4bt4(1) AAS
>>804
>ゲームプログラマより上のスキルもった連中ってOS作ってる奴らくらいなもんだろ
わはははははは。オマエは宇宙人か!?
815: 2018/04/01(日)22:09 ID:ByaRHTqv(1) AAS
ゲームは今や世界最大の娯楽産業だからな
あらゆる技術の集大成が詰め込まれてる
816: 2018/04/01(日)22:21 ID:m3MgiE0R(1) AAS
>>813
ググる事もできんのか
日本語で無理なら英語だ話せないならそこから勉強しろクリエイターのコミュニティに入ってきて低レベルな質問をするな
817(1): 2018/04/01(日)22:24 ID:ugNmcWkg(4/4) AAS
>>813
作るべきというと、答えは好きな方で言いような気がするが
タイトルは多少なりとも内容が分かってwktkさせるようなのがいいと思う
もしくは、簡単なデモと操作説明とかね
818(1): 2018/04/01(日)22:38 ID:s6T6fS09(3/3) AAS
>>813
タイトル画面の仕様によるけど1枚絵置いて開始ボタン配置する程度ならuGUIかな
タイトルはシンプルな方が、タイトルは表示されるのか?そもそも起動に失敗するのか?って感じでユーザーサポートに役立つ場合があるから、できれば変に凝った仕様にしてほしくは無いってのもあるけど
819(1): 2018/04/01(日)22:47 ID:w7QeCLFT(1) AAS
このスレですべき質問って例えばどんなの?
820(1): 2018/04/01(日)22:51 ID:+KusyBCP(4/5) AAS
>>819
そりゃお前、アレだよ、上級者様と分かる質問だそうだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s