[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
551: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 22:22:32.55 ID:TRNEPv7s 稀によくある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/551
552: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 22:50:09.32 ID:TSxJPlZr 大方直でPython開けないもんだから、C#プロジェクトにコピペしてたんだろう 言語が違うので当然エラー出まくる こんなアホな事で読めると思ってる人間がいるとは予想外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/552
553: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 23:14:33.37 ID:5qc0X2fy 今時python環境無いってマジかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/553
554: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/19(月) 23:26:41.57 ID:hizySeqW VS CodeかVSCでPythonプラグイン入れたら2GB近くDLされるけど、 eclipse+pydev + pythonインタプリタなら800MB位で済む コンパクトで意外とお勧め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/554
555: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 04:03:46.53 ID:vQxgxR3B A ┗B ┗C ┗D みたいな場合に、Aを非アクティブにする時、その直前に子のBCDを一気に非アクティブ化する方法ってありますか? 今は一つ一つGameObject取ってActiveSetしてますが、EFG…と子がまだまだ増えそうなのでキツいです Aを非アクティブにすれば当然配下も非アクティブになりますが、Aを再びアクティブ化すると 配下のBCDもアクティブ状態のままというのはダメなので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/555
556: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 06:27:28.28 ID:QSc+HvJS Aの下に子供では無くて空オブジェクト作ってその下にABCDを同列に置いて一気に処理した方が良いんでないの? 親子関係見直す方が楽な気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/556
557: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 07:59:52.19 ID:gSF1qRLw それプレハブ死なね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/557
558: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 09:38:12.60 ID:QSc+HvJS そんな縛り設定あるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/558
559: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/20(火) 09:45:51.78 ID:B6hkcJFM Unityでプロジェクトを作ると下記のメッセージが出てきてしまいます。 Fatal Error! The project is on case sensitive file system. Case sensitive file systems are not supported at the moment. Please move the project folder to a case insensitive file system. 「大文字と小文字を区別しないフォルダにプロジェクトを入れて下さい」 というメッセージなのでしょうか。 どうすればこのエラーを修正できますか…? Unityはまだ一度も使っていません。再インスト
ールをしても同じでした。 Macbook Pro のHigh Sierraを使用しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/559
560: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/20(火) 10:04:22.69 ID:JT4rt3gb Macなんて投げ捨てろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/560
561: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 10:12:43.51 ID:gzZzg5ud FPSを作ろうとしていて、玉を発射する所まで作ったのですが、空中で玉を自分の下に撃つと一瞬玉に乗ってしまうという現象が起こるのですが、これを回避することは出来ますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/561
562: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 10:22:23.54 ID:gSF1qRLw >>559 Fatal Error! The project is on case sensitive file system. で検索したらドンピシャでその内容の記事でたけど ググり力足りないんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/562
563: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 10:32:09.44 ID:gSF1qRLw >>561 自分と自分が撃った弾が衝突しないようにコライダの当たり判定を設定する 自分と衝突しない位置から弾を生成する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/563
564: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 10:51:51.22 ID:1Qb0Xlgg >>561 ヒント project settingのphysicsで、レイヤー同士の衝突設定をする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/564
565: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 10:52:27.09 ID:1Qb0Xlgg >>561 あぁ、答えてなかったね。できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/565
566: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 11:35:54.27 ID:ETsMp/vN >>555 ttps://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Component.GetComponentsInChildren.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/566
567: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 11:49:52.19 ID:B6hkcJFM ファイルシステム自体を変えないと駄目みたいですね・・・。 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/567
568: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 12:09:18.68 ID:gzZzg5ud >>561-563 ありがとうございます やってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/568
569: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 13:31:20.66 ID:czBuCIGV そんなことしなくてもアセットを買えば簡単ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/569
570: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 13:35:03.53 ID:gSF1qRLw アセットも何もUnityデフォルトの機能に入っとるわ!アホ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/570
571: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 17:22:53.15 ID:kqAvLMin VSCodeでクラス.関数の関数の部分をちゃんと予測してくれるにはどの設定弄れば良い? 可能性のあるものやら呼ばない関数までリストに上がってて、毎度無駄なキー入力が面倒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/571
572: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/20(火) 19:31:54.93 ID:ki/amhaJ 2d-shooting gameのここ↓ https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/adding-enemy-hp-shot-power-and-animations?playlist=46524 の Transform playerBulletTransform = c.transform.parent; // Bulletコンポーネントを取得 Bullet bullet = playerBulletTransform.GetComponent<Bullet>(); だあああああさっぱりわからねえ なんだPlayerBulletTransformって変数の書き方?! transform型のPlayerBulletTransformをc.transform.parent
のプロパティに代入するの? PlayerBulletTransformに最初に、c.transform.parentのトランスフォームの参照突っ込んでるとしても なぜそんな長ったらしい変数名にする必要があったのかわからねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/572
573: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/20(火) 19:37:16.73 ID:ki/amhaJ んんn PlayerBulletTransformってcの弾丸の親だからPlayerBulletのTransformかこれが1行目 ここまではいい それを頭につけてGetComponentsする 半分わかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/573
574: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 20:06:18.39 ID:jGC38vDk don't think! feel. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/574
575: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/20(火) 20:12:06.97 ID:+YZB+gVE 「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を 売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ http://labaq.com/archives/51880196.html 日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには? http://bodoge.hoobby.net/columns/00013 はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。 http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000 はじめて作
ったボードゲームを売った話 http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000 ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた! http://entertainmentstation.jp/61107 ゲームマーケットに挑む人向けガイド http://spa-game.com/?p=4830 ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824 オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/ ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの 市場に必要なこ
とを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ) http://bodoge.hoobby.net/columns/00001 ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中 http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/575
576: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/20(火) 20:24:39.88 ID:ki/amhaJ うん 自己解決した。 変数長くても取り乱さない、泣かないと言うこと知った。 勉強なった。 ちなみにnull吐き出してたからどこがNullはいてるのか見たら、c.transform.parentが吐いてた Player bulletと子Bulletを同じタグの名前にしてたり同じLayerにしてたら高確率で遭遇するなこのバグ Emptyオブジェクトである親PlayerBulletの親のTransform出せ言ってたみたいでNullかまされた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/576
577: 名無し@キムチ [] 2018/03/20(火) 21:02:36.47 ID:IVkiRGuL 最近Unityのアセットストアが使いづらくなっていませんか? 以前は使いやすくて快適でしたが、いまは何だかよくわからなくなってしましました・・ こう難解になってしまっては、FREEのものじゃほとんどダウンロードしているし、もう用はないですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/577
578: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 21:31:06.39 ID:IygLgsij UnityってかC♯よりかもしれないんだけど 前入力がWキー、ダッシュ入力がShiftキーの場合 Input.GetKey(KeyCode.LeftShift)とInput.GetKeyDown(KeyCode.W)の組み合わせでダッシュで前に走れるんだけど 前入力がテンキーの8キー、ダッシュ入力がShiftキーだった場合 キーボードによるかもしれないけど Input.GetKey(KeyCode.LeftShift)とInput.GetKeyDown(KeyCode.Keypad8)だと動かないんだけど おそらく十字キーの↑が入力されちゃうんだけど無効には出来ないのかな
? キー設定いじれるゲーム作ってる人とかどうしてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/578
579: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 22:10:49.89 ID:W8pvcFVP >>578 同時キー入力はハードウェアも制限入ってくるよ ゲーミングキーボードですらfps等でよく使う左側は複数同時押しに対応してても右側は制限あったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/579
580: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/20(火) 22:12:40.21 ID:W8pvcFVP って書いた後にあんま関係無さそうやなって思った keypad制御してくれるassetあったと思うから、こういう泥臭いことはassetに任せたほうがいいと思う アセットおじさんみたいで悪いけどasset名はググってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/580
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 422 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s