[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
444: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/14(水) 00:07:10.56 ID:fTAf6LYh 自分だったらOnEnableで弾発射コルーチンをキックして発射管理はそっちに任せる、Updateはコルーチンで使うフラグを切り替えるだけにするかな。 あと弾のインスタンスは初期化時に指定数用意しておいて使い回す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/444
445: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/14(水) 00:51:55.21 ID:v8rqOjmA >>443 While(true)は無限ループ これだと一度このコルチーンに入ると永久に連射してるっぽかったです。 チュートリアルがおかしいのかも。 Breakの無いループは普通は使わない。 if でinput.getkeyのやつもコルチーンにして、そこからまたコルチーン入れてみたらけっこういい挙動でした。 回答ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/445
446: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/14(水) 00:57:35.74 ID:v8rqOjmA >>444 OnEnableいいですね。 ちょっと試してみます。 UpdateにStartCorutine書くと次のフレームもコルチーン入ってるような気がしてスッキリ来なかったのです。 まあ、同じコルチーンのStart命令はシステム的にキックしてないかなと思ってるのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/446
447: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/14(水) 13:19:47.49 ID:Ezmy+XfL 緊急速報 (+)【IT】AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520989318/ (BIZ+)【CPU】AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520995986/ (ゲハ)【PS4/XONE】AMDのCPUに致命的な欠陥【Ryzen】 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1520998474/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/447
448: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/14(水) 15:49:01.87 ID:sLRo/hkc 質問、今2dのマルチプレイゲームを作っているんだけどキャラクターアニメーションの同期がわかんねえ void FixedUpdate () { if (!gameClear) { if (!isLocalPlayer) { return; } float x = Input.GetAxisRaw ("Horizontal"); if (x != 0) { rigidbody2D.velocity = new Vector2 (x * speed, rigidbody2D.velocity.y); Vector2 temp = transform.localScale; temp.x = x; transform.localScale = temp; anim.SetBool ("Dash", true); if (transform.position.x > mainCamera.transform.position.x - 4) { Vector3 cameraPos = mainCamera.transform.position; cameraPos.x = transform.position.x + 4; mainCamera.transform.position = cameraPos; } Vector2 min = Camera.main.ViewportToWorldPoint (new Vector2 (0, 0)); Vector2 max = Camera.main.ViewportToWorldPoint (new Vector2 (1, 1)); Vector2 pos = transform.position; pos.x = Mathf.Clamp (pos.x, min.x + 0.5f, max.x); transform.position = pos; } else { rigidbody2D.velocity = new Vector2 (0, rigidbody2D.velocity.y); anim.SetBool ("Dash", false); } isLocalPlayerでDashのアニメーションを止めているんだけどその時に一緒に書いてある画像反転も止めてしまうからそれをどうにかしたい、わかる人お願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/448
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/14(水) 20:12:12.09 ID:7XMp+DUD >>448 ちょっと何言ってるかよくわからないんだけど、画像の反転ってスケールでやってるの? スプライトのフリップ機能で反映してるなら、キャラの向きも通信に乗っけて各々のクライアントで反映させればいいだけじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/449
450: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/14(水) 21:42:19.54 ID:v8rqOjmA for (int i = 0; i <MaxCount; i++){ instantiate(Bullet, transform.position, transform.rotation) yield return new WairForSecond (0.5f) } でWhile(true)付けろ言ってたのって、このforも含めて、全体で付けろって意味だったのね。 チュートリアル進んで知りました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/450
451: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/14(水) 21:56:11.88 ID:y9qk5kpZ >>448 そのソースだけだとリモートキャラのアニメが動かないように思えるけど、 とりあえず自分ならこんな感じで書いてしまうな float prevX; void Update(){ if(!isLocalPlayer){ if(prevX - transform.position.x != 0){ anim.SetBool ("Dash", true); }else{ anim.SetBool ("Dash", false); } prevX = transform.position.x; } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/451
452: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/14(水) 22:28:43.51 ID:sLRo/hkc >>449 スケールでやってるよ スプライトのフリップ機能ってtransform.localScale.x を -1 にするやつのこと? それだったらやってあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/452
453: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/14(水) 22:32:41.07 ID:sLRo/hkc >>451 これでやれば一応動くけど画像の反転だけが反映されない 書いてもらったコード打たせてもらったらDashのアニメーションと画像の反転が反映されなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/453
454: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/14(水) 23:14:57.20 ID:ay2tdaOQ >>452 スケールの同期が出来てないだけじゃない? ポジションと同じように同期させたらいいんじゃない? もしくは既に回転が同期できてるならY軸回転で反転するのもありだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/454
455: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/14(水) 23:17:29.94 ID:DW09Blag >>452-453 もうここまで来たら>>451をこうするだけじゃん? if(!isLocalPlayer){ float tmp = prevX - transform.position.x; prevX = transform.position.x; if(tmp != 0){ anim.SetBool ("Dash", true); transform.localScale = new Vector2((tmp > 0? 1: -1), 1); }else{ anim.SetBool ("Dash", false); } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/455
456: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/15(木) 02:08:53.70 ID:bx65uHxV >>454 >>455 俺が理解できてないせいでやっぱりできないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/456
457: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 09:00:38.82 ID:kkasSWTd >>456 NetworkTransform使ってるんだよね? 使ったことないからわからんけど、これって位置と回転は同期してくれそうだけど、スケールの同期はしないんじゃないの? とりあえず、syncRotationAxisをYにして、向きをY軸回転(0°と180°かな)でやってみなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/457
458: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 09:07:40.47 ID:0C9Bqq38 >>456 プログラムの知識がない人はアセットを買いましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/458
459: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 09:18:57.80 ID:YQxB4pmO スクリプト貼られて有意義なスレの流れだな もっとプログラマ来て欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/459
460: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 09:21:32.35 ID:4BgcVUZ6 プランナーとデザイナーは消えろ ここはプログラマのスレだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/460
461: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 10:02:16.21 ID:Uy73PHFi 別にええじゃろ PlayMakerでもArborでも宴使ってもUnity使いであることには変わらんわけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/461
462: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 10:15:00.40 ID:1EX6mctr webGLの最初のローディング画面の修正方法を探しているのですが、どこかに解説ありますでしょうか。公式のマニュアルは見たのですがわからず… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/462
463: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 11:13:36.62 ID:kkasSWTd >>462 何をどう変えたいの? 起動ページになるHTMLのテンプレートを入れ替えたいだけならドキュメントあるよ https://docs.unity3d.com/ja/550/Manual/webgl-templates.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/463
464: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/15(木) 11:21:24.70 ID:SagnGWeY >>460 おいコーダー早くしろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/464
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 12:16:42.45 ID:1EX6mctr >>463 実はここの説明読んだのですがちんぷんかんぷんでした(汗 単純に画像表示してnow loading...と表示したいと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/465
466: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 13:21:00.37 ID:kkasSWTd >>465 それくらいのことならエクスポートされたファイルと、このドキュメントを見れば簡単にできるけど、HTMLとCSSとJavaScriptの知識は必須だから、まずはそこから勉強だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/466
467: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 13:33:14.87 ID:1EX6mctr 了解です。単純に読み込み中はjavascriptで描画してると書いてた意味が繋がりました。しっかりhtmlとjs見て自分で描画してみます。ありがとうございますm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/467
468: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/15(木) 14:44:08.15 ID:BOni+jVb GPLだと思われるDLL(MySQL.DLL)が含まれてるアセットがいくつか売られてるけど、そういうのってUnityとの契約の上で問題ないんかな? これが良いのなら俺もアセットを売りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/468
469: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 18:35:15.26 ID:YfN1MEuH スクリプトについての質問なんですが、Camera.ScreenPointToRayのリファレンス https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Camera.ScreenPointToRay.html に書いてあるのをコピペすると Ray ray = camera.ScreenPointToRay(new Vector3(200, 200, 0)); の部分で、暗黙的にRayに変換できないとエラーが出るのですが、何かやり方が間違っているんでしょうか。使用しているUnityのバージョンは2017.3.1.f1(64bit)です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/469
470: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 19:09:14.02 ID:BT4tlmQO マインクラフトのインベントリのようなものを作りたいと思っています つまりインベントリ内の位置情報も持つ必要があると思うんですが どういうクラスにしたらいいか迷っています public class Inventory { Item item(アイテムの名前やら効果やらが入ったアイテムクラス) int slotIndex(インベントリ内の位置情報) } このクラスのListを持っていれば大丈夫でしょうか? それとももっといい方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/470
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 21:20:30.63 ID:sQ+WQzf2 >暗黙的にRayに変換できないとエラーが出る 明示的に「Ray ray = (Ray)camera.Scree〜」でおkのはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/471
472: 469 [] 2018/03/15(木) 21:44:13.24 ID:YfN1MEuH >>471 明示的に変換しようとすると 'UnityEngine.Ray' を 'Ray' に変換できません とやはりエラーが出ます。リファレンスが5.4のものなので何か変更があったんじゃないかと思っているんですが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/472
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/15(木) 21:45:20.73 ID:jJuAW3PH 質問失礼します。 Cameraで見ている画面を一時停止して、写真のような機能を作りたいと思っています。 流れとしては、携帯オブジェクトの画面にメッシュを設置、外カメの位置に置いたCameraからマテリアルを通じて画面に投影 そのままカメラの画面を停止(撮影)して、他オブジェクトにその撮影したマテリアルを割り当てて表示する というのを考えていますが、カメラの一時停止の方法が分かりませんので教えてもらいたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/473
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 529 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s