[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
414: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/11(日) 19:04:07.53 ID:dS7ZfrSY またえらいもん出してきたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/414
415: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/11(日) 21:17:09.98 ID:zTXKWv4r まあいろいろゲームエンジン出てきてるけどUnityとUnreal Engineの2大巨塔に張り合えるのは出てくるんだろうか Unreal EngineがC++捨てて完全C#互換かつBluePrintとC#スクリプトのミクスで作成サポートしてくれたら速攻でUnrealEngineに乗り換えるんだが。 非商用完全無料だしあっち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/415
416: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/11(日) 21:28:26.81 ID:xL6DbGej ラノゲツクール? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/416
417: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/11(日) 22:24:15.39 ID:n/IxKtmJ でもunrealって見た目すごく綺麗だけど容量大きくなりがちでスマホアプリには向かないと聞いたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/417
418: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/11(日) 22:25:47.30 ID:bd6dj0wJ >>417 そんなんリソースの形式合わせればサイズ変わらんがな アセット管理もせずにapkだけで実装するつもりか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/418
419: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/11(日) 22:33:53.42 ID:ewTWN76a UEはアセット販売の絶対数と日本語での情報収集の幅が狭いからな。 趣味なら無料って所に飛びつくと全部自分で作るハメになっちゃうよ・・・ まったく、アセットは最高だぜ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/419
420: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/12(月) 00:46:21.59 ID:vQeqivmL まあ今まで作ったC++のノードを全部c#に書き直すのは並大抵じゃないからハードル高いだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/420
421: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/12(月) 02:20:30.37 ID:dHj1CF+T Unity = レンダリング系の機能がほぼオフ(初期値がパフォーマンス重視) UE4 = レンダリング系の機能が全てオン(初期値がクオリティ重視) この程度の違いだからな 機能をオンにすればUnityでもUE4並みの画面になるし、 逆に機能をオフにすればUE4もUnity並みのパフォーマンスが出せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/421
422: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/12(月) 04:37:11.95 ID:0tnILQeX 2Dゲーム作るとき、unityとGameMekerStudio2ならどっちがいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/422
423: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/12(月) 06:14:00.84 ID:pkDrPdCY 今からやるならunity勧めるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/423
424: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/12(月) 11:22:52.32 ID:rRcAvTRV もう宴やPlayMakerとかのアセットに慣れてきたから今更UEにと言われても面倒くさい。 やっぱりアセットは正義なんやなって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/424
425: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/12(月) 15:41:37.48 ID:1vmg4KFE ttp://fast-uploader.com/file/7076392160580/ 昨日までは問題無くビルド出来てたスクリプトで、 Animation.CrossFadeがエラーを吐いて困ってます。 この周りは特にいじっていなかったつもりなのですが、 どなたかお知恵を拝借出来ませんでしょうか。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/425
426: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/12(月) 15:53:16.47 ID:MhmtbbWk >>425 AnimationじゃなくてAnimatorじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/426
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/12(月) 15:53:40.83 ID:1vmg4KFE >>425 自己解決しました、スレ汚し申し訳ありませんでした。 ファ、ファイル名…初歩的過ぎて恥ずかしい…吊ってきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/427
428: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/12(月) 19:41:26.92 ID:ydFU9Zi0 公式チュートの https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/shooting-shots-from-the-player?playlist=46524 で、 using UnityEngine; public class Bullet : MonoBehaviour { public int speed = 10; void Start () { GetComponent<Rigidbody2D>().velocity = transform.up.normalized * speed; } } とありますが、transform.upはそのオブジェクトのY方向がノーマライズして出てくるのでこれを再度.normalizedしてるのはなぜか悩んでます。 forwardと同じ機能なんだろうけど、ああいうの全部ノーマライズされてるんじゃなかろうかと・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/428
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/12(月) 20:08:25.72 ID:u53IkbRl 紙芝居+クリックアドベンチャーのようなゲームを制作予定で 大量の画像を効率よく管理・差し替えする手法を検討・探しています。 以前作ったとき地道にフォルダ+ファイル命名で管理していたのですが 画像ファイルが増えてきたとき深いフォルダ階層をたどったり差し替えが多くなったとき面倒で なにか大量のファイルを管理・差し替えしやすい手法・外部ツール・アセット等無いでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/429
430: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/12(月) 20:10:59.00 ID:ydFU9Zi0 ひょっとして機体が42度とか2度とか121度とか回転するとそうとも言えないのだろうか 考えたらこれでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/430
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 09:53:06.37 ID:cPEKsQ0j >>429 宴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/431
432: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 10:01:59.58 ID:4ColfDWo 紙芝居作るなら宴しかないわな あれあるのに一から実装とか頭おかしいで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/432
433: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 12:41:50.55 ID:gbzm1UyD 仕様が豪華になりすぎて必要ない機能が多いから自分は一から自作してる最中だわ。 あと2D前提に偏ってるから3Dキャラ使いたい自分にはとょっと違う感じだったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/433
434: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 13:32:23.69 ID:mS4wOgp9 2Dげーでも3Dオブジェクト使えるよ いわゆる2.5次ってやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/434
435: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 19:26:55.51 ID:4Wos15D9 429です。 作りたいイメージはReignsのようなパラパラと絵をめくるイメージで 構造は大分シンプルなので宴は無しでもいけるかな・・と思っちゃって。 宴でも作れそうなのですが、ほとんどの機能は使わなそうです。 ただエクセルでシナリオ書けるのは凄い良さそう。 これだけのために宴ベースで作るのも有りでしょうか・・・。 ちょっと作り始めてるけど色々検討中です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/435
436: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 19:53:33.00 ID:gbzm1UyD >>435 エクセルから値持ってこれる無料のアセットあるよ Unity エクセルで検索したら出てくるから試したら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/436
437: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 20:05:02.14 ID:AlvYUnP1 Reignsのような紙芝居程度ならNGUIでも出来そうだね。 NGUIならアトラス(画像のパック)からスプライト名を指定すれば 画像を簡単に差し替えることが出来る。 ページめくりとかの演出もNGUI付属のTweenでちょちょいと実装できるし便利よ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/437
438: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/13(火) 20:09:07.96 ID:TBN5kbnw 2Dシューティングのチュートリアルの弾発射のやつ https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/shooting-shots-from-the-player?playlist=46524 でStart()メソッドをコルチーンにして弾生成してるのが気に入らないので。 プレーヤーがスポーンしてゲームはじまったらオートで弾を連射しまくるので。 Spaceキー押したら弾発射に改造しようとしているのですが。 Project Settingでは https://i.imgur.com/nCOAlmD.png として、Player.csで private IEnumerator Buletto() //コルチーン化したStartメソッド { Instantiate(Bullet, transform.position, transform.rotation); //変数BulletをPlayerの位置と回転のトランスフォームに合わせてインスタンス化 yield return new WaitForSeconds(0.05f); //インターバル0.05秒待つ } void Update () { if (Input.GetKey("Fire1")) { StartCoroutine("Buletto"); } else { StopCoroutine("Buletto"); } } としましたが、間違ってるようで機能しません。 間違ってるとこわかるならご指摘お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/438
439: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/13(火) 20:19:12.53 ID:TBN5kbnw エラーログにFire1 is Unknownってでる なぜだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/439
440: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/13(火) 20:23:03.35 ID:TBN5kbnw KeyCode.Spaceに変えたら出来ました。 自己解決すまそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/440
441: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/13(火) 21:26:35.05 ID:TBN5kbnw update()にinput .GetKey入れてるせいかコルチーンでwaitforsecound調整してるのにビームみたいな連射してしまう。 ここらへんわからんわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/441
442: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 21:36:29.61 ID:lZjB4yL5 unityをさくさく動かして録画して動画編集するための最低限必要なスペックてどんなもんでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/442
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 22:23:18.12 ID:AlvYUnP1 >update()にinput .GetKey入れてるせいかコルチーンでwaitforsecound調整してるのにビームみたいな連射してしまう。 WaitForSecondはwhile(true){}ループ内にあるからインターバルになってるのであって whileを外したら無意味になるぞ。 やるならコルーチンが終了してるかどうかをinput時に戻り値で判定すべし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/443
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 559 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s