[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 17:01:50.20 ID:aFdCSnrP まともにゲーム開発したいならそこらのウニ本より中学高校の数学の教科書を読むべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/234
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 17:38:28.65 ID:EwBsyAFa >>234 おっしゃる通りだと思います。 私の買った猫本でもほんとにさらっとですが、当たり判定時に開設していました。 そこも一からやり直そうと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/235
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 17:58:25.11 ID:4VgNQNjr 学校で習った事覚えてないの? 滅茶苦茶成績悪かっただろソレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 18:02:39.15 ID:Xm0omsCW こり出すと本当にいいやり方は変わってくるし、迷ったらシンプルにするのが一番 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/237
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 18:22:08.61 ID:iZalldTx アセットをかうと迷いもなくなります! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/238
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 19:20:38.68 ID:HQuqrdf8 数学を勉強しなおすのも良いけど便利な関数が勢揃いしてるから、ぶっちゃけその使い方を覚えるだけで基本的には困らないけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/239
240: 名無し@キムチ [] 2018/02/25(日) 19:55:06.43 ID:UaP4xPTe >>203 とてもクオリティの高いアニメ風キャラですね。特に顔がいいです。 顔はUnitychanの顔マスクを改良してつくったのですか? 目がUnitychanには及びませんが、これだけつくれればいうことなしですねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 22:52:59.24 ID:w8xsEsAA 最近Unityを始めたものです。質問というか疑問なのですが、 マルチシーンが実装されていなかった頃は ゲーム中の色々なタイミングで呼ばれるオプションメニューのような画面は どのように実装していたのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/26(月) 00:02:01.05 ID:/pgaWfg9 プライマリサーフェース、バックサーフェース、オフスクリーンサーフェースというのがあってだな ・・・と説明しても理解できないだろうから昔から3枚くらいはマルチシーンが使えてたと思ってよろしい オフスクリーンサーフェースすら使えないハードウェアでは その都度画面を再構築していたわけ 値は話題のstatic変数に格納し続けて置くか一時ファイルに書き出して保管しておいて その値を元に画像で画面を再構築する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/242
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/26(月) 00:12:40.45 ID:Fb8zifjj >>241 今でも普通にやるけど、プレファブにして動的に読み込んで展開するんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/243
244: 241 [sage] 2018/02/26(月) 00:42:47.06 ID:Gp7kZzD2 なるほどー、マルチシーン使わなくてもやりようはあるんですね。 まだメリットデメリットが判らないので調べてみます。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/244
245: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/26(月) 20:20:45.34 ID:4317qyWg ふう2DgameKitのアクションゲークリアしたったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/245
246: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/26(月) 20:38:23.25 ID:4317qyWg 2Dkitリファレンスは2Dゲーム作る時また参照して初心者は先にインターラクティブなラーニングチュートリアルしろって意見あるな Unityから ボスキャラ倒したし、チュートリアル次の章いくか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/246
247: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/26(月) 21:52:11.40 ID:oJvh9meN つい1時間ほど前にUnityを初起動した初心者です https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/creating-sprites-and-sprite-animations?playlist=46524 上記ページの Animation Controller(アニメーションコントローラー)とAnimation Clip(アニメーションクリップ)ファイルの作成 のところを実践しているのですが、Spaceship_0からSpaceship_3までを同時にSceneビューにドラッグ&ドロップしても、Spaceshipフォルダに何もファイルが追加されないのですが… 代わりに、SoundフォルダやFontフォルダにそれらしいファイルが追加されます 上記解説ページの挙動とは違うのですが…原因がわかる方いましたらご教授願います。 https://i.imgur.com/SQhGs6C.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/247
248: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/26(月) 22:03:02.77 ID:4317qyWg 前にスクショ貼ったかもだけど、 ここ http://baba-s.hatenablog.com/entry/2017/10/23/093500 で紹介されてるUnity Editorのテーマ変えられるやつ 機能はするんだけど謎のエラーが出る https://i.imgur.com/PRCNp5d.png いまはエラー出るから使うの止めてるけど Unity Editorってフォント小さいから助かってたんだよなぁ。。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/248
249: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/26(月) 22:16:09.61 ID:4317qyWg まあEditor自体問題なく動作するからいいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/249
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/26(月) 22:17:28.82 ID:iVZN6+dI https://peatix.com/event/356223 Unityデベロッパー交流会 ここで質問すればみんな教えてくれるよ 今週なので急げ! って参加者少な杉?Unityて人気無いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/250
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/26(月) 22:49:02.76 ID:tKeh7qM4 >>247 出来てんじゃん ダイアログで保存場所を聞かれた時に、別の場所を指定したから そこに出来てるだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/251
252: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/26(月) 23:52:40.71 ID:4317qyWg エディタをGenshin フォントに変えるアセット使ったらFontがアセット化されててそこのサイズ弄ったらフォント見やすく出来たです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/252
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/27(火) 00:10:42.41 ID:XhYWnPNp クッキークリッカーみたいなの作ろうと思っているのだけどジャンルが分からないのでなにか面白いのあれば教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/253
254: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/27(火) 00:11:10.79 ID:XhYWnPNp 機種はアンドロイドでお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/254
255: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/27(火) 00:15:55.46 ID:gjCun+5V お前の顔かな 面白いだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/255
256: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/27(火) 05:28:54.95 ID:+YqlJ8Az アセットを買えば良いと思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/256
257: 名無し@キムチ [] 2018/02/27(火) 09:09:50.74 ID:2HMkevDn >>55 >メダリスト全員メダル付けていたね げえっ!!ソチのときは、メダルはタブーだったのか?!げえっ!! ねえっ!!どうして?!ねえっ!! ねえったらねえっ!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/257
258: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/27(火) 17:22:49.63 ID:awfa86Cl スクリプトってパターンあるよな それを見つけて体系化すれば簡単にできそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/258
259: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/27(火) 19:10:22.10 ID:q84jL8E9 >>251 保存場所を変更したい場合はどうしたら出来ますか? はじめてなのでなるべく解説ページと同じ環境でやりたいと考えています(そのためにWindowsではなくMacを引っ張り出しました) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/259
260: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/27(火) 19:31:08.85 ID:CPQIq6en Winだとダイアログが出る Macなど知らぬ OSのファイルシステムで日付ソートすりゃ、 何が超最近出来たファイルなのか分かるだろ それをリネームするだけでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/260
261: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/27(火) 19:43:31.02 ID:MhfhsC/o >>259 アセットを買ってみては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/261
262: 名無し@キムチ [] 2018/02/27(火) 22:20:07.11 ID:2HMkevDn >>257 >俺は間接的には関係あるから ぎょえええええーーーーーっ!!!!悲しすぎ、哀しすぎ!!! 間接的に関係あることでトランペットを吹く人間がこの世にいたとは!!!!! そ、そこまで卑屈に人間はなれるものだろうか!!!??? ねえっ!!!???、人間ってそこまで卑屈になれるの!!!??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/262
263: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/27(火) 22:27:19.50 ID:zQUOyF4E あるGameObjectのtransform.rotation.eulerAngles.xにDeg2Radを掛けたものを Cos関数で処理するとマイナスの値をとってくれない(0〜1を行ったり来たりする※)んですが なぜでしょうか? ※xはtransform.rotateによって毎フレーム一定値が加算されます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/263
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 739 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s