[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195
(1): 名無し@キムチ 2018/02/23(金)21:03 ID:bnf29b2m(1) AAS
>>188
当方としてはblenderでUV展開してマテリアル貼らずに、
blenderではせいぜい色だけつけといてunityに取り込んだ後マテリアル貼るって方向でいきたい。

unityのgameObjectでキューブ取り込むと、最初色だけがついてて後で別のマテリアル貼れるのと同じ。
ああいう感じでblenderからunityに取り込めると楽w
196: 2018/02/23(金)21:49 ID:D+W79FjJ(1/5) AAS
BlenderからUE4で自分でモーション付けて書き出したときは、UE4にUVマッピング情報入ってなくってテクスチャのUnwrap情報は入ってたんだ。
FBXConverterでそのFBX見るとやっぱりUVマッピング情報は失われてる。
画像リンク

たぶんUnityもそこらへん弄れば・・・・
197: 2018/02/23(金)22:07 ID:D+W79FjJ(2/5) AAS
>>195
BlenderとUnityじゃシェーダーは違うと思うよ。
テクスチャは同じUV座標のマッピングだろうけど。
と思ってぐぐったら、希望通り、Unityでマテリアル作る説明が公式にあるじゃないか
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
この通りしたら、Unityでマテリアル作って貼れる。
けど、違う色にしたいならBlenderの時点でうまくエクスポートされないにしてもマテリアルをわけて作っとかないといけないと思うよ。
Unityでマテリアル作って、モデルに貼る枠というかチャンネルだけは用意してくださいよみたいな
198: 2018/02/23(金)22:09 ID:vhCraOQq(1) AAS
よく知らんけどB2Uとか使えばいいんじゃないの
199: 2018/02/23(金)22:26 ID:D+W79FjJ(3/5) AAS
UVマッピングのテクスチャ貼るなら、たぶんFBXといっしょにUV展開マップ情報もエクスポートされてる。
作ってるなら。
Unityでもアセットの詳細かなんかでUVマッピングチャンネルのどれを使うよって指定しないといけない。
まだ、おれはそこまで行ってないから知ってる人いたら教えてあげて欲しいな
UE4もやってるからたぶんそうだろうなと想像つくだけだから。
UVってのは3Dモデルの表面を2次元座標(例えば数学のXとYのグラフのような)を付けて、その座標にもとづいてテクスチャを貼る。
200
(1): 2018/02/23(金)22:54 ID:D+W79FjJ(4/5) AAS
画像リンク

201: 2018/02/23(金)23:12 ID:1I7ZKlsW(1) AAS
UVは頂点座標ごとに割り振られてるから消える筈ないんだよな
202
(1): 2018/02/23(金)23:20 ID:b5D4SXuv(1) AAS
UVもマテリアルもアセットをかえば簡単です
203
(3): 2018/02/23(金)23:46 ID:D+W79FjJ(5/5) AAS
Unityはじめて一週間もたってないけど、UE4経験あるからやってみたけど
楽勝じゃないか…
画像リンク

結局、UVsetは0でもOK
テクスチャをBlenderで使ったテクスチャ画像を3Dモデルとは別にインポート
テクスチャを>>200の新規のマテリアルのとこの一番上の・Albedoのロのとこにドラッグ&ドロップ
そして作った新規マテリアルをインポートした3Dモデルと紐付ける
204: 2018/02/23(金)23:48 ID:2QGX8fe3(1) AAS
>>202
お前、アセット知らんやろ、ダッサw
205: 2018/02/24(土)01:05 ID:MkbakCu4(1) AAS
>>203
普通そうなんだよね
韓国の御惣菜は頭がおかしい荒らしなんで、答える必要もないよ
専用ブラウザを使ってNG nameにぶち込んでおけばいい
206: 2018/02/24(土)09:15 ID:4cG8Iv78(1/2) AAS
>>193
アセットは知らんけど、
左の要素がヒエラルキー上で上、右に行くにつれて下っていう順序関係を保ってるなら子オブジェクトのリストを取得して最初と最後を透明化すればいい
さらにその子のImageをまとめて透明化するならGetComponentsInChildrenを使えばいい
徐々に透明化するなコルーチン使って段階的に透明度を下げればいい
207
(1): 2018/02/24(土)09:31 ID:hqqBCj4/(1) AAS
>>203
きんもちわりーモデル使ってんな
お前の自作か?グロかよ
208: 2018/02/24(土)10:42 ID:4cG8Iv78(2/2) AAS
>>189
スクリーン座標をワールド座標に変換してタップしている間その座標に向かって移動させるようにすればいい
目標xz座標と現在xz座標の差分を取ってそれを正規化した単位方向ベクトルdirection使って
transform.position += direction * speed * Time.deltaTime;
とかrigidbodyで移動すればいい
向きも変えたいならatan2を使えばいい
209: 2018/02/24(土)11:32 ID:EjGtH9yT(1) AAS
>>207
リットシェードの付いてないモデルはほとんど不気味になるから大目に見ろ あと自作ならなかなかいいスキルを持ってると思うんだが?
210
(3): 2018/02/24(土)20:04 ID:87B3RCdg(1/2) AAS
ズーム対応のパンスクロールをやりたいんですけど、
マウスの入力値に遠近法を適用するにはどうしたら良いんでしょうか
211: 2018/02/24(土)20:31 ID:PjEz9POs(1) AAS
>>210
アセットをかうとできるとおもいました
212: 2018/02/24(土)20:58 ID:NkcR6551(1/5) AAS
3D空間をカメラからのスクリーン(本当のスクリーン、画面ね)それをレンダリングのあと色を深度付ける方法あるんだよ。
ポストプロセスで。
それをメモリーから読んで計算させるしかないんじゃないか
よくわからんね。
ポストプロセスはむづかしいか、もっと別の方法がいいかも。
213: 2018/02/24(土)21:03 ID:NkcR6551(2/5) AAS
まあ自分でボーン入れてIdleとかPunch、KickJumpと作ったからなぁあのキャラ。
自分がオリジナルデザインすると恐ろしくダサいかもしれない。
パクリしか出来ないが、ありがとう光栄です。
UnlitとかEmissiveとかやったけどあのあとで。
あのときは、モデルをUnityにインストールしたらマテリアル弄れないって人の質問答えてたから、とりあえずUVマッピングでテクスチャ貼っ付けただけでした。
214: 2018/02/24(土)21:07 ID:NkcR6551(3/5) AAS
Z 高さのUnreal EngineとY高さのUnityでUnityのほうがBlenderと相性いいんだな
UnrealEngineのときルートモーションで死ぬほど苦労したが、Unityはどうだろう。
まだ、そこまで行ってないから楽しみではある。
215
(2): 2018/02/24(土)21:11 ID:TstGiAw6(1) AAS
>>210
遠近法って何だ? 視錐台の事か?
216: 2018/02/24(土)22:37 ID:qExBjsTs(1) AAS
>>215
遠近法→マウス移動によるズーム。
217
(3): 2018/02/24(土)22:45 ID:87B3RCdg(2/2) AAS
>>215
Input.GetAxis("Mouse X")などで取れる移動量をカメラの距離に合わせて変化させたいです

三角関数で倍率を求めればそれっぽいことは出来ましたが、
FOVを60以外にした際にパースの歪みが発生するのでちゃんとしたやり方があれば教えていただきたいです
218: 2018/02/24(土)22:47 ID:R2Ps3kFm(1/2) AAS
どういう仕様にしたいのかさっぱりわからん
>>210の文章だけで他人にわかってもらえると思ってるなら自分自身がどうしたいのか具体的によく分かってないかよほどのコミュ障か
219: 2018/02/24(土)22:50 ID:R2Ps3kFm(2/2) AAS
>>217
すまん
レスが入れ違ったわ
220: 2018/02/24(土)23:08 ID:VUAfW8Yw(1) AAS
キムチの臭いがする
221: 2018/02/24(土)23:21 ID:NkcR6551(4/5) AAS
あーやっと2D Game Kitオワタ
最後のTransfer Ellen to Defferent Sceneが一番むづかしいけど、たのしいな
ちょっとこのキットのほかのギミックも見て遊び倒すか
222: 2018/02/24(土)23:25 ID:NkcR6551(5/5) AAS
なんて言うかねはじめにトランスファーの目的地設定のギミック言うから、前もってZone1にKIT製作のスタッフが設置してあるにもかかわらず無意味にいままでEdit続けたSceneにTrancefer 目的地を設置したわ
あとでZone1にも同じのあって ?? 思ってよく読み返したりしたら転送される目的地のシーンに置くんやんな
軽くひっかけだろあれ
223: 2018/02/25(日)01:47 ID:FhQBzs8P(1) AAS
>>217
アセットを買えばできますよ
224: 2018/02/25(日)06:40 ID:pG6E41n4(1) AAS
>>217
カメラをキャラの子がどうたら言ってたのキムチだけだから
やっぱお前キムチだよな

例えばFPSのスコープのレンダーテクスチャを作るとして
Playerから20m先にカメラを付けて子にすると何が起きるのか試せば分かる
水平垂直移動で変化する訳ないじゃんw
1-
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s