[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
377: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/05(金) 22:01:08.70 ID:dffcLE3r そう思ってプログラマ向け質問サイト使って、ここと大した違いがない事を知って絶望するまでが形式美 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/377
378: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/05(金) 22:56:45.76 ID:o+fx+hlu 優秀なやつが答えてくれるかどうかはともかく 質問と答が整理されて残るだけでも意味がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/378
379: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/05(金) 23:07:07.55 ID:5Id7OCfo >>373 必要ないかもしれないことを考慮してデメリットのあることを助言してるから突っ込まれてんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/379
380: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/05(金) 23:09:31.38 ID:5Id7OCfo >>375 いやもう最初の質問者の話は関係ないだろ。それを足がかりに持論を展開してるマカーを諌めてるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/380
381: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 00:06:08.96 ID:Hc8bhc/y >>373 この板で本人以外のリンクでもいいから、初心者(しかもPC初心者)が数ヶ月でリリースまで至った、という話さえあったかといってるんだが? しかも身内によるリリースとか、頭の中の友達の仮想現実出されても全く説得力が無い 1年以上、数年単位で時間が必要なら、なおさらマシンの型落ち気にした方がいいに決まってるだろ お前って、まったくゲ製事情とPC周りのコスパに疎いのな どこまで承認欲求に支配されてんだよ お前の存在自体が意味が分からんわ もしくは、正月休みにMAC布教工作をたくらんでる、物好きなうだつの上がらないキチガイなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/381
382: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 00:20:28.27 ID:Hc8bhc/y 某大手でさえ試験的にハード限定で数ヶ月リリースに挑戦しているというのに、 複数人サークルでもいいから、数ヶ月でリリースに至ったケースってあるんかな まさか、ここの土日スレでの公開をいってるのか? この土日スレに投稿している奴なんて、大概な玄人しかいねえだろ ID:573o1Nwcは、マジ承認欲求の固まりか、頭の中イカレてるとしか思えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/382
383: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 00:23:08.96 ID:4gaH7DCY 時々、有用なTIPS回答が出たりするから侮れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/383
384: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 00:44:10.31 ID:zcD8fSgl >>381 自分でお調べなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/384
385: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 00:50:47.63 ID:Hc8bhc/y >>384 まあわかってたけど、結局、立証できずに逃げるだけの無責任ゴミ乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/385
386: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 01:00:21.09 ID:zcD8fSgl >>385 人に聞くことしか出来ないクズの典型だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/386
387: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 01:05:58.56 ID:Hc8bhc/y 初心者に不向きなMACマシンを買わせるゴミクズが、身の程わきまえろやカス しかもゲーム製作用途で買わせるとか、 どんだけ他人をないがしろにすりゃ、承認欲求が満たされるんだよ 親の顔が目に浮かぶとは、まさにこのことだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/387
388: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 01:08:56.13 ID:Bl4rZMSr >>381 なんでこの板限定なんだよ ゲーム開発してる人に話を聞けば処女作を1年以内で作った人ぐらいいくらでもいるだろう ゲ製事情なんて知るか クソ短いノベルゲーム、脱出ゲームや放置ゲーム、タップするだけのクソゲーだっていいし flappy bird、angry birdとかラン&ジャンプ、ブロック崩しあたりの簡単なゲームなら入門書を一冊読めば必要な知識は入ってるし作例もまるごと付いてたりするだろ 最初から大作を目指すような奴は知らんが普通にやってりゃ数百時間あれば1作品くらい作れる むしろ初心者が1年以内にゲームを開発することは絶対できないとでも言いそうなノリで噛み付いてくるその思考回路が全く理解できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/388
389: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 01:09:23.59 ID:TCd/DuPX 正しさハラスメントだな 初心者なんて経済絡まないんだから自分のフィーリングに合いそうなほうを選ぶがいいさ 楽しいや好きって感情がないなら継続できないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/389
390: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 01:20:37.97 ID:Hc8bhc/y >>388 >1年以内で作った人ぐらいいくらでもいるだろう >ゲ製事情なんて知るか お前の自我存在意義を補強してくれる天使のような存在事例以外は、ゲーム製作に関わるべきではないというその排他性ほど、おぞましいものは無いな まあ、精々、脳内の承認欲求を満たしてくれる脳内天使でオナニーしてるこったな >普通にやってりゃ とかいうけど、お前のいう「普通」ほど都合のいい特異的存在なんて、お前の排他的な脳内幻想郷にしか存在しないぞ この板で、実質的に何の手助けにもならない、潔癖症の綺麗ごとを言うことで自我を満たしているオッサンなのか まったく、正月の三が日も終わって世間じゃ仕事始めだってのに、 いまだに、おそそ気分絶頂期ってか? おまえ、まったく世話ねえな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/390
391: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 01:59:19.80 ID:X1YY7t7B 結局、言い合いしてたMac原理主義の人とWindows推しの人両方がブチ切れて 全本位攻撃始めてるのかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/391
392: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 02:00:02.42 ID:X1YY7t7B 全本位→全方位 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/392
393: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 02:04:35.89 ID:Bl4rZMSr >>387 人格攻撃に走るのは幼稚に見えるぞ これだけ文句つけられてるのに承認欲求が満たされる要素が一体どこにあるんだ こっちとしてはWinが初心者向けであるという根拠に全く納得がいっていないし議論を続けてもよかったが Winしか使わず意見してるやつも多いようだし埒があかないからやめると宣言したんだ お前も大人しくしたらどうだ >>390 24時間でunityを学ぶ本とやらが売ってる 読んでないが少なくとも作例の4種のゲームを解釈して改良できるくらいの知識は身につくんだろう タイトルは詐欺で学習に10倍の時間がかかるとしても240時間で終わるし作例に手を加えるだけなら必ずしも一年はかからないと思わないか? こっちが主張する普通が幻想だと言うならまず君の考える普通を示してくれ 初心者は処女作の開発にPCが型落ちになって買い替え時期になる3年ぐらいはかけるのが普通とでも言うのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/393
394: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 02:25:46.66 ID:+ByFPOOL まてまて、最初に言い合いしてた俺は350辺りから絡んでないぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/394
395: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 02:32:52.26 ID:+ByFPOOL 質問スレで反れた話題を延々と… って俺が言える立場じゃないけど、質問者が来てんのにスルーして反れた話題を続けるのはどうなのよ 初心者へ何を勧めるかの議論するのに質問者無視してちゃだめでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/395
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 02:35:43.35 ID:9dXi3mMc このスレでまともに質問なんかできるわけないだろ本スレ行け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/396
397: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/06(土) 03:05:56.31 ID:0rHiYFvy もうこの基地外に触っても仕方あんメーよ あぼんしとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/397
398: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 04:57:55.44 ID:K+Sp+3Ut >>370 その場合はUIではできないよ 例えば操作キャラがキュープに触れたときに鳴らしたければ OnTriggerEnterなどで接触イベントを呼んで音を鳴らす処理を書く 例えばマウスでクリックしたときに鳴らしたければ Physics.Raycast関数を使うなど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/398
399: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 05:22:56.59 ID:IiR2cob/ 質問です https://i.imgur.com/WOzjkoQ.gif 上のようなエフェクトを実装するにはどのような方法が最適でしょうか (画像はシャドウバースというUnity製のカードゲームです) よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/399
400: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/06(土) 05:49:23.23 ID:0rHiYFvy シェーダーかの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/400
401: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 06:02:35.47 ID:MmcMJvgt >>399 透過付き画像を用意して裏側で拡大してるだけじゃないの。 何かリアルタイムで計算してるとしたら拡大の仕方や色の濃淡にムラがありすぎるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/401
402: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 06:27:52.25 ID:IiR2cob/ >>400>>401 ご回答ありがとうございます エフェクトの色ムラは、画像の問題ではなくゲームの仕様のようです 自分も同じ方法で実装してみようと思います 勉強になりました、ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/402
403: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 10:19:11.54 ID:hxoCVs1J >>354 です、ようやく出来ましたありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/403
404: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 11:28:07.25 ID:Hc8bhc/y >>393 >一年はかからないと思わないか? いいや、思わないね。 「PCわかりません。C#なにそれ?リソース確保ってなんですか?レンダリングって何ですか?リジッドボディ?英語よく分かりません。ブートキャンプ?あのビリーが関係してるん?」 ↑ こんなやつが1年未満で、マルチ環境公開を求められるゲームを生み出せる状態になれるとは、到底思えない そんなに短期間のスキル習得に重きを置きたいんだったら、それこそユーザ比が圧倒的に大きいWin機を購入させて、その環境だけに集中させた方がいい 動作保証外のbootcampの不具合に時間を取らせるなんて、愚の骨頂だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/404
405: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 14:46:14.58 ID:X1YY7t7B Mac mini使ってる俺がハッキリとMacは開発用に向いていないと言いきってやろうw もしWindows機でクラウドを使わずに無料でMacやiPhone用のビルドが可能だったのなら わざわざMac買う奴はほとんどいないだろう。 iPhone類のビルド用に仕方なく所有している人が大半だ。 MacにWindowsのインストールを許可しているMicrosoftは余裕だね。 それでもシェアを奪われる事はないと認知しているからこそできる芸当。 一方でAppleはどうだ? WindowsにOSXのインストールを許可していない余裕の無さ。 そんなことするとApple製品を選んでくれる人がほとんどいなくなると 恐れているせいのライセンス縛りだと思うぞ。 これぞ完璧な根拠。 完璧な根拠証明はさらに続く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/405
406: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 14:54:19.89 ID:X1YY7t7B 教育機関がMacで授業教えていないのは何故かな? MacよりWindowsで教えた方が選択の幅が広がるからだ。 ランニングコスト面でもソフト面でも、周辺機器面でも 全てにおいて有利だからだ。 その結果、義務教育課程でパソコンと言ったらWindows機での基本操作に慣れている人の方が多い。 彼らが大学生になりパソコンが欲しくなった時、Windows機ならば基本操作は教えなくてもできるが Macだとゼロから勉強し直しだ。 シャットダウンの仕方すらままならない。 メモ帳アプリやブラウザすらどれなのか分からない状態だ。 PCの基本操作をすっ飛ばせる点から考えても PC初心者、プログラミング初心者、両方に対しWindows機の方が手軽。 同じ事は全国のPC教室でWindows機が採用されている事も1つの結果だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/406
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 596 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s