[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: 2018/01/02(火)21:54 ID:9W2i6Gh3(1) AAS
>>270
ん、揺れもののセットアップしてあるunitychan_dynamicはAssetStoreのUnityChanアセット
にも入ってるでしょ?

SpringBoneスクリプトも入ってるし、なんで見つけられなかったかなぁ?
Projectで検索するだけで簡単に見つけられたのに。ネタではなくマジな話だったのか。
286
(1): 2018/01/02(火)21:59 ID:l/tqFzUl(3/3) AAS
>>284
macに詳しくないから細かいアドバイスはできんが、その目の前にある便利な機械は聞けば色々教えてくれるらしいぞ
自分のpcにつけられる条件調べてそれに合致するグラボ探すとか同じpcでグラボ換装してる記事を探すとかしてみたら?
287: 2018/01/02(火)22:05 ID:uddr/Hi3(2/2) AAS
>>284
Macは知らんが、普通の方法じゃ無理
外部リンク[html]:applech2.com
費用もリスクも高くつくようで
外部リンク[html]:maxserve.blogspot.jp
改造したWebDriverを使う上に、認識出来るGPUも限られてるらしい
288: 2018/01/02(火)22:06 ID:vcplhdwU(1) AAS
>>284
それに付くものはないよ
ただ、それの3倍程度しか早くないIrisPro6200でチュートリアル級のゲームだったら十分作れてるから、HD4000でも性能のせいでクラッシュするとは思い難いな
289: 2018/01/02(火)22:08 ID:CsBOb9DB(1) AAS
昔のUnity落としたら
290
(1): 2018/01/02(火)22:24 ID:ItKV58jV(6/6) AAS
>>286〜289

いろいろありがとうございます!!
推奨スペックを見ても、簡単なcube作ろうとしただけで
フリーズするってのは性能のせいではない気がしますね…。

昔のUnityも落とすの試してみます!
(夜中にならないと回線速くならないので、今は落とせませんが…)
2、3年くらい前のバージョンがいいのかな…
291: 2018/01/03(水)00:17 ID:o+H0to50(1/2) AAS
>>279
それくらいならできるだろうよ。
292: 2018/01/03(水)00:20 ID:o+H0to50(2/2) AAS
アイフォン5までは、エアの1.8Ghz core2duoでやってたから、練習程度なら大丈夫。
293
(1): 2018/01/03(水)00:29 ID:PkZslYNh(1/3) AAS
Rgidbody2Dでは、プレイヤーか床のどちらかのfrictionを0にしたら、摩擦は0になるんですね
(2Dでは、3DのRigidbodyと違って、双方のfrictionの適用法を選べないみたい)

本題です
frictionを1にしたら床が滑らなくて良い感じなんですが、
壁を乗り越える時に、左右キーが押されていると壁にくっついてしまいます
(床だけでなく、壁の摩擦も上がってしまっているみたい)

frictionを0にすると、壁は滑り落ちて良い漢字なのですが、
今度は床もツルツル滑りまくりになってしまいます

一体どうすれば良いのでしょうか?
床(上面)と壁(側面)でfrictionを別設定できたりしますか?
294: 2018/01/03(水)01:00 ID:kRUCq9+x(1) AAS
あけましておめでとうございます

今年もアセットを買ってがんばりましょう!
295: 2018/01/03(水)01:57 ID:hRkn8Jwi(1/6) AAS
新年の挨拶遅くない?
アセットの購入量が足りてないよ
296: 290 2018/01/03(水)05:39 ID:Iu/wRWuU(1) AAS
unityのバージョンを、5.40にしてみたら無事動くようになりました!
ありがとうございます。
5バージョンだったら、最新のものにしてももんだいないかな…?
297
(1): 2018/01/03(水)13:00 ID:ovaFEt+n(1) AAS
知識もない技術もない金もない貧乏学生は大変だな
オサレ感でmac買ってしまったらその後の学生生活ドン詰まりw
アホは大変だな
298
(1): 2018/01/03(水)14:40 ID:ybt6yMXq(1/2) AAS
>>272
十分すぎるほど満たしている
念のためmac miniのどのモデルかも書け(2013とか2016とか種類がある)
当然グラボはいらん

>>274
回答するにはテストに使おうとしているandroid実機のOSバージョンも必要

>>293
1と0だけでなく0.2とか小数でも指定できる
そして膨大な実験繰り返して自分の最適な数値を見つけるのが物理エンジンを扱う上で全てのエンジニアの指名なので
「こういう動きにしたいので最適な数値を教えてください」という質問はもうするんじゃない
叩かれはじめるぞ
299
(3): 2018/01/03(水)14:47 ID:ybt6yMXq(2/2) AAS
>>297
それは時代遅れの偏見
mac=高いというのがそもそも情報が古い
mac proやnoteは今も確かに無駄に高すぎるが
mac miniならcorei7と8GBメモリで8万程度で買える

コスパの面で開発機として優秀な部類に入るよ
Windows、Android、iPhone、3種類のアプリビルドができる点も非常に大きい
300
(1): 2018/01/03(水)16:04 ID:PkZslYNh(2/3) AAS
Rigidbody2Dについて教えて下さい

position変更は同一フレーム内で連続できるのですが、
MovePosition()は同一フレーム内で連続できないみたいなんですが、
それであってますか?

複雑な動きを2行に分けて記載しようとしたら、
MovePosition()ではどうもうまくいかないんですよね・・・
301: 2018/01/03(水)16:07 ID:PkZslYNh(3/3) AAS
>>298

ありがとうございます!
試行錯誤するしかないんですね・・・・・・

側面はツルツル、上面はピタッとにしたかったのですが、
摩擦係数を中間値にする方法ではイマイチだったので

ブロックの側面にツルツルを貼るか、
プレイヤーキャラの側面にツルツルを貼るかして、
コライダーを二重にしてみようかと思ってます
302: 2018/01/03(水)17:14 ID:Sdl5JJGO(1) AAS
WebGLでビルドした際に、TilemapクラスのSetTile関数で以下のエラーが発生します。
Error running RefreshTile for previous TileNullReferenceException: A null value was found where an object instance was required.
Tilemap、TileBase、positionのインスタンスが生成されているのはdebuglog等で確認済みで、開発時及びPC向けビルド時は発生しません。
解決策わかる方いませんでしょうか・・・?
303
(3): 2018/01/03(水)17:22 ID:hRkn8Jwi(2/6) AAS
>>299
PC周り初心者が開発機にするには向いてないと思うよ
何より情報が少なすぎる
とりあえず模倣から入るのが近道なのに模倣する相手が少なすぎる
やっすいwin機の方が圧倒的に有利
macの利点はiOSビルドくらい
もちろんある程度の知識があったり周りに熟練者が居てすぐに相談できる環境ならmacも悪い開発環境では無いと思うよ
特にweb周りとかね
304: 2018/01/03(水)17:27 ID:8bel9B4c(1/2) AAS
今までろくなグラボがなかったからMacはUnity開発には向いてないってイメージ
305
(2): 2018/01/03(水)18:46 ID:lbJeApIi(1/3) AAS
>>300
fixed updateについて学べ

>>303
驚いた
今更そんな意見の人がいるんだな
iosアプリは絶対出さないと決めてるなら話は別だが初心者unityエンジニアにはMacを選ばせるのが常識的な対応だろう
MacならWinも使えるのにあえてWinマシンをえらんで将来iOSアプリのためだけにMacも買い足すなんてそれこそデメリットが多すぎる
そんな状況が10年近く続いてるんだからゲーム開発に限ってはMacの情報が少なすぎるなんてありえない
306
(1): 2018/01/03(水)19:44 ID:hRkn8Jwi(3/6) AAS
>>305
iOSアプリを出すどころかアプリを完成できるかどうかもわからん状態でそんなこと気にする意味がどこにある?
ドのつく素人がmac上でwinを自由に使えるとでも?
ようやくvsがmacでも、なんてことで歓喜してるのがここ2〜3年
PCトラブル系の記事はwinが始めにあり、その上でmacならどうなる?って流れが多い
10年続いたって少ないのには変わりない
あんたは探せても初心者には探せないんだよ
初心者がどういう行動をするかを理解してやれないんだな
307
(1): 2018/01/03(水)21:10 ID:8bel9B4c(2/2) AAS
>>305
UnityをMacで使う上で問題ないならいいし、あっても解決法がいろいろ探しやすいならMacのメリットもあると思うがどうなん
308
(1): 2018/01/03(水)21:42 ID:hRkn8Jwi(4/6) AAS
>>307
macで開発してる人も居るしでか目の企業もあるから問題解決を探せる能力があるなら問題ないよ
むしろターゲットがスマホでmacに慣れてりゃmacの方がいいと思う
使い慣れたwin用ツールを使いたいとかあるならしゃーないけど
309
(1): 2018/01/03(水)22:02 ID:lbJeApIi(2/3) AAS
>>306
これからゲームを出そうと思ってる人間にiOSの市場を捨てざるを得ないWindowsを進めて気にしないって人でなしだな
ど素人でも扱えるよ
winが使いたいなら起動時にキー押して選択するだけ

そもそもプログラマは昔からMacユーザーが多いから情報が特別少ないってことはないしマルチプラットフォームが当たり前のゲーム制作に限ればなおさら
Macのトラブルに対処できない人間はWinでも無理
310
(1): 2018/01/03(水)22:26 ID:hRkn8Jwi(5/6) AAS
>>309
スマホがターゲットかもわからんしそれを仕事にするのかもわからん段階から市場を気にするなんてすごく先を見据えた方ですね
こういう人ってプログラマにmacが多いってよく言うよねー
せめてシェア5割あってから言おうね

macでもwin使えるのを推したいみたいだけどなんで素人の段階から2個のOS使わなきゃならんのだw
素人がマルチプラットフォームなんか気にする前にゲーム制作の入り口で躓かないようにしてやれよ
311
(1): 2018/01/03(水)22:43 ID:y8seGbgW(1/3) AAS
iOSとAndroidのアプリを公開する際、音声ファイルの拡張子って何を使っていますか?
mp3だとライセンス料がかかると分かりました。そこでライセンスフリーのoggやMIDIを使おうと思ったのですが、iOSが未対応でした。
音声の拡張子の問題ってどう解決すれば良いですか?
312
(1): 2018/01/03(水)22:49 ID:hRkn8Jwi(6/6) AAS
>>311
oggでiOSいけるよ
wavで入れてunityに圧縮させるって手もある
313: 2018/01/03(水)22:58 ID:y8seGbgW(2/3) AAS
>>312
調べてみるとunityをiOS向けにビルドするとoggがmp3に変換されるようです。結果再生できるようになるみたいですが、これってライセンス的にはどうなんだろう。。
314
(1): 2018/01/03(水)23:15 ID:yaUV500m(1/2) AAS
MP3の特許切れでライセンスは2017年4月23日付けで終了
1-
あと 688 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s