[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 2018/01/01(月)21:03 ID:yWvNMSX7(1) AAS
アセットガイジ死ねや
240
(2): 名無し@キムチ 2018/01/01(月)21:18 ID:SQPXIuv2(1) AAS
>>238
cubeやplaneだと立体的になっちゃうから、
あくまでBoxを描画したり、Circleを描画したりして、テキストを補足する説明図っぽくしたいんじゃないかと忖度するが・・・w
ほら、数学の説明でよくあるやつ。>>235はああいう感じにしたいのではなかろうか?

Circleは難しいけど、まずcubeやplaneをつくって、
そのぴったり表面にシリンダーをすごく細くラインみたくしたものを置いて子オブジェクトにする。
次に3Dテキストを置いて子オブジェクトにする。
ラインとテキストをレイアウトしたら、cubeやplaneの面をカメラにぴったり向けてカメラの子オブジェクトにする。
最後にcubeやplaneを透明にすれば、カメラをどこに向けてもついてくる数学っぽい説明の出来上がりw
241: 2018/01/01(月)21:57 ID:j7kcIBAU(5/6) AAS
>>240の言うように、あくまで2Dでの画面への描画を考えてました

もともとは、Physics2D.OverlapCircleとかPhysics2D.OverlapBoxの判定枠をシーンビューに描画したかったのでした
Physics2D.LineCastの判定線はDebug.DrawLineで描画できたのですが・・・・・・
242: 2018/01/01(月)21:59 ID:j7kcIBAU(6/6) AAS
>>240

3Dオブジェクトで、擬似UIみたいにできるんですね!
とても勉強になりました
243
(1): 2018/01/02(火)00:14 ID:D2TESPw/(1) AAS
回転で不可解な挙動と思ったら、角速度は上限設定あるのね

3Dオブジェクトは角速度の上限が7みたい

どおりで、回転速度があがらないわけだww

2Dオブジェクトも角速度の上限あるんかな??
244
(3): 2018/01/02(火)07:20 ID:ItKV58jV(1/6) AAS
Unityでゲーム制作を始めようとしましたが、
2DのScene画面を3Dに切り替えようとすると、
高い確率でフリーズしてしまいます。スペック不足なのでしょうか。
スペックは

macmini
2.5GHz intel core i5
16GB 1600MHz DDR3
Intel HD Graphics 4000 1024MB
OS X 10.9.5

ですが、しょぼすぎますか
245
(3): 2018/01/02(火)07:52 ID:Q6Rb/Cgl(1) AAS
将来バーチャル配信したいと思います
とりあえずマウスの1080tiのpc全部で45万買いました
hmdはviveを買いたいです
unityもしくはアンリアル4のプログラミング学びたいです
246: 2018/01/02(火)08:10 ID:XBTw6bXv(1/4) AAS
Unityちゃんを動かすとデフォルトのアニメーションは髪も服も揺れるけど
他のアニメーション適用すると髪や服が動かなくなります。動かすにはどうすれば?
247: 2018/01/02(火)08:30 ID:XBTw6bXv(2/4) AAS
SpringBoneというスクリプトで動かせるっていうページ見てたら
Unityちゃんのアセットについてくると書いてたけどそんなスクリプト見当たらないよ…?
外部リンク:www.assetstore.unity3d.com
248: 2018/01/02(火)11:10 ID:2dYW5Ky7(1/4) AAS
>>244

macは知らね
249: 2018/01/02(火)11:11 ID:2dYW5Ky7(2/4) AAS
>>243

2Dだと、Physics2D.maxRotationSpeedが最大角速度じゃね?
たぶん、デフォルト360
250: 2018/01/02(火)11:12 ID:2dYW5Ky7(3/4) AAS
>>245

宣言してないで、はよ作り始めや!
251: 2018/01/02(火)12:46 ID:3zm85S2+(1/7) AAS
>>245
バイブ10万グラボ7万で、あと28万何に使ってん
252: 2018/01/02(火)12:46 ID:3zm85S2+(2/7) AAS
tiか。今いくら?
253
(2): 2018/01/02(火)13:14 ID:PtcHezIx(1/4) AAS
>>244
グラボ乗ってないのが原因
GTX1060買いなさい
254
(2): 2018/01/02(火)13:17 ID:PtcHezIx(2/4) AAS
>>245
これで税抜き33万なのがG-tune
ま、バカが買うものだわな

■OS : Windows 10 Home 64ビット
■CPU : インテルR Core? i7-7820X プロセッサー
(8コア/3.60GHz/TB時最大4.30GHz/11MB スマートキャッシュ/HT対応)
■グラフィックス : GeForceR GTX 1080 Ti (11GB)
■メモリ : 32GB PC4-19200 (8GB×4/ クアッドチャネル)
■SSD : 960GB Serial ATAIII
■ハードディスク : 3TB Serial ATAIII 7200rpm
■チップセット : インテルR X299 チップセット
■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
■電源 : 700W 【80PLUSR BRONZE】
255
(1): 2018/01/02(火)13:56 ID:1mcVKq6f(1) AAS
>>254
そのスペックが必要な人にとってはバカな買い物じゃないだろ。バカ?
256
(1): 2018/01/02(火)14:04 ID:PtcHezIx(3/4) AAS
>>255
工賃にどれだけ取られてんだよ情弱
257
(1): 2018/01/02(火)14:20 ID:PRne7TuP(1/2) AAS
arkで最安値でほぼ同じ構成でカートにぶち込むと
税込合計:331,800円

最近のはバラ買いと大差ないよ
258: 2018/01/02(火)14:25 ID:PRne7TuP(2/2) AAS
あ、ショップBTOの値段じゃなくてマウス45万か
ご愁傷さまですな
259
(1): 2018/01/02(火)14:25 ID:3zm85S2+(3/7) AAS
>>256
>>257見て何か言いたいことは?ねぇ今どんな気持ち?ねぇ今どんな気持ち?
260
(1): 2018/01/02(火)14:53 ID:PtcHezIx(4/4) AAS
>>259
馬鹿?
リテール品だけで組んだらそうなるのは当たり前だろ
バルクとリテールの差額で利益出してるんだぞ
261: 2018/01/02(火)15:14 ID:RMxWccP5(1) AAS
本人が納得して払ってるんだ、どんだけマウントしたいんだw
262: 2018/01/02(火)15:15 ID:3zm85S2+(4/7) AAS
>>260
じゃあお前はバルクなり何なり好きに使ってもっと安くできんのかよw マジでアホかこいつwww
263
(1): 2018/01/02(火)15:21 ID:FsSpMxSN(1/2) AAS
自作だとパーツ単位で交換出来て、前に使っていたパーツが使い回せる分が安いのであって、
一式揃える時はOSの事まで考えると下手したら既製品より高くなるのは普通だぞ。
264: 2018/01/02(火)15:25 ID:tPMEeqYr(1) AAS
いやまてw マウスの45万の構成って1080 TiのSLIじゃねーかwww
>254が1グレード下と間違えてんだな
265
(1): 2018/01/02(火)15:35 ID:3zm85S2+(5/7) AAS
>>263
昔は自作の方が安く出来たけどね。
あれはもうなん年前のことなんだろうか…
自分で使うマシンはちまちま部品入れ替えとかして結局自作のもの使ってるけど。
266: 2018/01/02(火)15:39 ID:FsSpMxSN(2/2) AAS
>>265
自作が流行ったのは15年くらい前じゃないかな。
あの頃は日進月歩だったから自作っていっても頻繁に交換の必要に迫られて割とお金掛かったけど、
今は64bit対応してりゃ10年前くらいのMBでも普通に使えるから、出費がほとんど無くなったね。
267: 2018/01/02(火)15:59 ID:2dYW5Ky7(4/4) AAS
>>233

IsTouchingLayersで足元のコライダーを選択する時、
体用、足元用ってコライダーが複数あるとな、
GetComponentだと一番上のコライダーしかGetできないから、
コライダーの種類を分けて設定しておくと便利やぞ
268: 2018/01/02(火)16:01 ID:3xmVHouY(1) AAS
仮面コライダー
1-
あと 734 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s