[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
765: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/12/11(月) 14:31:22.80 ID:V8qj051b ってよく見たら>>761に答えが書いてありまひた(^^ お節介失礼しまんこ(^^ ボッキング!(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 14:58:00.33 ID:HEOTRILb >>763 車の子オブジェクトにすればわざわざ同期なんて取らなくても相対位置と向きを保ったまま車と一緒に動いてくれるでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 16:02:51.94 ID:02QPz9bc このスレの人ってまさか車のモデルをそのままヒエラルキーに配置してそこにスクリプト直付けしてるの? 普通Create Emptyで作った空のオブジェクトの下に作るよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/767
768: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 16:34:52.69 ID:T/JrBtRm 全体的に、自分で色々工夫してみることをしないで人に答えを求める輩が多い気はするね。 プログラミングに答えはなくて目的の結果になる方法はいくつもあるのに他人のやり方を真似したがる人が多すぎるねここ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 16:36:31.43 ID:B36sEdco 人それぞれ。結果が満足なら中身なぞどうてもいい。 自分なりの作り易さを模索するだけさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 16:38:59.95 ID:VIjb3sER TanksにLeftDustTrailとRightDustTrailって入ってるじゃろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/770
771: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 16:39:28.70 ID:T/JrBtRm 他で例えると 攻略本無いとゲームを出来ない人とか うまいラーメン本に紹介されてるラーメン屋にしかいけない人とか ジグソーパズルを買って全部人に作らせてる人とか 何かしら他人の助けがないとダメで自分で工夫できない人というか そんなのに似てる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/771
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 16:41:13.85 ID:T/JrBtRm そんな俺はUnityはプラモとかDIYと同じだと思っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 16:44:46.62 ID:VIjb3sER チュートリアルで例(ひな型?)が示されてるのに、やってないだけだよ やって気付かないってのはありえない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 17:01:29.50 ID:xcDA2XWm このスレっていっつもマウント取るか嫌味しか言わない上級者様ばっかだよね なんで質問スレにいるの? 自分なりに試行錯誤して分からない結果聞きに来てる初心者の自分からしたら意味が分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/774
775: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 17:08:45.71 ID:B36sEdco >>774 捻くれたやつなんかスルーしとけ。教えてくれた人にはお礼を言う。 他人の成長が怖くて、少しでも時間を削ろうとしてるのさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/775
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 17:13:36.54 ID:Gwv7NuWB パソコン買ったらパソコンの使い方講座が無料でついてきたにも関わらず、 そんなの要らない自分で出来るって無視したのお前やろ だったら人に聞かずにやるのが筋ってもんじゃあないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/776
777: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 17:16:53.36 ID:xcDA2XWm >>775 そうだね、ありがとう 最初から堅苦しいマニュアル一から読んで自分の手動かそうとしない奴らの作ってるゲームが面白いとは全く思えないんだけどなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 17:20:38.93 ID:HEOTRILb >>774 "同期"なんて用語を知ってるのに子オブジェクトが分からないという、なかなか不思議な学習曲線を辿ってるみたいだから理解されなくてもまぁ仕方ないかも チュートリアルどれくらいやった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/778
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 17:21:19.77 ID:7znfHEz6 効率を求めた結果、本末転倒になってりゃ世話ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 17:36:21.95 ID:rG1bqsx7 少しここ覗いてたけど、質問しようなんて気にならない Unityを使ってる知り合いを作る方が早いしためになるからそうしたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/780
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 18:05:09.66 ID:rJi7rAoj Transform c = transform.GetChild(0).GetChild(0); Transform b = transform.GetChild(0); Transform a = transform; a.parent = b; b.parent = c; これ動かしても親子変わらないのは仕様ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 18:18:16.44 ID:02QPz9bc そうだぞ 引きこもりのお前らを社会に戻すために俺はここで嫌味を書き込んでいる さっさとエンジニアの知り合いを作りたまえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/782
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 18:26:44.90 ID:6snW9ojT あんたいいやつだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 18:32:42.55 ID:v+pV5X5w 車の排気ガスについて、 移動した車に付いていくアニメーション的な排気ガスにするパターンと 排気ガス自体は、移動前の車の位置に留まり、その場でフェードアウトしていき、 移動した車が次々に新たな位置に排気ガスを生成していくパターンが有ると思う 前者は、アフターバーナーみたいな、付いていくタイプ 後者は、飛行機雲みたいな、置いてくるタイプ 子オブジェクトとして生成するか、 独立オブジェクトして生成するかは、好みによるのでは・・・ http://mev
ius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/784
785: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 18:40:23.63 ID:T/JrBtRm 初心と無能を間違えてはいけない 基礎を勉強し身につけた者だけが初心を名乗れる 基礎をやらず教えて君は無能だよ 取説読まない 何もやらない 全部すぐ人に頼る これは初心者じゃない 教習所に通わずいきなり車を運転しようとしてるやつ これも初心者じゃない 初心 これの意味をもっとよく考えてから質問しよう プラモ買って説明書読まない組んでて 途中で出来ないから作り方教えてくれという自称初心者がいたらどう思う? 説明書をまず読めと思わないか? 質問の
質があまりにも低すぎるのが問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/785
786: 名無し@キムチ [] 2017/12/11(月) 19:11:07.14 ID:bqjs8mgU >>782 エンジニアよりキムヨナと知り合いたいな・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/786
787: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 19:11:25.30 ID:6tubAqHL >>781 root同士じゃないと出来ない組み合わせなかったっけ? cとbを c.transform.parent = null; b.transform.parent = null; で親子解除すれば出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/787
788: 名無し@キムチ [] 2017/12/11(月) 19:16:57.23 ID:bqjs8mgU >>785 初心者とはそんな難しいもののことではない。 単純にビギナーのことだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/788
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 19:20:05.88 ID:rG1bqsx7 そういえばUnity初心者スレってないのな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/789
790: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 19:32:44.82 ID:T/JrBtRm >>788 ビギナーは英語で初心者という意味 >初心者とはそんな難しいもののことではない。 >単純に初心者のことだ。 自分の発言が情けないほど意味不明になると思わない? 基礎を学ばずにいるとこうやって無能を晒し恥をかくだけ 分かりやすい例になってくれてありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/790
791: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 20:07:01.75 ID:qY5Wc6Xa チュートリアルすらやってないドキュンとか、 補助輪取れないアホは無視でいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/791
792: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 20:22:52.74 ID:g06Ln43v >>785 完全にクレーマーw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/792
793: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 20:52:55.52 ID:u584Mmdp >>785 では質問、外部サイトの情報をスクレイピングして情報を抽出するゲームを作成しています。 読み出すサイトの文字コードに合わせてSystem.Text.Encodingクラスを用いて変換しているのですが、エディタ上で動かすと正しく動きますが、実機にビルドするとsjisやeucjpなどでエラーとなります。これは何故でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/793
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 21:01:24.21 ID:u584Mmdp さて>>793の答え合わせだ。 スタンドアロンプレイヤーはデフォルトでI18n.dllとI18n.CJK.dllを内包しないから、これらをアセット内にぶち込めば解決するが正解な どうせ質問がちょっと知識や経験が必要な領域になると皆スルーして俺しか答えなくなるんだから仲良くしとけ >>784 それはヒエラルキー構造もスクリプトも変更する必要はなく、パーティクルのSimulation Spaceを変えるだけで実現可能だよ エミッタ(=ParticleSystem)自体はどちらであっても車本
体の子オブジェクトにして問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/794
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 208 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s