[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
733
: 2017/12/09(土)23:07
ID:Ia5bSAGk(6/6)
AA×
>>714
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
733: [sage] 2017/12/09(土) 23:07:35.86 ID:Ia5bSAGk >>714 メトロイドヴァニアをYoutubeで拝見したがいきなりこれは難しいよ。 物理的な挙動に関してはUnityは物理エンジンが勝手にやってくれるので自分でプログラムする必要がない。 うまく伝わらない気はするが例えば 「このボールは1kg」「風の抵抗は受けない」「重力の影響は受ける」 みたいに画面を見ながら設定し 斜め上にむかって発射すれば勝手に本物のボールのように弧を描いて飛ぶ。 物理エンジンは、もともと自分でプログラムしないといけなかった事を勝手にやってくれる。 欠点として非リアル的な動きをしたい時に重力とかに逆らったりしなくちゃいけなくて 何度も何度もテストを繰り返さないといけないくなる。 ∞のような動きはsin関数、cos関数で実現できる。 俺は本を買って学習してる訳ではないのでオススメを教えられないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/733
メトロイドヴァニアをで拝見したがいきなりこれは難しいよ 物理的な挙動に関してはは物理エンジンが勝手にやってくれるので自分でプログラムする必要がない うまく伝わらない気はするが例えば このボールは風の抵抗は受けない重力の影響は受ける みたいに画面を見ながら設定し 斜め上にむかって発射すれば勝手に本物のボールのように弧を描いて飛ぶ 物理エンジンはもともと自分でプログラムしないといけなかった事を勝手にやってくれる 欠点として非リアル的な動きをしたい時に重力とかに逆らったりしなくちゃいけなくて 何度も何度もテストを繰り返さないといけないくなる のような動きは関数関数で実現できる 俺は本を買って学習してる訳ではないのでオススメを教えられないです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 269 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.338s