[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
597: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 13:22:07.45 ID:NWJhSQyF >>593 この場合、OnTriggerXXはisTrigger=trueに設定された相手側のコライダーの作用によるもので、それが通知されているに過ぎないんだが確かにその説明はしてないな、補足サンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/597
598: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 13:22:46.47 ID:FHHClEgu グラディウスVなんて知らないので 最低でもドリフトスピリッツ以上にダウンロードされたゲームで頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/598
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 13:28:46.09 ID:nAeqWHgE >>595 ごめんどちらも呼ばれてた・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/599
600: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 13:29:07.08 ID:lHSVUkg7 じゃあグラディウス?はドリスピよりダウンロードされてないからクソゲだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/600
601: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 13:52:45.60 ID:7s+hWVbw グラディウスIIIもVも売り上げはドリフトスピリッツ以上のゲームです。 グラディウスは全国のアーケードでフル稼働していたうえに その後、様々な家庭用ゲーム機に移植されて販売されました。 これらの総数はドリフトスピリッツを遥かに超えている。…ものと推測されます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/601
602: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 13:58:35.30 ID:FHHClEgu グラディウスVはアーケードで出てない。やり直し! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/602
603: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 14:26:08.42 ID:AJZEWdHy >>596 なるほどtimeScale自体の操作で即座に止めてしまってもいいわけですね RigidbodyやPhysicsの設定で間違っているのかと悩んでいました この方法で試してみます。 ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/603
604: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 14:58:20.17 ID:Svmnhovq RigidbodyはfixedTimeのスケールで動いているので、 時間が飛ぶと、処理も飛んで、物理挙動が怪しくなります。 確かに、時間自体を停止した方が良いですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/604
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 15:00:00.42 ID:s2UKd3WQ >>604 アセットを買えばうまくいくんじゃないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/605
606: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 16:03:01.66 ID:Svmnhovq Unityの3Dのプリミティブ、ちょっと少なすぎる気がする 円柱 カプセル 球 立方体 平面 円錐 円板(円盤型) トーラス(円環型・ドーナツ型) ・・・くらいあった方が良い気がする 拡張機能とかアセットであるのかな?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/606
607: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 16:28:35.26 ID:JiYoDAZ2 >>606 だってプリミティブだもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/607
608: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 16:44:48.03 ID:s2UKd3WQ >>606 アセットを買えばいいでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/608
609: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 17:03:10.74 ID:Az/vLVCX 複数の変数の中身を比較して最大値の変数を選択する処理をさせたいのですが、 思いつく書き方だとifやmaxで比較を繰り返していくような冗長な文しか思い浮かびません 値を比較する処理と変数を指定する処理をうまいことやるにはどんな感じに書くのがいいのでしょうか 変数の中身の値は動的に入れ替わるものです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/609
610: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 17:20:00.94 ID:Svmnhovq float xMax = Mathf.Max(x1,Mathf.Max(x2,Mathf.Max(x3,Mathf.Max(x4)))) x1, x2, x3, x4の中で、最大のものを変数xMaxに代入みたいな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/610
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 17:23:34.84 ID:Svmnhovq xの個数が不定なら、 xを配列にして、配列インデックスの最大値まで比較できるように、 ifでインデックスを確認して、最大値まで比較を繰り返すようにして、 比較部分を再帰にしたほうが良いかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/611
612: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 17:30:58.36 ID:Az/vLVCX この場合できるのはそれぞれの変数の中身の値の比較だけですよね? その値が入っている変数を選択して次の処理に持ち越せないというか 結局、その値を持つ変数がどれなのかを判定する処理が同じような感じで必要になりませんか? 値が同値だった場合もまた問題でるでしょうし と考えてしまったのですが、それは私の考えが間違っているのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/612
613: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 18:06:44.28 ID:AoQCNaAX 冗長でいいだろ 何でも便利な魔法があるとか言う発想の方が可笑しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/613
614: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 18:13:32.24 ID:nAeqWHgE >>610 T Max<T>(params T[] values) => values.Max(); void Start() { float a = 1, b = 5, c = 3; var max = (new[] {a, b, c}).Max(); Debug.Log(max); max = Max(a, b, c); Debug.Log(max); } >>612 最大値を計算して変数にいれて、そっち使えばええやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/614
615: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 18:59:57.98 ID:BWVc/QKy >>606 円板は、円柱を高さ方向につぶせばできるんじゃ? 円錐は確かに欲しいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/615
616: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 20:50:19.30 ID:0qNY/nms >>606 プリミティブって、キャラ入れる前にテストで使うぐらいだろ? モデルデータ作らないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/616
617: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 22:07:22.42 ID:BWVc/QKy >>616 >>606じゃないけど、テストで使うにしても、 方向を示せる『尖がった図形』は欲しいかなと思った 特に、3D回転が入ると向きがわかりにくくなるから、 Quaternion回転がわかるように、進行方向を指す矢印として、 円錐は正直欲しいかも 今は、太い円柱と細い円柱を、2段ロケットみたいに連結して、 グループ化してやっているけど・・・ いちいち3Dソフトでプリミティブ図形を作って持ってくるのは面倒で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/617
618: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 22:12:51.71 ID:s2UKd3WQ アセットを買ってみてはどうですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/618
619: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 22:14:22.21 ID:nLhZMbcD それくらいなら自分で簡単に自前アセットつくれるべ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/619
620: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 22:21:29.58 ID:BWVc/QKy >>619もちろん、 1度円錐を作っちゃえば、Assetsデータとして、 それをプロジェクト間で使い回わせば良い話だけどね ただ、3Dソフトなしでもすぐ作成できるように、 円錐くらいはプリミティブとしてあっても良いかなと ベクトルの向きを表すのに、円柱だと両端が同径だから、 一方向を示すコンパス的な役割は厳しくて・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/620
621: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 22:35:24.81 ID:nAeqWHgE >>620 ぐぐったら上から2番目にあったよ 任意サイズの円錐メッシュがUnity上でつくれる ttp://wiki.unity3d.com/index.php?title=CreateCone http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/621
622: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/03(日) 23:30:36.21 ID:XFX2a6vO カキコ失礼します。Android向けのVRソフトを作っているのですが、 VRとしてのステレオビューを確保したままヘッドトラッキング機能だけを無効にするには、 どのようにすればいいのでしょうか。 環境はUnity(2017.2.0f3), Google VR SDK for Unity(v1.110.0) です。 スレチor情報不足だったらすみません。よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/622
623: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/04(月) 01:54:18.64 ID:l4XGAHxi >>621 サンクスです! やっぱり、円錐が欲しいと持った人は他にもいたんだな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/623
624: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/04(月) 08:10:47.35 ID:zRTb/yRx >>622 VRもってないからわかんない これのこと? ttps://github.com/googlevr/gvr-unity-sdk/issues/631 一番下のコメントでVR描画にはヘッドトラッキングとステレオ描画が必要で、個別に無効にする機能はないって言ってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/624
625: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/04(月) 08:48:27.44 ID:zRTb/yRx 円錐が本当に欲しいと思う人は、上の人が言っている通りフリーとかでもいいから3Dソフトで作ると思う こういうコードを作った人は技術的好奇心かあるいはプロシージャル関連のものを扱ったプロジェクトのスニペットじゃないかなと考えるよ 円錐が欲しいと思ってもこんなコード書くのだるすぎっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/625
626: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/04(月) 09:08:00.12 ID:2KNQVLmW >>609 速度とか気にしないなら配列にしてsortして先頭取り出すのが楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/626
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 376 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s