[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
522: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 13:18:54.24 ID:QiTn2gz/ オブジェとか変な略し方キムチが良くしてたな チュートリアルやっても3歩歩くと忘れるキムチレベルの記憶容量なのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/522
523: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 13:32:08.13 ID:YuBXIsDc インスタンスについて教えて!概念を理解するのがいまだに難しい。 変数にゲームオブジェクトを代入するとメモリが確保されてそれが実体です。と覚えてるけど合ってる? プログラマーは当たり前に理解してるから頭がいいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/523
524: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 13:34:27.88 ID:cJP2gnBR 実際キムチだしな。 コイツは質問する時だけコテハン外して新規利用者のふりしてやってる姑息な野郎。 だから余計嫌われる。 キムチの質問と言葉遣いは特徴的だからバレてるのに馬鹿な奴だよ。 アセット、ライセンス、有料アセット、モデルインポートの話が続くのは これ関係はほぼキムチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/524
525: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 13:38:44.09 ID:cJP2gnBR >>523 教えて!じゃなくて調べろよ 何のためのインターネットだ 2ch見てる時間に調べろ そうすれば今頃とっくに理解できてるぞお前 馬鹿なのかお前? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/525
526: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:12:32.14 ID:iGp4XfXv >>523 インスタンス、実体化、とか、数多の書籍、先輩への応答をしても中々身につかないw ましてや、ここでは説明しきれんぞ。というか、説明しても一向に理解できないと思う。慣れろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/526
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:24:52.58 ID:KdtKUsmR そんな複雑な話じゃなくUnity上ではシーンに配置されたものは全部インスタンス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/527
528: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:28:05.67 ID:9nBWxaR1 クラスは本来newしてインスタンス化しないと呼び出せない筈。 (生成前に呼ぶと、実体が無いからコンパイラに怒られる) 普通は使う時にインスタンス化してコンストラクタで初期化して実体にする。 不要になったらdeleteで破壊、その時に呼び出されるのがデストラクタ。 newとdeleteがセットで、newしたものは必ずdeleteしないといけない。 C#は初期化しなくても勝手に初期化されるとか、MonoBehaviourが介入してて、 ルールが厳格でないし、あとC#自体が緩い。 http
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/528
529: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:33:03.68 ID:cJP2gnBR >>526 大正解 >>527 手抜き そして俺も手抜き >>528 初心者が理解できないマニュアル的回答 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/529
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:33:38.79 ID:cJP2gnBR >>523 これでわかったな てめえで調べろ! 沢山調べて自分に分かりやすい場所を見つけろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/530
531: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:34:15.30 ID:9nBWxaR1 明示的にインスタンスの生成と破壊をしないから、分かりにくいっつーだけだが、 多分C#だけとかUnityだけじゃ分からないんでないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/531
532: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:38:46.04 ID:wj973gUN 2017を最初インストールしてその時はちゃんと動作してて、その後Unity5に入れ直して、また5消して2017入れ直して、2017を起動したら ・MSVCP120.dllが見つかりません。再度インストールし直すと解決する可能性があります。 ・MSVCR120.dllが見つかりません。再度インストール・・・ と2つエラーが出て起動できなくなって何度アンインストールして入れ直しても同様に起動できないのですがどうすればいいのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1
509307535/532
533: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:51:34.02 ID:cJP2gnBR >>532 そのエラーメッセージでググれよてめえ!! https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/209571689-Windows%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8-MSVCP120-dll%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84 初回だから許すが次からは気を付けろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/533
534: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:53:07.45 ID:cJP2gnBR >>531 初心者のインスタンス分からない病はそれ以前の問題 何故インスタンスが必要なのか インスタンスのメリットとかの概要から説明しないとだめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/534
535: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 14:55:31.83 ID:kw6WMn7F >>512 >アセットストアから購入した3dモデルをインポートし、 fbxをヒエラルキーに追加しました。 これでインスタンス化=ヒエラルキービューに配置されてる >>521 >インスタンス化した状態で実行したら全てうまくいきました。 ??? 512で言った通り、GameObject.Find ("f05_blazer_020_h"); が見つかる時点でインスタンス化されてるんだけど・・・ GameObject.Findってシーン上のオブジェクト探すものだよね あとf05_blazer_020_hにkur
iControllerが付いててGetComponentした場合、失敗するケースなんてないと思うんだけどなあ ほんとについてるの?って思う 自己解決されてるようだが、謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/535
536: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 15:07:25.07 ID:KdtKUsmR >>534 高卒専卒プログラマにはこれが理解できないんだよな 理系大卒を未だに採用しないといけない理由がこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/536
537: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 15:12:54.07 ID:Li2nvrT+ KuriControllerとkuriController http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/537
538: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 15:18:02.85 ID:kw6WMn7F >>523 >変数にゲームオブジェクトを代入するとメモリが確保されてそれが実体です。と覚えてるけど合ってる? 初心者はコード乗っけた方がいいと思う。言葉だとざっくりしすぎ var go = new GameObject(); ⇒これならgoという変数にゲームオブジェクトがインスタンス化=実体化される。 [SerializeObject] GameObject otherGameObject; var go = otherGameObject; ⇒これは変数に参照を渡しただけでメモリ確保とは言わない。 int n = 10; 配列じゃない数値型を
初期化しかときにメモリ確保なんて言わないよね。これと一緒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/538
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 15:24:39.80 ID:VGy0oE60 これな http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0209/04/news001.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/539
540: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 15:51:11.66 ID:E/WquxJE 知り合いのゲーマーがUNITYのゲームはクソゲーしか無いからUNITYで作るなと言われました どうしたらいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/540
541: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 15:54:22.47 ID:KdtKUsmR >>540 ゲーマーが喜ぶようなゲームを作るにはUnreal Engineを使いましょう Unityは簡単に安く低スペックでゲームを作れることが強みです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/541
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 15:59:39.98 ID:MY5cLZTk インスタンスが分からなくて発狂し始めたかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/542
543: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 16:26:22.06 ID:VKRQuwOY >>540 お前が神ゲーを作るんだよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/543
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 16:42:51.28 ID:cJP2gnBR インスタンスの説明はここでは無駄だと言ってるのに何で続けてるんだお前ら? 初心者を完全に理解させる説明するにはメモリー本体のハードウェアの話しと メモリーのアドレス空間、そしてC言語のアドレスとポインタの説明が必要不可欠なんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/544
545: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 16:45:10.59 ID:KdtKUsmR >>544 あんた優しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/545
546: 512 [] 2017/12/02(土) 16:56:38.72 ID:r/TnWS2d >>535 具体的には、ヒエラルキー上で青色のf05_blazer_020_hに対して うまくいかなかったものを、 メニューのGameObject -> BreakPrefabInstance を実行して黒色にしたらうまくいくようになりました。 「インスタンス化したら」という表現は適切でない書き方でした。すみません。 たしかにヒエラルキーにあれば、黒も赤も青もインスタンスはインスタンスですね。 あれ?でも別のヒエラルキー上の青色のオブジェクトに対しては 別オブジェクトからgetComponentできてる・・・ うまくい
ったのは別の理由?と思ったけど、それ以外操作してないんだよなあ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/546
547: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 17:04:57.40 ID:uCjVF6Yw 何も理解してないことを認識できてよかったな 無知の知だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/547
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 17:09:15.66 ID:iGp4XfXv >>544 いや、正直あんま理解せず使えるもんだから、まぁこうすりゃ動くねいままで作ってきた私には、理解した上で、先の説明は合点がいったw 上の先生方、ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/548
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 17:49:06.53 ID:kw6WMn7F >>544 あほくさ >>546 プレハブとのリンク切ったからGetComponentできるようになりましたなんて、ありえないよ まあなにかほかの要因でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/549
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 18:03:34.33 ID:Li2nvrT+ コンポーネント名が小文字から始まるものって見たことないな エラー文 plz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/550
551: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 18:58:20.82 ID:E/WquxJE >>541 ありがとうございます! Unreal Engineを勉強します! >>543 神ゲーいいですね! Unreal Engineで神ゲー目指しますね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/551
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 451 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s