[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
495
: 2017/12/01(金)14:46
ID:yXi5Y/Rd(2/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
495: [sage] 2017/12/01(金) 14:46:20.23 ID:yXi5Y/Rd 次に「面白いゲーム」についてですが、 あなたが今まで「これ面白いぞ!」と思ったゲームをいくつか思い出してみましょう。 そしてそれの何処が面白く感じたのか、時間をかけてじっくり分析してみてください。 すると今まで漠然と、なんとなく面白いと感じていた物には理由や仕組みがあることに気付けるはずです。 格闘ゲームが好きな人もいれば音ゲーが好きな人もいる点からも分かる通り 「面白い」という感覚は人によって違います。 陥りがちなのが 「自分が面白いと思っているため絶対に他の人にもうけるに違いない」と独りよがりに妄信してしまうことです。 この点には注意が必要です。 これを回避するには 自分は面白いとは思ってないのに世間で人気のある売れてる作品を 冷静に分析してみると勉強になるかと思います。 「自分は面白いとは思わないが皆はこういうのが好きなのか」 という事を理解できるため、これはマーケティング(市場調査)の勉強にも繋がります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/495
次に面白いゲームについてですが あなたが今までこれ面白いぞ!と思ったゲームをいくつか思い出してみましょう そしてそれの何処が面白く感じたのか時間をかけてじっくり分析してみてください すると今まで漠然となんとなく面白いと感じていた物には理由や仕組みがあることに気付けるはずです 格闘ゲームが好きな人もいれば音ゲーが好きな人もいる点からも分かる通り 面白いという感覚は人によって違います 陥りがちなのが 自分が面白いと思っているため絶対に他の人にもうけるに違いないと独りよがりに妄信してしまうことです この点には注意が必要です これを回避するには 自分は面白いとは思ってないのに世間で人気のある売れてる作品を 冷静に分析してみると勉強になるかと思います 自分は面白いとは思わないが皆はこういうのが好きなのか という事を理解できるためこれはマーケティング市場調査の勉強にも繋がります
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 507 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s