[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400(1): 2017/11/25(土)20:27 ID:tNOe2BPS(6/9) AAS
<switch文の中にさらにswitch文の例>
int a = 1, b = 1;
switch( a ){
case 1:
switch( b ){
case 1:
Debug.Log("aは1でさらにbは1");
case 2:
Debug.Log("aは2");
break;
}
この場合"a"の中身が1の時に「aは1」と「aは2」両方表示されます。
"break;"を付けないと処理が止まらず次の"case"も実行される仕組みです。
この特性を生かし「aの中身が1か2の時に実行させたい」などの変わった使い方もできます。
例
switch( a ){
case 1:
case 2:
Debug.Log("aは1か2");
break;
}
当然ですが「switchの中にさらにswitch」、「switchの中にif文」なども可能です。
ただし見づらくなるのであまり多少はしない方がいいでしょう
401: 2017/11/25(土)20:28 ID:tNOe2BPS(7/9) AAS
これは書き途中で送信したミス投稿なので無視するように>>400
402(1): 2017/11/25(土)20:32 ID:tNOe2BPS(8/9) AAS
<switch文の中にさらにswitch文の例>
int a = 1, b = 1;
switch( a ){
case 1:
switch( b ){
case 1:
Debug.Log("aは1でさらにbは1");
break;
case 2:
Debug.Log("aは1でさらにbは2");
break;
}
case 2:
Debug.Log("aは2");
break;
}
<switch文の中にさらにif文の例>
int a = 1, b = 1;
switch( a ){
case 1:
if( b == 1 ){
Debug.Log("aは1でさらにbは1");
} else if( b == 2 ){
Debug.Log("aは1でさらにbは2");
}
break;
case 2:
Debug.Log("aは2");
break;
}
403(1): 2017/11/25(土)20:37 ID:tNOe2BPS(9/9) AAS
複雑になってきましたね
実は>>402の
「<switch文の中にさらにswitch文の例>」には"break;"が1つ抜けており
「a = 1」の時の結果が正しくならないバグを今見つけました。
このように見づらい&ミスをしやすくなるため
switch文の中にさらにswitch文を入れる事はあまり良い方法とはいえず推奨はされていません。
以上だクソども
404: 2017/11/25(土)23:09 ID:ZrgJVSji(1) AAS
書き込み多いと思ったら講座()の人かw
405: 2017/11/25(土)23:16 ID:7JdNfh5M(1) AAS
これ本気でやってるの?
406: 2017/11/25(土)23:18 ID:4b1JTNED(1) AAS
>>387
>何から何までGoogleスプレットシートで調整できる様にはしているが、その要素が多過ぎる
その気持ち、わかるぞ
つっても自分の場合、大作でもないんだが、パラメータを別ファイルに切り出すと、それだけでなんか安心してしまう。これは結局、問題を先送りしているだけなのか
しょうがないけど自分でやるしかないと思ってやってる
407(2): 2017/11/26(日)00:51 ID:5UTT/Lbk(1/5) AAS
RTSを作りたいのですが
Unityの入門本で(初心者向け)
オブジェクトAにオブジェクトBを追跡移動させたり
移動制御に関する、初心者向けの良い解説本って知りませんか?
いくつかUnityの解説本を買ってみたのですが
どれも「落ち物ゲー・パズルゲー・迷路ゲー」という簡単なゲームの作り方のみで
RTSに使われそうな技術(オブジェクトにオブジェクトを追跡させるやりかたや移動制御)を
解説したUnity入門本がなかなかありません
1つだけあったのですが
その本はJavascriptを使っての解説だったので
C#となった今となっては使えません
そこら辺の技術を解説した初心者向けの良い良書はありませんでしょうか?
408: 2017/11/26(日)01:20 ID:BAm3Dec4(1/3) AAS
良い良書はありません
409: 2017/11/26(日)02:05 ID:5UTT/Lbk(2/5) AAS
そうですか・・・
地道に探す事にします・・・。
410(1): 2017/11/26(日)02:47 ID:GFRbwchg(1/2) AAS
>>407
そういった技術、というかノウハウって言語に依存しないと思うけどJSの本じゃだめなの?
コードをまるごとコピペする気しかないってのならそりゃC#の本がほしいかもしれないけど
411(1): 2017/11/26(日)03:36 ID:Yzdmzfbm(1/2) AAS
いい解説本ってことはないけど単純にやり方を知りたいだけなら
しょぼい迷路の外から敵が最短ルートを目指して追ってくる簡易ドットイーターゲームのサンプルみたいなのが
unityちゃんが大きく描かれた本に書いてあったような気がする
412: 2017/11/26(日)08:14 ID:OJg4uSUJ(1) AAS
unityで10人vs10人のネットゲーはつくれますか?
413: 2017/11/26(日)09:33 ID:JL2gBItz(1) AAS
作れますよ。
414: 2017/11/26(日)10:36 ID:cF7BTTy9(1/2) AAS
人による
415: 2017/11/26(日)10:59 ID:jn3nJ8dF(1/2) AAS
アソビモの「GODGAMES」が最大同時30人対戦でUnity製だった
既にサービス終わってるけどなー
416: 2017/11/26(日)11:06 ID:G53UyFfK(1) AAS
unityで10人vs10人のネットゲーをつくりたいのですが
何かシステム的な制約はありますか?
417: 2017/11/26(日)11:27 ID:Tki9OkQ3(1) AAS
416が最大の制約
418: 2017/11/26(日)11:34 ID:jn3nJ8dF(2/2) AAS
Unity Multiplayerの使用料がかかるっぽい
自分も興味があったんで調べてみただけなので 使ったことある人 補足よろしく
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
419(3): 2017/11/26(日)13:14 ID:5UTT/Lbk(3/5) AAS
>>410
初心者なもんで
やり方を1から解説してくれる解説書が欲しいのです
JsのはJsの文法ですし
それだとC#に転用する際に不具合が発生すると
対処しにくいし、どこが間違ってるのか分からないので
C#のはC#の文法で解説した解説所がほしいです
>>411
ユニティちゃんで作る本格アクションゲームってやつですか
amazonのレビューを見る限り
あんまり評判は良さそうではないですね
420: 2017/11/26(日)13:49 ID:Yzdmzfbm(2/2) AAS
>>419
多分それ
技術書は専門性が高くないと意見が割れるから評判は気にすんな
だいたいサンプルがダウンロードできるからそれで有用か判断できるはず
421(1): 2017/11/26(日)14:02 ID:SKl9hZ8R(1) AAS
プログラミングの基本さえ知っていれば
言語がなんであれすぐ応用効くでしょう
もし、プログラミングを初めて触るっていうなら
unityの前に何か一つのプログラミング言語使って勉強してみたら?
422: 2017/11/26(日)14:03 ID:cF7BTTy9(2/2) AAS
>>419
UdemyでUnityの講習受けてみれば?
今なら1200円で受講できるキャンペーンやってるぞ
423: 2017/11/26(日)14:53 ID:BAm3Dec4(2/3) AAS
こないだアンリアルフェス行ったらアンリアルを教えてくれるところが
1か月15マンとか書いてあったけど
Unityは1200円か安いな
424: 2017/11/26(日)15:08 ID:iX6Q2R5T(1) AAS
>>419
まずは買ってみたら?
いい悪いとか自分で感じないと先に進めないと思う。
425(1): 2017/11/26(日)15:30 ID:3rpm77vO(1) AAS
初歩的な質問なのですが
uGUIでテキストを複数の解像度に対応させるにはどうするのがいいのでしょうか
具体的に躓いているところは
ボタンの子要素のテキストです
ボタン自体はアンカー設定で解像度が変わっても配置が相対的に同じ場所、大きさになるのですが
その子要素のテキストサイズが少しおかしいことになります
テキスト表示領域にかなり余裕がある場合は大丈夫なのですが
入力さるているテキストの行と列に表示領域がぴったりな感じのものは表示されなくなってしまいます(収まらないため)
表示場所も中央揃えとかにしていると、文末がはみ出しているのか、中央ではなく少し右にズレた位置に表示されます
どういった対処や設定をするのが良いのでしょうか
426: 2017/11/26(日)15:49 ID:6nBybzVV(1) AAS
>>407
初心者でいきなりリアルタイムストラテジーとか、まあ頑張れとしかいいようがないが
きっとパニックになって投げ出すぞ
チャレンジし挫折も大事なので辞めろとは言わないが
ゲームの歴史がなぜ
ボードゲーム→シューティング→マリオ1(アクションゲーム)→シンプルなレースゲーム→ダンジョンゲーム→大戦略シミュレーション→JRPG→格闘ゲー→音ゲー→シミュレーションRPG→アクティブタイムバトル型RPG→リアルタイムストラテジー
と段階をおいて進化してきたか
そしてそれを行ってきたのは初心者でも素人でも個人でもなく
ゲーム制作最前線にいるプロ中のプロ→集団←だった事を忘れちゃいけない
解説本が販売されていないのは
それだけ君がやろうとしていることが相当難しいことの証しだよ
何故ならRTSは沢山のゲームジャンルの集合体だからね
個々のジャンルで必要なノウハウをある程度得た人にしか普通は作れない
427: 2017/11/26(日)16:44 ID:J6fYNozJ(1) AAS
>>403
こっそり見てます。
勉強になりました。
428: 2017/11/26(日)17:01 ID:Cz7u2dE1(1) AAS
プログラム文法とかアルゴリズムとかゲーム開発するには前提の能力だろ?
わかりきったこと書かれても邪魔なんだが
429: 2017/11/26(日)19:03 ID:5UTT/Lbk(4/5) AAS
>>421
今C#の入門本を勉強しています
理解率はその入門本の範囲で三割程度です
最初Jsを勉強していたのですが
UnityがJsをサポートしなくなったので
仕方なくC#に切り替えました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 573 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s