[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232(3): 2017/11/16(木)15:35 ID:CTCxMZ9O(2/2) AAS
 >>207 
 外部リンク:qiita.com 
  
 いまココ。 
233: 名無し@キムチ 2017/11/16(木)18:12 ID:DjUrdDux(1/4) AAS
 メッシュのプチプチをまとめてたくさん着色する方法教えて!!! 
 教えてったら、教えて!!教えてったら、教えて!!教えてったら、教えて!! 
234: 2017/11/16(木)18:47 ID:dR9s38Lv(1) AAS
 >>231 
 ID真っ赤にしてどしたん? 
235: 2017/11/16(木)19:00 ID:BFOiMq4u(1/3) AAS
 ブラウザにもよりますが何度か書き込むとIDが赤くなるようですよ。 
 ただそれだけのことがどうかしたのですか? 
236(1): 2017/11/16(木)19:01 ID:SWVdKBMN(3/3) AAS
 >>208の俺の回答がすべてなのにダラダラ続いてたんだな 
 >>214を書いた本人が回答もできず場を乱すだけでID真っ赤ってのが滑稽だわ 
  
 >>232 
 お前の言う「ググった方が早いと思えるようになるまで」は、207自身がググらないと経験として身につかないよね 
 「ググレカス」の5文字で済むところを、わざわざ検索ワードまで書いて最初の一回目を提供してやったのに 
 お前がググって貼ってるようじゃ台無し 
 スレが荒れてるのを鎮めようとしたんだろうし実際鎮まったけどさ 
  
 これ以上はさらに場を乱すから自己満の教育論を語るのはこれで終わりにするわ 
237: 2017/11/16(木)19:14 ID:BFOiMq4u(2/3) AAS
 まだ引っ張るんだ 
 何をそんなにトサカに来てるのかがわからないが 
238: 2017/11/16(木)19:20 ID:qQ/Z6F6B(1) AAS
 >>236 
 もう来ないでくれないかな? 
 あんたはここには必要ない。 
239(1): 2017/11/16(木)19:24 ID:qjBEPSLd(1) AAS
 >>192と>>194がいない扱いされててワロタ 
240: 2017/11/16(木)19:42 ID:BFOiMq4u(3/3) AAS
 散々レス返してくるなら答えてしまったほうが早いと思うんだけどねえ〜 
 そしたらたった1レスで質問者も回答者も気分よく終わるわけだし 
241(1): 名無し@キムチ 2017/11/16(木)20:13 ID:DjUrdDux(2/4) AAS
 >>239 
 当方の質問がいない扱いされる理由がわかりました!! 
 メッシュのプチプチをまとめてたくさん着色する方法、誰も知らないのですね。 
 そしてその知らないことの裏には、「そんな方法ないんじゃないか?」という思いが半分くらいあるのですね。 
 だから「そんな方法はない」と答えたいのは山々だけど、もしあったら笑われるから、誰も怖くて書けないのですね? 
242: 2017/11/16(木)20:39 ID:eKD4OaWt(1) AAS
 わかりました!と言っておいて最後は質問になっているks 
243: 2017/11/16(木)21:27 ID:H3lUlT8/(1) AA×

244(1): 2017/11/16(木)21:35 ID:rPRNhjw8(1) AAS
 >>241 
 まとめて変更するならselectモードでドラッグしてまとめて点を選択してから数値入力で出来る 
 答えなかったのは、ちょっと触るか「unity cloth」でググるかマニュアル見るか、どれを選択しても5分でわかる事をわざわざ教えなくても自己解決するだろうと思っていたからだな 
  
 マニュアルの該当ページだけ貼っておく 
 外部リンク[html]:docs.unity3d.com 
245: 名無し@キムチ 2017/11/16(木)23:28 ID:DjUrdDux(3/4) AAS
 >>244 
 ありがとうございました!! 
 paintの左側についているまとめて選択した後、selectボタンを押してー印をチェック印に変えるのですね!! 
 これで一気に変わりました!! 
 これで一日がかりだった作業がものの5分足らずでできるようになりました!!! 
 チョーありがとうございました!!!!!!!! 
 それにしてもこれはものすごい技ですね!!!! 
246: 2017/11/16(木)23:31 ID:wN+Dw+Cg(1) AAS
 やさすぃ 
247(1): 名無し@キムチ 2017/11/16(木)23:33 ID:DjUrdDux(4/4) AAS
 あとキャラクターも服も同じ寸法で同じTポーズをとっているのに、長袖の場合キャラが動くと、手が服からはみ出るのですが、どこが間違っているのですか? 
 袖も真っ赤に塗って固定しているので、はみ出るのはおかしいと思うのですが・・・・ 
 よろしくお願いします!!!!!!!!! 
248: 2017/11/17(金)00:23 ID:vvmc0NPE(1/2) AAS
 VISUALSTUDIOとか言うのをついインストールしたっぽいのだけど 
 使わないし邪魔なのでこれだけアンインストールしても支障はないでしょうか 
249(1): 2017/11/17(金)00:54 ID:dD1kst4p(1) AAS
 それが無くても作れるよ 
 あると便利だけど必要ではない 
250: 2017/11/17(金)02:08 ID:4JWi97sr(1/4) AAS
 >>184 
 これを子供みたいなレスと思う事が子供そのものです 
 いいですか 
 教える側に必要なのは 
 教える方と同じレベルに落とす器用さも必要です 
 例えば保育士が物凄く偉そうだったらどう思いますか 
  
 >>186 
 答えはノー 
 ビジネスが絡んでいる以上最初から全てを見せるわけがありませーん 
 見えない部分、相手の考えをよく考えて見ましょう 
251: 2017/11/17(金)03:10 ID:gLkM0KtL(1) AAS
 野良犬に餌をやるな 
252: 2017/11/17(金)03:17 ID:vvmc0NPE(2/2) AAS
 >>249 
 消しました 
 アンインストールするの結構めんどくさいですね 
253(2): 2017/11/17(金)09:44 ID:cCOo9+AM(1) AAS
 回答乞食と回答もできないレベルのマウント馬鹿しかいないw 
 こりゃだめだ 
 コミュニティ崩壊一歩手前の面白くない奴が集まって面白くないことをやってる状態w 
254: 2017/11/17(金)10:21 ID:GRY07OTc(1) AAS
 ではお去りになられればいいでしょう。誰も困りません。 
255(1): 2017/11/17(金)10:40 ID:fN4qWX6d(1) AAS
 >>207です 
  
 >>232 
 ありがとうございます 
 >>208 
 調べていないと思いますか? 
 >>209 
 ありがとう 
256: 2017/11/17(金)11:23 ID:jAW38BYb(1) AAS
 >>255 
 調べてないと思いますか?って 
 >>232は>>208のキーワードで1件目にヒットするやつじゃねぇかボケw 
 それをありがとうございますって調べてねぇ証拠じゃねぇかwww 
 ほんとしょうもない回答乞食ばっかだわ 
257: 2017/11/17(金)11:26 ID:4JWi97sr(2/4) AAS
 >>253 
 そういわれ続けて数年、Part32まで続いてきている訳だが 
 この事実についてはどうお考えか? 
258(2): 2017/11/17(金)11:48 ID:4JWi97sr(3/4) AAS
 さてさて、いつまで経っても自分でググらず初心者のフリして質問スレに質問し続けるキムチ君とそれを注意する大人たちの言い合いより 
 大好評な初心者講義第三弾のお時間がやってまいりました 
  
 前回は「Debug.Log」を使った変数の中身と、おまけでダブルクオーテーション「"」についてチラ見せしました。 
  
 今回は「変数」について更に詳しく説明します。 
  
 「int a;」これが変数ですが「a」が好きなように名前をつけて良い変数本体で 
 「int」の部分が"変数の型"を表しています。 
 変数の型によって変数の中に入れられる物が決定されます。 
  
 "0〜9999"のような"数字"を扱う場合は「int」又は「byte」を使用します。 
 "0.0〜9999.9"のような"小数点(実数と言います)"を扱う場合は「float」を使用します。 
 "A"や"おはよう"のような文字や文字列を扱う場合は「string」を使用します。 
 "true"と"false"を扱う場合は「bool」を使用します。 
  
 例 
 int a = 5;  byte c = 5; // 整数型の変数を作成 
 float d = 12.5f; // 小数型の変数を作成。小数の数字は「12.5f」のように最後に「f」を付けます。 
 string m = "おはよう"; // 文字列型の変数を作成。文字列はダブルクオーテーション「"」で囲みます。 
 bool f = false; // bool型の変数を作成。今後の講義で出てくる"if文"でよく使用します。ゲームのフラグ管理にもよく使われます。 
  
 尚、intやbyteで作成した整数型の変数に小数値や文字列といった他の値を入れる事は原則的にできずエラーとなります。 
  
 エラーになる例 
 int a = "おはよう"; // 整数型に文字は入れられません 
 string m = 5; // 同じように文字列型に整数は入れられません 
  
 "int"と"byte"の違いは表現できる桁数に違いがあります。 
 byteは"0 〜 255"までの数字しか扱えず256やマイナスの値(-1など)を入れようとするとエラーになります。 
 表現できる桁数が少ない分メモリー使用量を節約できます。 
 intは"-2,147,483,648 〜 2,147,483,647"までの数字を扱えます。 
259: 2017/11/17(金)12:06 ID:4JWi97sr(4/4) AAS
 今回出てきた変数の型以外にも様々な型が存在しています。 
  
 整数型…sbyte、byte、short、ushort、int、uint、long、ulong 
 文字型…char 
 文字列型…string 
 実数型(小数型)…float、double 
  
 [各整数型の違い] 
 主に表現できる桁数の違いとマイナス値を扱えるか否かの違いです 
 表現できる桁数が多いほどメモリーを多く使います 
 sbyte … -128 〜 127 
 byte … 0 〜 255 
 short … -32,768 〜 32,767 
 ushort … 0 〜 65,535 
 int … -2,147,483,648 〜 2,147,483,647 
 uint … 0 〜 4,294,967,295 
 long … -9,223,372,036,854,775,808 〜 9,223,372,036,854,775,807 
 ulong … 0 〜 18,446,744,073,709,551,615 
  
 [各文字・文字列型の違い] 
 char … "a"や"あ"など1文字しか扱えません。 
 使用する時はダブルクオーテーション「"」ではなくシングルクォーテーション「'」を使用します。 
 例 
 char a = 'あ'; //「char a = "あ";」とやるとエラーになります。 
 string … 1文字でも複数文字でも扱え万能ですがメモリーを多く使います。 
  
 [実数型の違い] 
 主に表現できる桁数の違いです。整数型に存在していた「uint」のような「u」シリーズは存在していません。 
 マイナスの値も扱えます。 
 float … 7桁(1234.567 or 1.234567 or 0.123456) 
 double … 15-16桁(1234.56789012345 or 1.23456789012345 or 0.12345678901234) 
 本日以上だクソども 
260(1): 2017/11/17(金)12:38 ID:Bt1g8pf7(1) AAS
 >>253 
 5chがコミュニティだと思ってる馬鹿はキムチだけなんだよな 
261(1): 2017/11/17(金)12:40 ID:qninLRFu(1/2) AAS
 無給でやってることだから批判はしないけど、スレチかな 
 だたせっかくだし、この講座が勉強になるわぁって人は 
 ネット上にはすでに同じような講座が無数に存在するから調べてみるといいかも 
  
 たとえば無料なら以下の記事がおすすめ 
 外部リンク:qiita.com 
  
 こちらは図解付きで、UnityにおけるC#の基礎部分が書かれてある 
 >>258の方では端折られてたスクリプトの新規作成方法も説明されてる 
 多分>>258の今後2、3回分先の内容まであるから、自分のペースで勉強できるよ 
あと書籍できっちり学びたい人(でゲーム開発初心者)にはこちらがおすすめ 
 UnityではじめるC# 基礎編 
 外部リンク:www.amazon.co.jp 
  
 左の"なか見検索"を押せば、Chapter1とChapter2は無料でみられるよ 
 それだけでもUnityのインストールから、(>>168の内容とか含め)C#の変数やクラスの作成まではタダでみられる 
 こちらも図がついてるから文章だけの説明じゃわかりにくい、って人は買ってみるのも手かも 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s