[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142
(2): 2017/11/11(土)19:41 ID:4giR4aEL(2/3) AAS
>>141
試したところ呼び出されてないですねえ
なんか見落としてるのかな・・・
143: 2017/11/11(土)19:45 ID:qr25SVKO(1) AAS
>>139
別のところにエラーがある
144
(1): 名無し@キムチ 2017/11/11(土)19:59 ID:zkHvuMqn(1/3) AAS
>>135
MSDNは戻り値や()の中のパラメータがちゃんと書いてあるけど、unityのチュートリアルは戻り値は書いてないし、パラメータの説明もなく、あまけにVariablesって()の中のパラメータのことなのか、何なのか意味不明でさっぱりわからん…ww
すこぶる読み手に不親切!!!
145: 名無し@キムチ 2017/11/11(土)20:04 ID:zkHvuMqn(2/3) AAS
Unityのメソッドの説明も、メソッドの型、戻り値、パラメータ、それがどのdllというかUsingに属するのか、親切に全部書いて欲しいw
146
(1): 2017/11/11(土)20:06 ID:ug034eOE(2/3) AAS
>>142
そこで呼び出されないならボタンとスクリプトがちゃんと紐づけされてないか、
Debug.Logの書き方が間違ってるかだと思う

public void OnClick(){
Debug.Log("押されたよ");
}

? ボタンオブジェクトにスクリプトがアタッチされてるか(addでも直接ドラッグ&ドロップでも)
? ボタンオブジェクトのインスペクター上でButtonスクリプトOnClick()で+押して?でアタッチしたスクリプトを選択しそのスクリプト内のOnClickを設定しているか
? ちゃんと自身が押された時と指定しているか(ボタンオブジェクトのインスペクターのOnClick()+でRuntime Onlyの下のとこ)

?が怪しいっぽいけど
147
(2): 名無し@キムチ 2017/11/11(土)20:21 ID:zkHvuMqn(3/3) AAS
>>142
当方もUnityの初心者ですが、ボタンが反応しなかったことはないですねえ…
インスペクターのOnClickの下の欄がOffになってるとかないですか?Editor And Runtimeになっていますか?
さらにその下がNoneになったりしていませんか?ちゃんと作成したボタンを選択してますか?
その右側の欄には適用したいメソッドを選択していますか?
また同じようにTargetGraphicも作成したボタンを選択していますか?
AddComponentにはそのメソッドが含まれるスクリプトを追加しましたか?

以上ですべてと思うので、これでメソッドが呼び出されていないなら、Unityを一度閉じて再起動する以外に、方法がないと思いますが・・・www
148
(1): 2017/11/11(土)20:25 ID:ug034eOE(3/3) AAS
もしくは走らせてからシーンビューの方でクリックしてるとか?
ゲームビューの方でクリックしないとダメだよ
149: 2017/11/11(土)22:15 ID:8Zi3bIBn(1) AAS
>>147
アセットを買ってみるのがいいでしょう
150: 2017/11/11(土)22:35 ID:H/D59FDR(1) AAS
作成したアプリ上でスマホのカメラを起動して映像を撮影・保存したいのですが,良い方法はないでしょうか?
写真を撮る方法として出てくるWebCamTextureを使ってカメラの画面を表示,映像をキャプチャする方法は試してみましたが,フレームレートが低く実用的ではありませんでした.
普通にスマホ標準のアプリでビデオ撮影する程度の質で,Unityで制作したアプリ上で動画を撮れる方法があればご教示いただければ幸いです.
151: 2017/11/11(土)23:15 ID:9+y2dmFv(1) AAS
>>144
わかりみ
152
(2): 2017/11/11(土)23:28 ID:4giR4aEL(3/3) AAS
>>146-148
?。
キャンバス二つ作ってて、片方のキャンバスの子に設置してあるボタンは反応するんだけどもう片方のキャンバスに設置してあるボタンは無反応なのでこの辺も何か問題あるのかもしれない
まあたぶんつまらないミスなんだろうとは思うけどもうちょっと調べてみる。
153
(1): 2017/11/12(日)00:18 ID:gvQOIy/S(1) AAS
>>152
その二つのボタンのコンポーネントの内容が同じなら
ボタンの上に当たり判定阻害するオブジェクトが有るかやレイヤーが違うなどのボタン以外の要因だろう
154: 2017/11/12(日)10:14 ID:wbTTHUAY(1) AAS
>>153
そのケース結構多いからUIコンポーネント周りはデフォでRaycastTargetがoffになる拡張してるな
なんであれデフォがonなんだ
155
(3): 2017/11/12(日)14:24 ID:WF/WtEnp(1/2) AAS
シャドウについての質問なのですが、Standerdマテリアルで言うところのFadeで透明度を設定したマテリアルにリアルタイムシャドウを落とす方法はありますでしょうか?
CutOutでアルファテストを使って透明度を設定したマテリアルには普通に影が落ちるのですが、髪の毛に使うマテリアルなのでクッキリとした輪郭ではなく綺麗にフェードさせたいのでFadeで透明度を設定してそれに影を落としたいのです…
156: 2017/11/12(日)16:06 ID:qHbgAi8n(1) AAS
設定を画面から弄れるようにWindows的なフローティングウィンドウをスクリプトから生成したいと思っているのですが良い方法はないでしょうか?
157
(1): 2017/11/12(日)18:23 ID:M2EPwcPI(1/2) AAS
ゲーム上でスクショを取って、それをuiで写すのってどうすればいいのですか?
158
(1): 2017/11/12(日)18:50 ID:8Gfr3xY+(1) AAS
>>155
シェーダーを書けば簡単にできますよ
159: 2017/11/12(日)19:25 ID:M2EPwcPI(2/2) AAS
シェーダおじさんが湧いてる……
160: 2017/11/12(日)19:32 ID:+m7TaFBr(1) AAS
Cg/HLSLは全然分からん‥
161: 名無し@キムチ 2017/11/12(日)19:55 ID:eloNIUrP(1) AAS
>>152
もうひとつ考えられる原因はボタンの左側に別のボタンとかトグルとか何かオブジェクトをつくっていて、そのオブジェクトのrect幅がボタンの上まできてかぶったりしていない?
そうすると反応するのは左側のオブジェクトなので、そのRect幅を短くすると解決する。
162: 2017/11/12(日)20:04 ID:WF/WtEnp(2/2) AAS
>>158
今現在のところAmplify Shader Editorの吐き出したシェーダをシェーダリファレンスを見ながら色々と改造して試行錯誤しているのですが苦戦中です…
ようやく影を落とせるようにはなったのですが今度はそのシェーダーを適用すると背景が透けてしまうようになってしまいました。
Queueの順番やFallbackをいじって見ても改善せず困っています。
163: 2017/11/12(日)20:45 ID:aKADVUJM(1) AAS
質問を本文に書き出した瞬間答えがわかりました。ありがとうございました
164: 2017/11/12(日)22:25 ID:vUHfAujt(1) AAS
>>157
まずはスクリーンショットを撮影、Texture2D.ReadPixelsでスクリーンの状態をテクスチャに取り出す
この取り出しは、全ての描画が完了した後に行う必要があるのでコルーチンで使ってyield return new WaitForEndOfFrame() の後に処理するか、OnPostRender 内で行うこと

外部リンク[html]:docs.unity3d.com

次にUnityEngine.UI.RAWImage等を使って画面に表示させるなど好きに表示すればいいが
Texture2Dからスプライトとして切り出して使う場合にはSprite.Createを使う

外部リンク[html]:docs.unity3d.com

スクリーンショットはそれなりに大きなデータなのでメモリ上に大量に保持するとプラットフォームやデバイスによっては簡単にメモリ不足に陥るので注意が必要
165
(1): 2017/11/13(月)02:48 ID:oKdIb8XA(1) AAS
GooglePlayでゲームを公開してみようと思うんだけどさあ
ゲーム作成とかしてない普通の人って、Personalでつくった際の起動時のスプラッシュって気になるもんなのかな?
せっかく作ったんだから4万円払って消すべきか、それとも誰もダウンロードしないものに金払うのは無駄か・・・・
166
(1): 2017/11/13(月)03:22 ID:sBzp45E3(1) AAS
>>155
そういうのは既存のゲームでどうやってるかとかを参考にするといいよ、
フェードする影とか使わず、前髪の影とかは落とさないか、アニメ調の三角形の前髪とかにしているのが判るはず
167: 2017/11/13(月)06:47 ID:s5g22HHh(1) AAS
>>165
誰も気にしないよ
168
(2): 2017/11/13(月)13:49 ID:6N/7ATcP(1/2) AAS
前回のプチ講義好評につき第二弾
前回の「Debug.Log("Hello world");」の中身を変えてみよう

int a;
a = 3;
Debug.Log( a );

初心者諸君は「a」と表示されると思うかもしれないが「3」と表示される
これは
『"a"という変数の中には"数字の3"が入っていて、Debug.Logでは中身を表示している』からである。
"int a;"というのが変数である。
変数名は必ず"a"にする必要はない。好きな名前を付けて良い


int hoge;
hoge = 3;
Debug.Log( hoge );

「"」←これを"ダブルクオーテーション"と言うが、これで括ると変数として扱われなくなり、ただの文字列として扱われるので注意だ

int hoge;
hoge = 3;
Debug.Log("hoge"); // 3ではなく「hoge」と表示されるようになる

尚、変数は宣言と同時に初期化を行う事もできる

int hoge = 3;
Debug.Log( hoge ); // 3と表示されるようになる

他の例
int a = 1, b = 3, c = 5; // ←同時に複数宣言と初期化が行える
Debug.Log( "aの中身は?=" + a ); // 「+」記号で文字列と変数の結合が可能。「aの中身は?=1」と表示される
169: 2017/11/13(月)13:51 ID:6N/7ATcP(2/2) AAS
以上だクソども!
170: 2017/11/13(月)14:01 ID:r42APvVf(1) AAS
ええやん、ブログ書きなよ
171: 2017/11/13(月)15:01 ID:2vw+johl(1) AAS
>>166
すみません、言葉足らずだったようです
>>155で言いたかったのは髪の影は普通に出ていて、髪「への」影が落ちなくて困っているという状態だったのです
でもいずれにせよ既存ゲームを参考にしてみるというのは確かにもっともなことだと思うのでちょっと色々とUnity製のゲームを探してみようと思います
アドバイス本当にありがとうございます
1-
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s