[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 2017/11/04(土)13:28 ID:okR6Basc(1/3) AAS
その内容で一冊でまとめられるわけないだろ…
46
(1): 2017/11/04(土)13:30 ID:okR6Basc(2/3) AAS
>>44
C#の基本だけで1冊3000円の上巻、下巻
C#でゲームプログラミング本だけで1冊3000円の上巻、下巻 + RPGやレースなどゲームジャンル別にさらに増加
Unityの使い方本だけで1冊3000円の上巻、中巻、下巻

君が要求しているのはこれくらいのボリュームある内容だよ
到底一冊では無理
47: 2017/11/04(土)14:08 ID:Ycgz5PJN(1/3) AAS
アセットをかえば本なんていらないでしょう
48: 2017/11/04(土)14:27 ID:8KDjsqtJ(1) AAS
Unity程度の物に本なんかいらんやろ
グーグル先生で十分
49
(5): 2017/11/04(土)15:23 ID:2+ElEECs(2/2) AAS
>>46
じゃあUnityで開発するには
C♯の基本を修めたあとで
C♯のゲームプログラミング本などでゲーム開発の基本を習得した上で
Unityの使い方本を習うという流れになるのでしょうか?
50: 2017/11/04(土)16:33 ID:zUb+Fiq0(1) AAS
>>49
全部平行に進めるのはダメなの?
簡単なゲームをいろんな種類、何度も作れば色々と学べるよ
51: 2017/11/04(土)16:43 ID:18UX5ImZ(1) AAS
それは何一つ完成せずに終わるパティーンだよ低能
52: 2017/11/04(土)17:00 ID:U+9eWtlh(2/2) AAS
>>49
本当にC#の基礎の基礎だけ学んであとはUnityを使って実際にゲームを作り進めながら学習する
ある程度作れるようになってくると中身がわからないのに動くのが気持ち悪くなってくるから中身の処理を学ぶためにゲームグラフィックスや物理エンジンの実装を学ぶ
ぶっちゃけフロントエンドのエンジニアになるだけならUnity上での実装、ネットワーク周り、ちょっとしたシェーダー、アセットマネジメントのためのデータ管理 これだけあれば事足りる
53: 2017/11/04(土)17:12 ID:okR6Basc(3/3) AAS
>>49
君の質問にはプログラミング未経験者でいきなりUnity始めて
今も挫折せずやり続けながらこのスレにいる人
そしてオンラインゲームを1本完成させて公開してる人にしか答えてあげられそうにない。

俺の場合はまさにご指摘通りの道を歩んできてるため
Unityなしでもゲームを作れるのだが
俺の真似すると10年はかかる長い道のりになってしまうと思われ正解とは言い切れない
>C#の基本を修めたあとで
>C#のゲームプログラミング本などでゲーム開発の基本を習得した上で
>Unityの使い方本を習うという流れになるのでしょうか?

プログラミングって刀鍛冶や陶芸家(壺つくりなど)みたいに職人色も強いのよ
学習というより熱意と自己工夫、そして自分の怠け心に負けない強さというかなんというか
54: 2017/11/04(土)18:33 ID:Ycgz5PJN(2/3) AAS
アセットをかえば熱意と自己工夫はいりませんよ
55: 名無し@キムチ 2017/11/04(土)18:52 ID:m1qvOO3a(2/2) AAS
>>49
Unityで開発するには、
当方の場合開発しながらひとつひとつ使い方覚えていって、
プログラミングもtransform.positionみたいな簡単なのから、
「おっ!!動いたぞ!!」ってな感じてひとつひとつ覚えていって、
つまりだんだん覚えた数を増やしていくという泥縄式のやり方で、
いまもそのやり方を継続中ですなwww
56: 2017/11/04(土)19:07 ID:5YIZbc8/(1/2) AAS
>>49

C#を全く知らずにUnityを始めたけど、
基本はBASICやVB.netとそんなに変わらなかった

大文字・小文字が区別されたり、
文末に;がついたり、ブロック文を{}で囲ったり、
条件分岐の比較演算子で、=が==で、<>が!=で、
論理演算子のAndが&&で、ORが||だったり、
For・・・Nextが少し変わった程度だった
(今のところは)

構文の御作法が微妙に違うだけだから、
何か1つのプログラミング言語を経験していれば、
C#自体の敷居は低い気がする・・・

むしろ、transformの構造とか、
Rigidbodyの操作・挙動とか、
Unity特有の部分を覚える方が大変

最初は、とにかく思ったように動かせずに引っかかる
VectorとかQuaternionのメソッド・プロパティとかは、
原理は無視して、ツールとして使えればOKではないかと?
57: 2017/11/04(土)19:18 ID:5YIZbc8/(2/2) AAS
2Dなら、
キャラクタ画像をスプライトとして登録、
オブジェクトとして配置、
Collider2DとRigidbody2Dを載せて設定、
(これだけで、地形判定はだいたいできている)

後は各キャラクタにScriptを載せて、
その中に、キー入力時の操作やカメラの移動、
特定物との衝突時の挙動をコーディングすると

これだけで、アニメーションもBGMも効果音もないけど、
動かして、接触に反応するゲームの土台部分はできる

後は、敵や弾などキャラクタを作り分けていき、
スコアを表示したり、残機管理したりを、後で追加していく

シーンを保存して、OP画面やGameOver画面を作成、
Build設定でシーンの順番を登録して、
後は操作やイベントに応じて、各シーン呼び出していく

これくらいで、ミニゲームというか、
ACTやSTGの骨格はすぐにできてしまうのが、
Unityの凄いところ・・・
ゲーム性は、作り上げる中で追加・調整が必要
58: 2017/11/04(土)19:43 ID:zAaiKAi+(2/3) AAS
cやアセンブラをかじってるなら、c#知らなくても十分unity 本でできますよ。
それすらないと、プログラムの本をやっておかないときついかも。
59
(2): 2017/11/04(土)21:43 ID:1gsjGLhX(1) AAS
unity歴二ヶ月のものですが、c#独学はやめた方がいいと聞きました。
今からでもチュートリアルすべきですか?
60: 2017/11/04(土)23:16 ID:Ycgz5PJN(3/3) AAS
>>59
アセットを買うべきです
61: 2017/11/04(土)23:25 ID:zAaiKAi+(3/3) AAS
>>59
まぁ、チュートリアルはやって損はないから、やる余裕があって、技術的に詰まってるならやった方がいいと思うよ。
62: 2017/11/05(日)13:42 ID:nHazp7Hq(1) AAS
Quaternion.FromToRotation と Quaternion.SetFromToRotation って何が違うの??
63: 2017/11/05(日)14:38 ID:fwuOS8fi(1) AAS
Quaternionを作成して返すか、そのQuaternionにセットするかの違い
64: 2017/11/06(月)11:01 ID:cBGs/gop(1) AAS
くこけ?
65
(2): 2017/11/06(月)18:14 ID:MMRaoffW(1/2) AAS
本の通りに操作・入力してるにもかかわらず

No MonoBehaviour scripts in the file ,or their names do not match the file name.

というエラー出るんだけどこれはどういった理由が考えられるのでしょう
66: 2017/11/06(月)18:49 ID:xBIPSoxk(1) AAS
>>65
スクリプトの名前でも変えたんじゃねーの?
67: 2017/11/06(月)21:57 ID:MMRaoffW(2/2) AAS
名前は付け変えてはいないんだけどね
なんかアイコンもC#じゃなくて歯車みたいなのになっちゃってるし
ファイル消して最初からやり直してみる・・・
68: 2017/11/07(火)07:59 ID:42jk1WxQ(1) AAS
アセットをかえばいいですよ
69: 2017/11/07(火)11:00 ID:BvqNxlr9(1) AAS
拡張子が.csじゃなくなってる
or
クラス名がファイル名と違ってる
70: 2017/11/07(火)12:10 ID:ryfVLioV(1) AAS
>>65
スクリプト作る→C#を開く→ファイルの名前変える
の順番でやると
C#のMonoBehaviourの後に書かれてるclass名とファイルの名前が違ってくるのでエラーがでる
ファイル名を変えたときはC#のMonoBehaviourのclassが一致しているか確認
71: 2017/11/07(火)12:42 ID:1VeMy6de(1) AAS
もうプロジェクト消しちゃったからハッキリわからないけど
もしかしたら最初スクリプト名入力する時GameManager.cs.csて拡張子が二重になっちゃってたかもしれない
72
(1): 2017/11/07(火)16:20 ID:7ilGLZQx(1/2) AAS
MonoBehaviourのクラス名って大文字にしないといけないって聞いたんですけど、小文字でもちゃんと動作できます。
しかし、やはり心配です。バグとかおこるのでしょうか
73: 2017/11/07(火)16:47 ID:snJDofSj(1) AAS
>>72
別に小文字でも良い
大文字小文字は区別される
class名は大文字から始めるのが基本、ってのを勘違いしてるんだと思う
SampleClassみたいな命名規則が一般的
74: 2017/11/07(火)16:53 ID:7ilGLZQx(2/2) AAS
すみません言葉足らずでした。
全て小文字で書いてます……
1-
あと 928 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s