[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
638: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/04(月) 23:13:10.81 ID:4/bDvJMv >>636 四年前に少々問題になった話は日本語のニュースでも見られたけれど、続報が無いね。アセットで有れば良いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/04(月) 23:23:54.85 ID:l4XGAHxi >>636 オープンに配布する気なら、許諾をとるか、ライセンス料を払うかだけど、 架空のものにするのが一番早いのでは? 戦前の銃なら大丈夫かもしれないけど・・・ 名前だけ出して、見た目は出さないなら、引用もあるかもだkでど、 見た目まんま映像で出しちゃうのはさすがに大きな問題がありそう 自分だけ、仲間内での使用ならバレないだろうけど、 ネットにうpやお金取ったらヤバイでしょう・・・ ほどほど稼いだところで、賠償金の法的処置が来るのでは?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/639
640: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/04(月) 23:29:19.30 ID:LusBDJ2z 3Dで部屋を歩くゲームを作るのですが、広告を付けて配布する場合に利用しても良いフリーの3Dモデルを扱っているサイトがあれば教えてください。 欲しいデータは家具や扉などです。 3dmodelfree.comが種類が多くて良いのですが商用利用可能かどうか不明です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/640
641: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/04(月) 23:43:09.31 ID:l4XGAHxi >.>621 これすごいわ! 「Create other」から「cone」を選ぶと、 現在位置に、頂点数と開き角度と高さを指定して、 一発で円錐が作れるじゃん!! 底面あり・なしとコライダー追加する・しないも 事前にチェックできるという便利さ ただ、なぜかピンクピンクしたマゼンタで作成されるのが、 イマイチだな・・・ まあ、色は変更するけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/641
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 03:45:02.00 ID:y1kuw0Zl fpsで架空の銃とか燃えないわ やっぱり実銃ぶっ放してこそでしょ 架空の銃とか俺がクソゲ認定してやるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/642
643: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 09:23:58.97 ID:Xdk/T4FC 野球で、パチ名が流行ったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/643
644: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 11:17:56.63 ID:yshp25f1 丸いオブジェクトがあって、今現在ただ転がったり落ちるだけなんだけど こいつに弾性をつけて多少弾むように改造したいんだけどどのパラメーター弄ればいいのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/644
645: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 11:18:19.79 ID:yshp25f1 2Dです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/645
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 12:06:38.93 ID:/voPq5NM 実際に配置したオブジェクトに合わせて形状を作れるから、 Unity上のプリミティブとして実装する意義はある サイズや向きはともかく、形状を合わせようとすると、 3Dソフトで作って持ってくる際に、他の形状との整合性を付けづらい 他のオブジェクトも全て、全て同じ3Dソフト上で作成していれば良いけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/646
647: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 13:05:33.05 ID:Xdk/T4FC 同じソフトで作るのが基本でしょ。 wavファイルとかみたいに、形式とパラメータ統一できるものならいいけど、3dデータなんてバラバラになるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/647
648: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 17:21:59.81 ID:Y4VMM08B ビルトイン関数とユーザ定義関数をすぐに見分ける方法を教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/648
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 17:59:17.85 ID:Of3OnPmZ https://docs.unity3d.com/ScriptReference/Handles.ArrowHandleCap.html lineで書いてたけど矢印書けるのかよw しかも4.xからあるみたいだけど、糞マイナー過ぎて誰も知らねえじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/649
650: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 18:04:55.06 ID:tIZxQtdd Vs vscode sublime なら ユーザー定義関数名を選択してF12 キーで定義元に移動できる。pc前にいないので未確認。 >644 phisics material2dを作成して、rigidbodyに割り当てる。 パラメータ名は忘れた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/650
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 19:02:48.32 ID:/voPq5NM >>647 Assetで揃えたデータの場合、 足りないものだけは自作という状況はあり得ると思うけど >>649 自分も、DrawLineだけだと思っていた Arrow出せたら、わざわざConeは用意しなかったのもわかる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/651
652: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 19:30:57.47 ID:ye5fpjxg 立体回転は、立方体みたいな対称図形は、正面がどっち向いているか、パッと見ではわらなくなるから、 これまではtransform.forwardでLineを描画してたんだけど、 矢印を出せるなら、これからそっちでやろう〜っと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/652
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 19:39:51.65 ID:Z564PTO0 Handles系ってOnDrawGismoでいける? Label表示はいけるのは知ってるけど、それでも#ifでunityeditorをusingしないといけんのでだるい OnSceneGUIはだるくねか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/653
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 19:50:01.59 ID:zoVmnc0h おっぱいコーナー早いな今日 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/654
655: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 20:01:15.65 ID:Z564PTO0 あとハンドルはサイズ指定だるいよね gizmo系と同じように扱えない気がするで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/655
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 20:07:30.89 ID:Xdk/T4FC >>651 あぁ、そうか、アセット使うとそうだね。 すまん、俺はアセットモデル入れた事無いので及ばんかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/656
657: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 21:13:25.05 ID:jQ+ecE7h RXNは、Unityエンジンを使ったお仕事をしている会社にもプレイしても らいたいです。爆速のロード、スパイクもなく秒間60フレームでの軽快な動 作(処理落ちはします)。弊社がこれを実現したのだから、安心して余裕で 参入できると思います。でも技術の開示は一切しません。 https://togetter.com/li/21156 面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/657
658: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 22:41:20.71 ID:ye5fpjxg >>649 それ、シーンビュー上でオブジェクトを選択した時に表示される矢印の編集オプションっぽい つまり、プレイ中に普通に扱うオブジェクトとは違う様子 言ってみれば、デバッグラインやギズモの扱いでは・・・ 実際にオブジェクトとして存在するプリミティブとはチャット使い勝手が違うな〜 矢印で方向がわかるDrawLineといった感じ しかも、基本的に選択中のオブジェクトに限定しての表示 あと、昔はHandles.ArrowCap、今はArrowHandleCap http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/658
659: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 22:44:37.44 ID:ye5fpjxg <訂正> >>649 それ、シーンビュー上でオブジェクトを選択した時に表示される矢印の編集オプションっぽい つまり、プレイ中に普通に扱うオブジェクトとは違う様子 言ってみれば、デバッグラインやギズモの扱いでは・・・ 実際にオブジェクトとして存在するプリミティブとはちょっと使い勝手が違うな〜 矢印で方向がわかるDrawLineといった感じ しかも、基本的に選択中のオブジェクトに限定しての表示 あと、昔はHandles.ArrowCap、今はHandles.ArrowHandleCap 旧:(int controlID, Vector3 position, Quaternion rotation, float size); 新:(int controlID, Vector3 position, Quaternion rotation, float size, EventType eventType); 5.x系に比較して、2017では、引数が最後の1項目増えた様子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/659
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 22:53:39.52 ID:WJDqO2la やはり、チャット使い勝手、が気になりましたか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/660
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/06(水) 07:10:04.54 ID:FKi3w4DB unity製でお手本になりそうなゲームをいくつか教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/661
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/06(水) 07:24:52.33 ID:hByeQDu+ マリオラン、ポケゴ、白猫 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/662
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/06(水) 10:32:23.14 ID:WHEH+2xJ >>650 monodevelop使ってるので無理ですか。 教本の著者はユーザー定義関数に必ずそれっぽい英語をつかうので(変数にも)、それがビルトイン関数なのかオレみたいな初心者は迷わされる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/663
664: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/06(水) 11:23:15.06 ID:HqLW9Y2x 使ってないからしらんけどmonodevellopでもメソッドの実装元へジャンプするコマンドは普通にあると思う。 てかそれがないIDE見たことない。コンテキストメニューにないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/664
665: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/06(水) 11:28:48.42 ID:HqLW9Y2x 一番上にあんじゃん・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/665
666: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/06(水) 11:56:51.35 ID:OHoVed9U monoでもソース参照してたから、間違いなくできるわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/666
667: 名無し@キムチ [] 2017/12/06(水) 17:23:56.90 ID:dzbC/kNJ >>657 RXNのデモ動画、音が割れていますが・・・w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/667
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 335 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s