[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: 2017/11/19(日)00:32 ID:Ay7zipKR(1/2) AAS
Rigidbodyの角速度のangularVelocityって、
2Dだと度/秒だったのに、3Dだとrad/秒なのか・・・
気付くのに1時間くらいかかった

1秒間で1度回したはずが、57度も回るから、
3Dは度/フレームなのかと勘違いしたわ・・・

rad/秒だから、*180/PI=*57.3度なのね
273: 2017/11/19(日)00:39 ID:Ay7zipKR(2/2) AAS
angularVelocityの上限が7設定なのも、イチイチ外すのが面倒

衝突動作のない回転だったら、回転速度の上限あんまり関係ないのに

TorqueとinertiaTensorから、角加速度を求めるのに、
inertiaTensorの逆数成分のベクトルを生成するのが面倒くさい

Vector3.Scale演算(要素乗算)があるんだったら、その逆演算で、
要素除算を定義してくれていれば、逆数ベクトルを楽に計算できたのにな・・・
274
(2): 2017/11/19(日)12:01 ID:4zggTKms(1) AAS
>>271
うるせえよキムチ野郎クニに帰んな
275
(1): 2017/11/19(日)16:01 ID:9ePc+WRN(1) AAS
>>274
臭え!ゴミウヨのにおいがプンプンするぜ
害虫ゴミウヨはさっさと地球から出て行けよw
276
(1): 2017/11/19(日)18:46 ID:LfzOXtwy(1) AAS
Unity使ってる連中がどんだけクソ虫かよく分かるスレですね
277
(1): 2017/11/19(日)18:56 ID:wQaewhlY(1) AAS
外部リンク:qiita.com
DOTweenをふわっとまとめてみた

new Vecotr3(0f, 90f), // 終了時点のRotation

外部リンク:anz-note.tumblr.com
[Unity]DOTweenめーも

new Vecotr3(0f, 270f), // 終了時点のRotation

どっちも同じ「Vector3」じゃなくて「Vecotr3」と間違ってますが、

コピペですか?
同一人物ですか?

質問なのでお答え下さい
278
(1): 2017/11/19(日)18:56 ID:5TDsjIlH(1) AAS
どうせ1つも売れてねえんだろ
ニートで世間知らずで身の程知らずのオッサンガイジ
ダッセーセンスで、ジジババ受けしかしない雑魚
ガチ評価とリップサービスの区別付いてなさそうw
279
(2): 2017/11/20(月)00:20 ID:MeDoKIYG(1/4) AAS
どうせ1人も友達いねえんだろ
ニートで世間知らずで不正ナマポ受給の身の程知らずのネトウヨオッサンガイジ
ダッセーネトウヨセンスで、脳内妄想受けで昇天するだけのネトウヨ雑魚
ガチ評価と痔眠サポ統括者リップサービスの区別を付けることすら、存命中に出来なさそうw
280: [age] 2017/11/20(月)00:27 ID:IX6oP3n/(1/2) AAS
Windows環境でAndroid端末にapk送るために Android SDK をインストールしたいんだが
今、Android SDK ってどこでDLすればいいの?
ググっても 外部リンク[html]:developer.android.com ここでDLするって書いてあって
肝心なこのサイトは「 Android SDK なし 」とかふざけた Android Studio しかない
ふざけるな
281
(1): 2017/11/20(月)00:32 ID:MVOss+T1(1/2) AAS
諦めろ
282: 2017/11/20(月)00:34 ID:IX6oP3n/(2/2) AAS
>>281
そんなわけあるか
unityでAndroidアプリ開発できないことになるわ
283
(1): 2017/11/20(月)00:50 ID:c6CNvbgq(1) AAS
>>279
ねえこれどうしてURLに本名出てんの?w
画像リンク

284: 2017/11/20(月)01:11 ID:MeDoKIYG(2/4) AAS
>>283
へえ、ネットは狭いんだね。
ま、ネットの藻くず未満のゴミウヨの正体とか、誰得?って感じだけど
いや、ネット集合知として「本田守=NG対象となるお下劣低能ネトウヨ」は保守していくべきか
285: 2017/11/20(月)01:17 ID:+FV27ix3(1) AAS
住所も簡単に見つかるんだねw
外部リンク[php]:jpon.xyz
286: 2017/11/20(月)01:24 ID:sJFJHM/J(1) AAS
このスレも高卒だらけになったな
287
(1): 2017/11/20(月)01:35 ID:MeDoKIYG(3/4) AAS
ゴミが何を今更
「キムチ」とかいうレイシストと馴れ合いやってる時点で、幼稚園児未満じゃねえか
288: 2017/11/20(月)01:50 ID:hpY+xpWW(1) AAS
爆サイかなんJあたりで人気でそうw
289
(1): ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2017/11/20(月)08:36 ID:L9bale4Q(1) AAS
>>287
勃起おじさんとも馴れ合ってくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
290: 2017/11/20(月)11:34 ID:W5A8MKVp(1/3) AAS
Unity製はクソゲー
周知の事実です
291: 2017/11/20(月)12:38 ID:MeDoKIYG(4/4) AAS
>>289
いやだから、俺UnityはPlayerみたいなの?しかやったことがないんだって
昔に本は買ってたような気がするんだがな・・・ちょっと押入れを探してみるか
292: 2017/11/20(月)13:12 ID:HFwgKDvF(1/7) AAS
>>261
心意気は買うしそういう誘導方法も1つの正解だが
俺の講義のターゲットは
"リンクを踏まない、自分でググらない初心者"

示されたURL先で自己学習できるくらいならばここにイージーな質問をしにこないし
そういう人物は黙々と先に進むので俺の講座に最初から見向きもしない

俺のターゲットはぐーたら連中
そこにビジネスチャンスが存在する
293: 2017/11/20(月)13:20 ID:HFwgKDvF(2/7) AAS
ということで一部の連中が暴れてることでこちらには好都合になっています。

大好評!俺様による身勝手な講義第4回目は「条件分岐ことIF文」です
プログラムは通常一番上から下へ向かって1行ずつ実行されていきますが
それでは毎回同じ結果しか得られません
ゲームでは"Aボタンを押したらジャンプ"や"Aボタンを押していない時はジャンプしない"というように
状況によって実行したい部分と実行したくない部分が発生します。
言いかえると
「その状態の時はA行のプログラミングを実行」
「別の状態の時はB行のプログラミングを実行」
という処理になります
これを実現するのが"if文"です

if文は以下のように記述します


if(条件式){
//結果
}

実際は下のようになります
if( 1 ){
Debug.Log("IF-OK");
}

上のif文は実行すると必ず"Debug.Log("IF-OK");"が実行されます。


if( 0 ){
Debug.Log("IF-OK");
}
このようにすると"Debug.Log("IF-OK");"が「実行されなくなります」
294: 2017/11/20(月)13:33 ID:HFwgKDvF(3/7) AAS
if文は条件式の結果が「0ならば不成立」「0以外(1以上)ならば成立」という性質があります。
条件式が"成立した時のみ"「{ }」で囲まれている部分のプログラムを実行してくれます。
先の例では「1」か「0」と固定値を入れていました。
このままでは何度実行しても同じ結果しか生まれません。
そこで条件式に変数を使う事で
「変数の中身が0じゃなくなったら、{ }の中身が実行される」という動きを実現できます


int a = 0;
if( a ){
Debug.Log("IF-OK"); // aの中身は0で初期かされているのでここは呼び出されない
}


int a = 1;
if( a ){
Debug.Log("IF-OK"); // aの中身は1で初期かされているのでここが呼び出される
}

上のプログラムですが、例えば「Aボタンが押されたらaに1を入れる」ようにすれば
Aボタンが押されたらキャラクターがジャンプしたり何かアクションをするといった
流れを組めることになります。
(実際のプログラム例は長くなるのでここでは省きます)
295: 2017/11/20(月)13:33 ID:SqkG47+z(1) AAS
ビジネスチャンスって1円の金にもなってなくて草
グータラ連中からいずれ金を取るん?どうやって?
グータラはリンク踏まないからここから有料サイトに誘導できないでしょ?w
296: 2017/11/20(月)13:41 ID:7OkMUv9V(1) AAS
少し前に都合の悪い情報があるからログ流してるだけだろ
297: 2017/11/20(月)13:46 ID:HFwgKDvF(4/7) AAS
尚、ここまでの例は実際に試してもエラーになるのでご注意を。

ここからは具体的な使い方になります。
1と0以外、例えばaの中身が2の時にIF文の「{ }」部分を実行したい場合は下のようになります


int a = 4;
if( a == 4 ){
Debug.Log("IF-OK"); // aの中身は4で初期かされているのでここが呼び出される
}

「==」で結ぶ事で左辺「a」と右辺「4」が"同じ時のみ"実行されるようになります
算数などでは「=」と1つでしたが、プログラムでは「==」と2つ繋げるのでご注意ください。
このように「if( 条件式 )」の"条件式"部分には色々な数学的条件が書けます
これにより柔軟な条件を指定できるわけです。

今度は逆に「aの中身が4以外だったら」実行させるIF文の式です


int a = 2;
if( a != 4 ){
Debug.Log("IF-OK"); // aの中身は4以外の2で初期かされているのでここが呼び出される
}
上の例はaの中身が4になると呼び出されなくなります

IF文の条件式に指定できる物は非常に沢山あります。
プログラミングの肝とも言えます。
次にいくつか例を羅列します。
298
(1): 2017/11/20(月)14:01 ID:HFwgKDvF(5/7) AAS
●「aの中身が2以上だったら」実行させるIF文の例
int a = 2;
if( a >= 2 ){ Debug.Log("IF-OK"); }
// 条件が一致し"IF-OK"と表示されます
// 「a => 2」このようには書けませんので順番に注意

●「aの中身が2以下だったら」実行させるIF文の例
int a = 2;
if( a <= 2 ){ Debug.Log("IF-OK"); }
// 条件が一致し"IF-OK"と表示されます
// 「a =< 2」このようには書けませんので順番に注意

●「aの中身が2より上(2は含まれない。3以上)だったら」実行させるIF文の例
int a = 2;
if( a > 2 ){ Debug.Log("IF-OK"); }
// 条件が不一致し"IF-OK"と表示されません。「a = 3」にすると"IF-OK"と表示されます。

●「aの中身が2より下だったら(2は含まれない。1以下)」を実行させるIF文の例
int a = 2;
if( a < 2 ){ Debug.Log("IF-OK"); }
// 条件が不一致し"IF-OK"と表示されません。「a = 1」にすると"IF-OK"と表示されます。

他にも沢山ありますが
IF文がプログラミングを
IF文がゲームを制してるといっても過言ではないほど多いので今日はここまで
ここからしばらくIF分が続くぞ。わかったかクソども。
299
(1): 2017/11/20(月)14:08 ID:pAOieTwu(1) AAS
>>298
switchやforやwhileの講座はいつ頃になりうるかね
300: 2017/11/20(月)14:22 ID:W5A8MKVp(2/3) AAS
お前らめんどくさいから、アセット買っとけば?w
301
(1): 2017/11/20(月)14:28 ID:vBZ5rFCt(1) AAS
わかりやすく説明してるつもりだろうが見にくいだけだ
1-
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s