ゲームの効果音を作りたいんだけど (22レス)
上
下
前
次
1-
新
13
(1)
: 2018/02/27(火)00:44
ID:wbGqNzjU(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
13: [sage] 2018/02/27(火) 00:44:53.63 ID:wbGqNzjU 仕事で効果音作ってる者だが。 ピコピコ系ならフリーのDAWにSynth1、magical8bitとかで無料で作れる。 ピコンとかポワンみたいな感じの電子音ね。 お金あるならCubaseあたりを買ってOmnisphereやMassive辺りのシンセを追加購入って感じが定番じゃないかな。 ここら辺があるといろんなバリエーションのシンセ波形が入ってるので例えばRPGの魔法エフェクト音みたいな複雑な効果音も作りやすい。 生音系の効果音制作なら(剣を振った音とか打撃音とかね)、海外のメーカーが効果音素材を販売してるのでそれを使う。 SoundIdeaとかBoomSoundLibraryとか。 国内ならCrypton(Sonicwire)とかかな。 まあでも素材をそのままってだけだと求めている音ドンピシャってのは難しいから、その素材集の音やシンセをDAW上で重ねたり切ったり貼ったりしてオリジナル音を作ることが多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508845492/13
仕事で効果音作ってる者だが ピコピコ系ならフリーのにとかで無料で作れる ピコンとかポワンみたいな感じの電子音ね お金あるならあたりを買ってや辺りのシンセを追加購入って感じが定番じゃないかな ここら辺があるといろんなバリエーションのシンセ波形が入ってるので例えばの魔法エフェクト音みたいな複雑な効果音も作りやすい 生音系の効果音制作なら剣を振った音とか打撃音とかね海外のメーカーが効果音素材を販売してるのでそれを使う とかとか 国内ならとかかな まあでも素材をそのままってだけだと求めている音ドンピシャってのは難しいからその素材集の音やシンセを上で重ねたり切ったり貼ったりしてオリジナル音を作ることが多い
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s