[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
941: 535 2019/09/23(月)20:58 ID:T5ohU9uM(1) AAS
うーむ、やりたい気持ちはあるのですが、いかんせん難しすぎて…
githubにもっと易しそうなのでてくるまで待つか?うーん。
942: 535 2019/09/25(水)21:31 ID:/O9j0jn/(1) AAS
気温が徐々に下がってますね。
そろそろ計算回しっぱなしにしてもいいかな。
つっても回せるプログラムがないけど。
943: 535 [age] 2019/09/28(土)22:43 ID:upFNPupL(1) AAS
またgithub漁ってます。
外部リンク:github.com
944: 535 2019/10/01(火)22:13 ID:r/X1idNR(1/2) AAS
3日くらい計算回したけど全く強くなる気配がないなorz
もしかしたら微妙に強くなってるのかもしれないけどあまりに成長速度が遅すぎる
やっぱアルファゼロは計算時間が半端ないのかも?
945: 535 2019/10/01(火)23:21 ID:r/X1idNR(2/2) AAS
やっぱアルファゼロはいったん諦めて、囲連星でやったようにモンテカルロAIの棋譜取り&勝率DB作り&教師ありDNNでライフゲーム囲碁やるべきか?
うーむ
946: 310 2019/10/02(水)01:57 ID:FIHYKLNY(1) AAS
DCNN強化学習はマシンパワーが恐ろしいほど必要だからね。
満足できる教師データがそろってから評価関数に使ってみる程度にしないと…。
自由度が高すぎるので、まともな評価関数に収束するまでに、相当な試行回数が
必要なんじゃないかと思う。
自分は棋譜作成をずーっとやっていますが、現在は棋譜作りの目的がBook充実
になりつつあります。なんというか、現在の形はいつの間にかQ学習+ε-Greedy
っぽくなってきています。
アルファ様のお陰で、目標を見失いましたので、手段のためなら目的を選ばない感じ
で、プログラム作る楽しみという方向になっています(^^;
947: 535 2019/10/02(水)22:58 ID:BtKMO/4x(1) AAS
ライフゲーム囲碁、モンテカルロAIの棋譜取り始めました。
ヒューリスティックなしのモンテカルロで1手10000プレイアウトで1局に約1分かかります。
それを16並列で1分当たり約16局採取できる予定。
棋譜の質があまりよくないのが難点ですがとりあえず、これでやってみます。
948: 535 2019/10/03(木)21:37 ID:tdDOcoA1(1) AAS
18257局分棋譜が取れたようです。大体13.2局/分くらい取れるっぽい。
全コア動かすとシングルよりやっぱ少し遅くなるみたいですね。
949: 535 2019/10/06(日)00:55 ID:V0Jk6SKR(1) AAS
DB作成まで来ました。
ライフゲーム囲碁は囲連星と比べてもっと沢山の棋譜が必要になるかもしれません。
オープニングのバリエーション的に。
950: 310 2019/10/11(金)20:52 ID:Tdz7win8(1) AAS
評価関数を変えたくなってきた。
偶数手番と奇数手番の癖が顕著になってきたので、スムージングをしたく
なったのだけど、キーを手番優先にしているので、1手進むと盤面がひっくり
返ってしまい、連続性が無くなってしまう。
キーを黒番優先にして、評価値も黒番サイド(白番の場合は−1を掛ける)に
統一するとスムージングしやすくなる。
ただし、評価関数からBookから、あちこち影響が出る。
そろそろソースの整理がしたくなってきていたので、バッサリやっちゃおうかな。
台風で暇だし。
951: 310 2019/10/12(土)09:18 ID:acZ84t7K(1) AAS
一晩考えてやっぱ辞めました(^^;
単純じゃない。
952: 535 2019/10/12(土)19:26 ID:pRNoi8N2(1) AAS
あ〜なんか情熱が湧いてこないな。
プログラム書くのがすごい億劫。
953: 535 2019/10/13(日)05:54 ID:ZL98wLBj(1/6) AAS
とりあえず、囲連星のコード流用してDNN学習回せるところまで来ました。
あとはAIプレイヤーのコードを移植すればひと段落かな。
954: 535 2019/10/13(日)07:51 ID:ZL98wLBj(2/6) AAS
モンテカルロAIとDNNAIで対戦できるところまで来ました。
DNNAIの動きはまあ第一弾にしては悪くない感じ。
955: 535 2019/10/13(日)08:07 ID:ZL98wLBj(3/6) AAS
パッと見DNNAIには知性の芽生えのようなものを感じる。
勝率に結びつくかは微妙だけど。
956: 535 2019/10/13(日)08:47 ID:ZL98wLBj(4/6) AAS
勝率に結びついてませんね…。
残念過ぎる…。
寝るか。。。
957: 535 2019/10/13(日)10:43 ID:ZL98wLBj(5/6) AAS
うーん、ハッキリと弱くなってますね。
ライフゲーム囲碁って昔勝率DB使った時も勝率落ちたし何でだろう?
958: 535 2019/10/13(日)10:48 ID:ZL98wLBj(6/6) AAS
モンテカルロAIにトリプルスコアで負けてますね〜
かなc
959: 535 2019/10/14(月)19:34 ID:+gotlTkI(1) AAS
ここからどうしていけばいいのかわからんなぁ。
負けるDNNAIで棋譜取りして勝てるようになるのかといえばかなり期待薄。
でもやれることもないし一応やってみるか。
960: 535 2019/10/15(火)23:46 ID:ttnyLWCi(1) AAS
DNNの評価値を得点差から勝率と得点差/81の平均にしたところ
トリプルスコアで負けてたのがダブルスコアになったようです。
まだ負けてるけど。
囲碁では得点差で評価値を付けるのはほぼタブーで勝率を評価値にするのがセオリーなのですが、試してみたかった。
961: 535 2019/10/17(木)22:06 ID:AT1bNTwz(1) AAS
やっぱ、負けてるなぁ。
962: 535 2019/10/22(火)14:18 ID:Mqr1tYDA(1/4) AAS
うーむ相手から攻撃されたときに反撃しない癖があるようだ。
反撃さえすれば楽に勝てるはずなんだが…。
963: 535 2019/10/22(火)16:38 ID:Mqr1tYDA(2/4) AAS
DNNの入力にに盤面の情報だけじゃなくて、石がぶつかってるところの情報も与えてみるか。
かなり肝になる情報のはずだから。
964: 535 2019/10/22(火)17:02 ID:Mqr1tYDA(3/4) AAS
うお、メモリがパンクしたorz
もー新スレッドリッパーにメモリ1TB載せたいorz
965: 535 2019/10/22(火)17:31 ID:Mqr1tYDA(4/4) AAS
データベースがでかすぎるのかなぁ。
500万局面を4対称で2000万局面分くらいあるんだが、初期アルファ碁でも3000万局面くらいだったっていうし減らそういかなぁ。
うーん。
966: 535 2019/10/23(水)20:19 ID:VmufmFSW(1) AAS
前も言ったかもしれないけどいたずらにネットワークを巨大化するよりコンパクトにしてエポック数を稼いだほうがいいかもしれないな。
967: 535 2019/10/26(土)19:36 ID:4XMH/3Nj(1) AAS
学習するほどに弱くなる理由がさっぱりわからんorz
ちょっと休憩
968: 535 2019/10/27(日)18:41 ID:OnknjOzZ(1) AAS
またgithubでアルファゼロ探ししようかなぁ(懲りてない)
969: 535 2019/11/05(火)18:52 ID:F2Rnn9oI(1) AAS
新スレッドリッパー今日発表見たいですね
ワクワク
970: 535 2019/11/05(火)22:09 ID:GKFgjg5l(1) AAS
あれ、今日じゃないのか…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s