[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
913: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 12:23:02.25 ID:9pIQg+cC >>909 ObjectPool使うだけじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/913
914: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 12:35:56.73 ID:kz9sb17D 構想があっても能力がないのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/914
915: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 12:37:10.78 ID:07iDMuCZ >>899 Rigidbody2Dの場合 Rigidbody2D.angularVelocity = x とすると、 Rigidbody2D.centerOfMass を中心に 毎秒xでRigidbody2Dが公転するよう Rigidbody2D.rotation = Rigidbody2D.rotation + x*Time.fixedDeltaTime とすると、 Rigidbody2D.centerOfMass ではなく、 Rigidbody2D.position を中心に 毎秒xでRigidbody2Dが自転するよう Rigidbody2D.centerOfMass = Vector2.zero の場合、 Rigidbody2D.angularVelocity = x と Rigidbody2D.rotation = Rigidbody2D.rotation + x*Time.fixedDeltaTime が 一致するみたい Rigidbody2D.velocity = v と Rigidbody2D.position = Rigidbody2D.position + v*Time.fixedDeltaTime は 常に一致します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/915
916: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 12:44:04.16 ID:07iDMuCZ Rigidbody2D.centerOfMass は、正確には、 Rigidbody2D.position からの相対位置なので、 回転前のRigidbody2D.position を、StartPosition とした場合 Rigidbody2D.angularVelocity は、正確には、 StartPosition + Rigidbody2D.centerOfMass を中心に公転するよう Rigidbody2D.centerOfMass = Vector2.zero だと、 StartPosition = Rigidbody2D.position を中心に好転するから、 Rigidbody2D.position = Rigidbody2D.position + v*Time.fixedDeltaTime による自転と同じになってしまう様子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/916
917: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 14:02:26.34 ID:7Bq/N2yD 実にいい流れ 本スレがクソなのは相変わらずか… まともなUnity話はどこですりゃいいんだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/917
918: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 14:34:16.86 ID:lgTIk9c8 ここには、学歴や職歴を晒して議論ができない層だけが残ったんだよ まともな話がしたかったらFacebookに行きなはれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/918
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 14:34:35.21 ID:mC6A6TLK お前がいなければどんなスレでもいいスレになるよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/919
920: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 14:36:26.01 ID:EhEg9XD3 >>913 無能は元記事見てこいよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/920
921: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/10/25(水) 14:56:18.44 ID:A4LnEoFQ >>918 僕は高卒ニートでふよ(^^ おまけに統合失調症(^^ ボッキング!(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/921
922: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 16:52:51.27 ID:te7g6eYf >>916 https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Rigidbody2D-rotation.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/922
923: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 18:33:03.52 ID:EF6gLnNw HPバーを大量に表示させることを前提で極限まで処理を軽くすることを優先で実装するならどんな方法がいいんでしょうか? slidebarだとちょっと重かったのでlinerenderererを使ってるんですが、もっと軽く実装する方法はありますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/923
924: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 18:34:01.96 ID:07iDMuCZ Rigidbody2D.angularVelocity は、 Rigidbody2D.AddTorque() もだけど、 重心点(position + centerOfMass)を中心に回転している そのため、centerOfMass≠Vector2.zero となり、 重心点の位置が画像の中心位置からズレると、 中心点回りの画像の自転だったのが、 重心点回りの公転になってしまうよう ちょうど、transform.RotateAround() と同じ感じ (公転中心=重心点、公転軸=z軸、公転角=回転角) それに対して、Rigidbody2D.rotation は、 あくまで画像の中心点(position)を中心に回転している なので、重心点の位置が画像の中心位置からズレると、 逆に、重心点が、画像の中心点回りの公転になってしまう ちょうど、transform.Rotate() と同じ感じ (x軸回転=0,y軸回転=0,z軸回転=回転角) こちらは、自転中心=画像(オブジェクト)の中心点 ちなみに、Rigidbody2D.AddForce() と Rigidbody2D.AddTorque() は、重心点に作用するけど、 Rigidbody2D.AddForceAtPosition() は、 任意の座標点に作用させられる (ただし、回転+移動になってしまう) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/924
925: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 19:13:42.89 ID:JfxvZE0k 質問です。 今製作中のゲームがあって、WebGLで一般公開する予定なのですが、 公開しているデータ一式取ってきたら誰でも無断転載できるのでは?と疑問がありその対策を模索しています。 そもそも簡単に無断転載できるのか?という部分からの質問ですが、 できる場合それに対してどのような対策を行うのが一般的なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/925
926: 名無し@キムチ [] 2017/10/25(水) 20:02:17.91 ID:mxmegCAY フィギュアアニメ作成ソフト『振付王』Siper版の完成ももうすぐです!! フリー版に比べて、演技に超人技を加えたこと、キス&クライのシーンが見られること、画面にテキストを挿入できることなどが新機能です。 ¥300円にする予定ですw https://youtu.be/FA-d8pK0DQ0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/926
927: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 20:28:16.93 ID:iYFLBZm7 バグだらけのゴミwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/927
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 22:27:03.14 ID:o0htOCD3 昨夜の>>893です。 一応解決?したので書いておきます。 色々調べていたところ、 Unityでのプラグイン同士の衝突-"DllNotFoundException" というブログのタイトルを見つけました (はるふ's Innovation!!様より) >UnityはPluginsの直下にdllが1つでもあると探索をやめてしまうようです。 >すなわち、あるプラグインが直下にあって、その他のプラグインがたとえばx86_64の中などにあると、 >そのフォルダの中にあるdllが読み込まれなくなります。 このことから>>894の画像のフォルダ構成を https://i.imgur.com/8MqDJ5m.jpg 上の様に変えたら動作しました。 Pulginの下にlibフォルダを作りそこにdll等を入れました。 根本的な解決になっているかはわかりませんし、また問題が起きる可能性もありますが、 とりあえずはdbから参照できるようになりました。 (昨夜、試しにその後何回か同じ様に作り直していた際に DllNotFoundException: sqlite3 のエラーが出たことによりここの可能性を見ました) x84_64のファイルの名前が違うのは参考にしたサイトで フォルダ移動後に名前をリネームしても動くという文があったので 色々試していたので昨夜とは違っていますが、 これを昨夜の_64に変えても動きましたし、ここはわかりません。 私の様に触り始めで躓いた人がいて検索でもしこのレスがひっかかって解決できれば と思い一応自己解決レスとして書いておきます。 (>>894の構成で読み込める場合もありましたので混乱するかと) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/928
929: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 23:07:27.08 ID:te7g6eYf >>923 処理を軽くするってロードを短くしたいのかカクつきをなくしたいのかFPSを上げたいのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/929
930: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/26(木) 00:14:47.71 ID:JW+BAvEP 流れを遮ってもうしわけないけど、みなさんはタイムラインを有効活用してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/930
931: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/26(木) 00:33:43.87 ID:p2U9urk5 >>924 rotationが変わると、angularVelocityを与えた時の公転中心が変わるけど、 centerOfMassの位置は変わっていない・・・ 自分でも何を言っているかわからないけど、 centerOfMassは、rotation=0度の時の公転中心であって、 rotation=90度の公転中心は、centerOfMassをposition中心に90度回転した場所に来る つまり、centerOfMassが0でない(positionと重心が一致しない)場合の、 angularVelocityによる公転中心は、rotationの角度に連動して変化するけど、 centerOfMassは、angularVelocityによる公転では動いていないってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/931
932: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/26(木) 00:38:25.05 ID:p2U9urk5 間違えた・・・ centerOfMassは、rotationによる自転では実際には動いていないってこと rotationすると、angularVelocityによる公転中心が、 centerOfMassからズレてしまうってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/932
933: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/26(木) 19:25:35.00 ID:xnzvwpLq navmeshでagentを動かしてる時に上り坂だとゆっくり、下り坂だと加速するような処理ってどうすればできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/933
934: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/26(木) 19:26:42.00 ID:bE1cAGpa >>928 いいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/934
935: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/26(木) 21:24:30.74 ID:0C5vsxR2 実はプログラムを覚えるよりもUnityを覚える方が難しいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/935
936: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/26(木) 21:44:58.21 ID:0C5vsxR2 でもやっぱりUnityのようなツールを覚えてゲームを作る方が 何かを作ることはできそうな気がするし、同好の士も多数いそうなので ちょっとだけプログラミングを勉強したら、そのあとは、もしやるんならUnityだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/936
937: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/26(木) 21:56:15.83 ID:hsvBg+kB >>935 お前には無理だから諦めろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/937
938: 名無し@キムチ [] 2017/10/26(木) 22:41:29.56 ID:IkIWpo96 >>935 いや、プログラムには難しい数学みたいなのがあるから、やはりUnity覚えるよりもプログラムのほうが難しいでしょう。 しかし一番難しいのは出来たゲームをストアに登録する手続きです。これはプログラムよりもさらに千倍は難しく、当方もこれで挫折しました・・・w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/938
939: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/26(木) 22:44:27.41 ID:imQ6bLRV 馬鹿? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/939
940: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/26(木) 23:19:18.41 ID:bE1cAGpa 大事なのはプログラムを覚えることでもUnityを覚えることではなく何かを作ることです 映像でもゲームでもアプリでも構いません 覚えただけでは仕事にはなりません。何かを作って初めて仕事として認められるのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/940
941: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/27(金) 01:06:56.05 ID:0wwIgGPu https://i.imgur.com/YWBxqt4.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/941
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/27(金) 01:15:21.42 ID:mTkKK7YK 良い事言うね 目が覚めた!!!!!!!!俺は遊べる状態に仕上げるぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/942
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 60 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s