[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
897: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/24(火) 22:41:59.32 ID:0sM/fXWs >>893 それはアセットを買うことで解決すると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/897
898: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 00:20:11.19 ID:Y7gPTIcf centerOfMassで重心位置をずらした時、 angularVelocityだと、ずらした重心位置を中心に回転するけど、 (現在地が重心位置を中心に公転する) rotateで回転させようとすると、現在地を中心に回転しちゃう (しかも、重心位置の方が現在地を中心に公転しちゃう?) 気がするんだけど・・・どういう仕様なんでしょうか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/898
899: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 00:22:12.31 ID:Y7gPTIcf 訂正: × rotate → ○ rotation centerOfMassで重心位置をずらした時、 angularVelocityだと、ずらした重心位置を中心に回転するけど、 (現在地が重心位置を中心に公転する) rotationの更新で回転させようとすると、現在地を中心に回転しちゃう (しかも、重心位置の方が現在地を中心に公転しちゃう?) 気がするんだけど・・・どういう仕様なんでしょうか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/899
900: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 04:21:04.23 ID:iojOXM/5 >>890 ざっと見した。 目次は観れると思うけれどその辺について数学的な解説やGPUでのプログラミングの解説など必要な情報諸々入って解説されてるので、目次に書かれてるものに少しでも興味あるなら買って損はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/900
901: 名無し@キムチ [] 2017/10/25(水) 05:44:56.88 ID:mxmegCAY >>893 dbが存在してないというエラーですね。 ケースは違いますが、当方の場合、その手の「存在してない」エラーが出る時には、プロジェクトをいったん閉じて開き直せばエラーは出なくなりますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/901
902: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 07:42:22.28 ID:kz9sb17D なんのGAME作れ・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/902
903: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 08:15:12.95 ID:0NBbpsBp >>902 おまえが作りたいものを・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/903
904: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 09:10:42.75 ID:9pIQg+cC >>899 rigidbodyを使った回転は物理演算をした回転で、rotationによる回転は単に数学的な回転ってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/904
905: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 09:53:47.44 ID:kz9sb17D マリオ2dみたいなGAMEナなんのエンジンが向いてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/905
906: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 09:54:22.77 ID:Mrvc4deF >>900 ありがと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/906
907: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 09:56:16.55 ID:TvTZDY1d >>905 PCエンジン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/907
908: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 10:01:02.19 ID:Mjqx8PsV Unityは理論上はどんなゲームでも作れるから何が作れるかわからない、作りたいものがわからない奴は既存のゲームのコピーを作ると良い 実装方法を推測してコピーするのはいい経験になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/908
909: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 10:23:40.85 ID:iojOXM/5 弾幕シューティングでガベコレ起こさないように苦労した的な話上がってたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/909
910: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 11:27:58.75 ID:Mo5FQ4vV >>909 作り方がクソなだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/910
911: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 11:30:07.95 ID:Mo5FQ4vV ネジを外したいからドライバーという道具を使う 同じように作りたいゲームがあるからUnityという道具を使う 「何のゲーム作ればいいの?」という奴はぶっちゃけ意味不明 家に引きこもってないでさっさと外出て働け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/911
912: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 11:52:50.71 ID:Mjqx8PsV 作りたいものがなくても既存の物を完全にコピーすることができればそれだけでポートフォリオ替わりになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/912
913: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 12:23:02.25 ID:9pIQg+cC >>909 ObjectPool使うだけじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/913
914: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 12:35:56.73 ID:kz9sb17D 構想があっても能力がないのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/914
915: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 12:37:10.78 ID:07iDMuCZ >>899 Rigidbody2Dの場合 Rigidbody2D.angularVelocity = x とすると、 Rigidbody2D.centerOfMass を中心に 毎秒xでRigidbody2Dが公転するよう Rigidbody2D.rotation = Rigidbody2D.rotation + x*Time.fixedDeltaTime とすると、 Rigidbody2D.centerOfMass ではなく、 Rigidbody2D.position を中心に 毎秒xでRigidbody2Dが自転するよう Rigidbody2D.centerOfMass = Vector2.zero の場合、 Rigidbody2D.angularVelocity = x と Rigidbody2D.rotation =
Rigidbody2D.rotation + x*Time.fixedDeltaTime が 一致するみたい Rigidbody2D.velocity = v と Rigidbody2D.position = Rigidbody2D.position + v*Time.fixedDeltaTime は 常に一致します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/915
916: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 12:44:04.16 ID:07iDMuCZ Rigidbody2D.centerOfMass は、正確には、 Rigidbody2D.position からの相対位置なので、 回転前のRigidbody2D.position を、StartPosition とした場合 Rigidbody2D.angularVelocity は、正確には、 StartPosition + Rigidbody2D.centerOfMass を中心に公転するよう Rigidbody2D.centerOfMass = Vector2.zero だと、 StartPosition = Rigidbody2D.position を中心に好転するから、 Rigidbody2D.position = Rigidbody2D.position + v*Time.fixedDeltaTime に
よる自転と同じになってしまう様子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/916
917: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 14:02:26.34 ID:7Bq/N2yD 実にいい流れ 本スレがクソなのは相変わらずか… まともなUnity話はどこですりゃいいんだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/917
918: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 14:34:16.86 ID:lgTIk9c8 ここには、学歴や職歴を晒して議論ができない層だけが残ったんだよ まともな話がしたかったらFacebookに行きなはれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/918
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 14:34:35.21 ID:mC6A6TLK お前がいなければどんなスレでもいいスレになるよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/919
920: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 14:36:26.01 ID:EhEg9XD3 >>913 無能は元記事見てこいよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/920
921: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/10/25(水) 14:56:18.44 ID:A4LnEoFQ >>918 僕は高卒ニートでふよ(^^ おまけに統合失調症(^^ ボッキング!(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/921
922: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 16:52:51.27 ID:te7g6eYf >>916 https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Rigidbody2D-rotation.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/922
923: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/25(水) 18:33:03.52 ID:EF6gLnNw HPバーを大量に表示させることを前提で極限まで処理を軽くすることを優先で実装するならどんな方法がいいんでしょうか? slidebarだとちょっと重かったのでlinerenderererを使ってるんですが、もっと軽く実装する方法はありますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/923
924: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 18:34:01.96 ID:07iDMuCZ Rigidbody2D.angularVelocity は、 Rigidbody2D.AddTorque() もだけど、 重心点(position + centerOfMass)を中心に回転している そのため、centerOfMass≠Vector2.zero となり、 重心点の位置が画像の中心位置からズレると、 中心点回りの画像の自転だったのが、 重心点回りの公転になってしまうよう ちょうど、transform.RotateAround() と同じ感じ (公転中心=重心点、公転軸=z軸、公転角=回転角) それに対して、Rigidbody2D.rotation は、 あくまで画
像の中心点(position)を中心に回転している なので、重心点の位置が画像の中心位置からズレると、 逆に、重心点が、画像の中心点回りの公転になってしまう ちょうど、transform.Rotate() と同じ感じ (x軸回転=0,y軸回転=0,z軸回転=回転角) こちらは、自転中心=画像(オブジェクト)の中心点 ちなみに、Rigidbody2D.AddForce() と Rigidbody2D.AddTorque() は、重心点に作用するけど、 Rigidbody2D.AddForceAtPosition() は、 任意の座標点に作用させられる (ただし、回転+移動になってしまう) http://mevius.5ch.net/test/read.c
gi/gamedev/1504366121/924
925: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/25(水) 19:13:42.89 ID:JfxvZE0k 質問です。 今製作中のゲームがあって、WebGLで一般公開する予定なのですが、 公開しているデータ一式取ってきたら誰でも無断転載できるのでは?と疑問がありその対策を模索しています。 そもそも簡単に無断転載できるのか?という部分からの質問ですが、 できる場合それに対してどのような対策を行うのが一般的なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/925
926: 名無し@キムチ [] 2017/10/25(水) 20:02:17.91 ID:mxmegCAY フィギュアアニメ作成ソフト『振付王』Siper版の完成ももうすぐです!! フリー版に比べて、演技に超人技を加えたこと、キス&クライのシーンが見られること、画面にテキストを挿入できることなどが新機能です。 ¥300円にする予定ですw https://youtu.be/FA-d8pK0DQ0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/926
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 76 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s