[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
414: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/20(水) 23:43:37.40 ID:IUSnNb2O >>410 さすがにちょっとC#の基礎を覚えた方がいいかもしれない…と前置きしといてざっくり解説 ?は色々間違ってる。ちょっと正しく書くと… 1. Texture2Dという型の変数textureを宣言し(左辺) 2. リソースフォルダ以下から指定したリソースをTexture2D型として読み込み(右辺) 3. 宣言した変数に入れる(代入演算子=) という事をしている この際注意しなければならないのは、Resources.Loadはプロジェクト内に作成したResourcesという名前のフォルダの中からし
か読み込めず 引数に指定するのもResourcesフォルダからの相対パスとなるということと、拡張子はつけないことだ プロジェクト(正確にはプロジェクトディレクトリのAssetsフォルダ)から見て Resources/Hoge/Fuga.pngというパスのファイルがあった場合、 Resources.Load<Texture2D>("Hoge/Fuga");とすると読み込める 書き込みを見る限り、この辺理解せずにAssetsフォルダからの相対パスで指定してるとエスパーできる ?は?同様変数宣言の認識がやや怪しいが、概ね正しい。 ただしGameObject.Find()も、GetComponent<T>()も、探し
た結果見つからなかったらnullを返す事に注意しないと今回同様のエラーを頻発して苦労するだろう ?はかなり間違ってる 1. ?のimgに格納されてるコンポーネントのspriteに以下の処理を代入する(左辺+代入演算子) 2. ?のtextureに読み込んでるTexture2Dから、指定した矩形(Rect)の範囲を切り出し、回転軸を左下隅(Vector2.zero)に指定してSpriteを生成する って感じだ スプライトとテクスチャはどちらも画像を元にしたオブジェクトだが、用途が違うため違う型として扱われる Imageのsprite変数はSprite型として宣言されているためわざわざtextureからS
prite型のオブジェクトを生成して代入しているという点に注意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/414
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 588 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s