[過去ログ]
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
635: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/29(木) 00:37:01.53 ID:sotrOLrD ウディタでRuinaみたいなゲーム作ってみたいのですが、ああいうのってプログラミングとか他の専門知識ないと難しいですか? ウディタでまさに似たようなもの作ってる人いますがオープンソースじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/635
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 02:10:20.60 ID:aRMXUjlg >>635 何を言いたいのかわからないが まずウディタで一回でもゲーム作りきってから言おうか 基本的に算数と国語ができればウディタ使えるはずだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/636
637: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 20:54:35.94 ID:6375kXaU とりあえず作れるんなら作ってみたらいいのでは 実装方法がさっぱりわからんというなら無理だろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/637
638: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 22:46:23.56 ID:8e/8TQc/ 魔法じゃなくてタネも仕掛けもあるんやで 大体のところは素材を集めて並べたり組み合わせたりするだけやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 07:39:52.77 ID:O3gb4Wsr プラットホームがツクールのものをウディタで再現するなら 結局自分の手持ちの技術で何か似てるゲーム作るだけになるからな どこを似せたいのかでどんな技術を使うかなんか他人が推し測れるわけもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/639
640: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 03:02:52.96 ID:HkL3kRU3 >>634 漏れは、WOLF RPGエディターは知らないけど、 Software Design 8月号のMySQL の特集に書いてあるけど、 DB アクセス時間のほとんどが、NoSQL の場合は、ネット回線の通信時間。 SQLの場合は、上に加えて、統計分析・コンパイル時間もある ループ内で、ループ回数分、SQLを発行するのは「ぐるぐる系」というアンチパターン。 これを1回のSQLに変えることを「一発系」という 千回のアクセスを、1〜10回ぐらいに集約する 他には、ストアドプロシージャもある まあ、DBアクセスの前後で、時間を測って、 DBアクセスがどれぐらいの割合を占めているのか、プロファイルしてみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/640
641: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/31(土) 11:49:41.74 ID:x0o6rWXv ゲーム中のキャラ絵や敵をアニメーションさせたい場合はウディタとツクールどちらのほうが楽ですか? NAnimEditorの成果物のサンプルが少なすぎてどこまでできるのかも正直わかりません。 ゲームでアニメーション組み込みたいならlive2d等のgifに対応しているツクールのほうがいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/641
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 17:37:02.27 ID:aM0Caw+L >>641 せめて ツクールの versionを 書け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/642
643: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/02(月) 03:23:22.98 ID:vuk/+Cjp 基本システムの話なんだけど、戦闘コマンドに8文字くらい使いたい。 でも横幅に制限があるから文字が潰れて縮んでしまう。 なにか良い解決法はないかしら。ガッツリ改造するしかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/643
644: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/02(月) 07:48:07.35 ID:YDfkEnMX 力技ならピクチャ化して¥img[]で入れるとか? 一文字ずつ座標調整とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/644
645: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/02(月) 07:48:49.23 ID:YDfkEnMX 文字化けしたわ ¥ 半角円マークね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/645
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/02(月) 23:40:23.31 ID:sLy+slnh コマンド名のフォント小さくするか枠を広げるかじゃない? フォントサイズならUDBのコマンド名のところで\f[XX]と\my[XX]でサイズと表示の高さを変更する ウィンドウサイズならコモン192の「X┃┣◆味方コマンド選択」の 75行目(横幅)と86行目(幅に合わせて左に移動)の数値を変えればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/646
647: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/03(火) 01:59:16.73 ID:uIYYhEvT 幅やサイズ調整は試したことあるけど、それをやると文字が見えないくらいちっちゃくなったり、端のキャラのコマンドが画面からはみ出すとかが起きる。 枠を広げつつコマンド位置を中央とかに固定してしまう。ただし誰のコマンドを選んでいるか分からなくなるので、光らせるとか別途表示するかしないといけなくなる。 つまり「ガッツリ改造する」しか思い浮かばねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/647
648: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/03(火) 21:50:00.78 ID:x6l7UWUa つうか具体的に何文字にしたいの? あの幅は最大横100ピクセルだから 8*8の極小日本語フォントなら全角12文字 半角なら25文字は潰れなしで表示できると思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/648
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/03(火) 22:10:53.95 ID:x6l7UWUa 補足だがもし8文字丁度ならコマンドの名称に ¥f[12]をつけるだけでだいぶ綺麗になると思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/649
650: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/03(木) 02:10:19.05 ID:7Cy7wc3D ウディタにマップチップの色(RGB)を算出する機能ってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/650
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/03(木) 14:02:36.76 ID:yMlxjEBE ぬい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/651
652: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/12(土) 16:59:46.68 ID:S0WRV7Fy cdbのデータを読み込むときの質問です 初期値は 0~2のうちの 0 なんですが、それに何も手を加えず読み込んだら 2 になってしまってます ゲーム開始時に最大値に勝手に切り替わってしまう仕様なんでしょうか? どうすれば 0 スタートにできるのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/652
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/12(土) 17:14:09.67 ID:S0WRV7Fy あ 手を加えてました 自己解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/653
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/19(土) 16:41:16.03 ID:jYKvCk24 初心者です マップ上でキャラを驚く、笑うなどアニメさせるコモンを作ったのですが不具合が多いです アニメーション中に文章の表示を行うと文章ウインドウが表示されなかったり、特定のキャラNoだとアニメが表示されなかったりします(毎回ではない) 2つのコモンを使い、コモンaでは使用するピクチャ番号、キャラNo、動かすマップイベントNoの三変数を入力 ここではマップイベント1-20のxy座標を取得し、キャラNoに応じてUDBから使用するアニメを読込み指定したイベントの位置に表示します 次のコモンbには直前動作と今回の動作それぞれのフレーム数、動作No、動作終了後終アニメを消去するか、の4変数を入力 直前動作のフレーム数だけウェイトした後に、画面サイズによる拡大率修正し、コモンaで指定したイベントを動作指定で不透明度0にし、1フレームウェイトを挟んで動作Noに応じてアニメのピクチャパターンを変更(0フレーム)します 動作後消去する場合は動作フレーム数だけ発動ディレイしてからアニメのピクチャを不透明度0にします この2つのコモンの後に指定したマップイベントを不透明度255にして戻す、という処理をしています お答えいただきたいのは不具合の原因となる箇所がどこか、またはもっとやりやすい方法のどちらかです。 分かりづらいところがあれば質問を書き直しますので解決策を教えていただければ大変嬉しいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/654
655: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/20(日) 02:21:47.49 ID:Bur+iZ1A >>654 使用するピクチャ番号が被ってないって保証ある? ないなら被ってないと保証できる番号を割り当てるか 未使用ピクチャ番号探して割り当てる処理はさむか、かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/655
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/22(火) 19:19:00.80 ID:GKKwP8pC メッセージウィンドウを改造して名前表示有り顔グラ無しにしたいのですがうまくいきません cdbに話している相手キャラのIDを入力する欄を作って、会話するときに(マップイベントから)IDをcdbに書き込み、メッセージウィンドウコモンで読み込み表示 というやり方を試しましたがうまくいきません ¥cdb[]を使って確認したところマップイベント内では書き込んだ数値が反映されていてコモンイベント内では反映されていませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/656
657: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/22(火) 21:16:48.46 ID:UKKzArXr >>655 ありがとうございます。 ピクチャ番号は被っていませんでしたが、今後も気をつけようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/657
658: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/23(水) 04:40:27.04 ID:j2kke404 >>656 その方法の是非は置いといて \cdbって可変dbの中身を読み込むだけだから、マップイベント→コモンイベントの順番で中身を表示して反映されていないって言うなら、その間にどっかで可変dbの中身を初期化しているだけじゃねーの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/658
659: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/23(水) 10:50:56.31 ID:mKNQuhm2 >>658 初期化してる部分が無いように見えますが私の未知の処理で初期化されてるのかもしれません…… もっといい方法があれば取っ掛りだけでも教えていただけると嬉しいです 顔グラのように何らかの記号の後にキャラIDを書き込めばcdbに置いた名前が表示されてくれるとベストです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/659
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/23(水) 10:57:11.51 ID:BvZIzTh1 不思議な力で書き換えられてることを察したら一度すべてのイベントからの検索をすることをお奨めするよ 全自作ですべての処理を把握しているのでない限り、何かしら悪さしてる行があるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/660
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/23(水) 15:17:00.58 ID:pyL+4rv1 普通に@2とかで良いんじゃないの 顔グラ表示/消去のところから顔グラ表示部分を消去して、名前表示/消去用に改造するだけでしょ システム側で顔グラ表示しているわけじゃなくて、コモン側でsys0に格納されている@1とかの数字を読み取ってsysDB24から読み込んで表示しているだけだよ あとは名前だけ表示するコモンを作って文章表示のコマンドの直前に呼び出す方法とか、文章表示のシステム自体を自作する方法とかもある。 こっちだとdbを介する必要もなくて、直接名前を入力するだけで良い。後者はかなり大変だと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/661
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/23(水) 20:59:21.19 ID:mKNQuhm2 >>660 コモンイベントコマンドの検索の検索範囲に全てのイベントがあることをはじめて知りました 勉強になります >>661 sysの仕組みがまだよくわかっておらず、顔グラの辺りを改造しようとしましたが上手くいきませんでした でも名前表示コモン作る方は上手くできたのでこれを使っていこうと思います 例を複数出していただいてありがとうございました とても助かりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/662
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/25(金) 14:27:35.14 ID:lkp2BA6G 変数操作+の主人公の向き(テンキー対応)てのは ↑ 789 ←456→ 123 ↓ で正しいの? あるイベントの1マス下から主人公を上に向かせるという設定をしたのに効果が出ないんだけど ■変数操作+: CSelf1[主向き] = 主人公 の 向き(1〜9) ■条件分岐(変数): 【1】 CSelf1[主向き] が 8 と同じ この条件だけ削ったら発動したからここに不具合があるのは間違いないんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/663
664: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/25(金) 15:51:22.54 ID:Qk1IEQhp その分岐って"主人公が上を向いているとき"って分岐のさせ方だよ その分岐の中に主人公を上に向かせる処理があるなら、そりゃ発動しないよ。上を向いているときに上を向かせる処理なんだもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/664
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 338 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s