[過去ログ]
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
913: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/24(土) 11:23:27.80 ID:gtdYLpOd 文章表示の大量の誤字やら単語の修正を、コモンイベントで一括で行いたいのですが システム文字列の「文章表示の内容」では表示後の文章しか読み取れず困っています。 文章表示前に単語の置換を行うことは可能でしょうか?(悪い質問ですみません) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/913
914: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/24(土) 16:27:43.23 ID:dIgbL7gW 個々のイベントで文章入力やってるなら無理だ DBから読み込んでる場合はCVSで出力して置換機能を持つプログラムを使うのが楽 前者でやってて、頻繁に練り直しなり何なりするタイプなら、後者に変えた方がいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/914
915: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/24(土) 17:10:12.04 ID:LcuqZP/6 基本システムの文章表示ウインドウみたいに、文章が表示されているかどうかを常時並列で監視して、表示してたら置換してからピクチャで表示すればいいんじゃね 本物は画面外に放り出しといてさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/915
916: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/24(土) 21:36:01.07 ID:gtdYLpOd >>914 何も考えずに作っていたので…今度からは助言通り対策しながら作ります。 >>915 元の文章を瞬間表示して誤魔化してみたりしていましたが、画面外にするのも試してみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/916
917: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/24(土) 23:16:53.84 ID:76aG14DS 他の人のコモンを取り入れた結果 エンカウントした瞬間に敵が全滅(戦闘に入っても敵が出てこないのでそのまま勝利扱い デバッグウィンドウでは敵全滅 77とだけ表記)されるようになったため、そのコモンを消したのですが それでもその仕様が直りませんでした 以前のデータでも同じことになった(そのデータは消して一から作り直すハメになった)ですが何故そうなったのでしょうか 例にある通りの良くない質問ですみません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/917
918: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/24(土) 23:19:14.95 ID:76aG14DS どちらもそのバグのトリガーとなったコモンは別で自分の記憶が正しければ上書きするコモンの箇所も別でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/918
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/25(日) 03:16:44.42 ID:vddEDC6l 基本システムの話なんだろうけど コモンの追加&その後消しただけならそんなことは起こらないから ほぼ確実に基本システムのコモンが上書きされてるんじゃないか 敵が出ないのは敵グループの設定がどこかでブッ飛んだか 戦闘開始と同時に全滅判定でもやっているか 敵の耐久力がゼロで配置直後に死んだとか、理由は色々考えられる その話だけでは特定は不可能だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/919
920: 名前は開発中のものです。 [] 2022/09/25(日) 07:28:06.63 ID:LzQPFRa4 ありがとうございます 最初から明確な答えを貰うつもりはなかったので色々な可能性を聞けただけでもありがたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/920
921: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/27(火) 14:14:36.43 ID:djAKvIWR 十中八九190の配置関係だとは思う そもそも通っていないか、敵グループのIDが変な値になっているか 敵の最大数(システム)が0以下になっているかというところ 配置システムに手が加わっている場合は見てみないと分からないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/921
922: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/04(火) 16:17:51.41 ID:8TbRpH89 キャラクターごとに表示する選択肢ウインドウのデザインを変えたくて選択肢コモンを自作したんですが、自分の力量では簡易的に作るので精いっぱいで、選択肢が出るイベントの数だけ選択肢のコモンイベントを用意している状態です。 (はい/いいえの会話で1つ追加、好きな方を選ぶイベントで1つ追加など選択のイベントが出る分だけコモンイベント作成してる) 1つのコモンイベントで複数のイベントに使用できるような作り方や公開されているコモンイベントがありましたら教えて頂きたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/922
923: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/05(水) 12:18:08.60 ID:S70+VyQ2 ・キャラクターに応じた選択肢ウインドウに変える処理 ・選択肢を出す処理 2つの処理を同じコモンに入れる理由が何かあるの? 選択肢はウディタ搭載のコマンドを使っているなら、ウインドウ変える処理だけ選択肢コマンドの前に挟めばいいと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/923
924: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/05(水) 14:23:43.41 ID:2tqBou7r 選択肢ウィンドウの画像はシステムDBなので普通の手段だと上書きできなかった気がする (できるならそれの書き換えるのが一番楽だ) 無理な場合は、確か空白にすると文字しか出なかったと思うので 選択肢数、選択肢ウィンドウの位置、フォントサイズに合わせて 選択肢実行直前にウィンドウだけ出す(終わったら消す)のが一番簡単じゃなかろうか この場合は誰の選択肢かという分岐だけで済む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/924
925: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/05(水) 22:14:22.80 ID:2XRjqm3z 初歩の初歩かもしれないですがすみません。 単純に会話終了をトリガーに人物を出現させてこちらに歩いてくる。という処理を行いたいのですが どうしても指定したイベント開始位置と関係ないところに出現します。 具体的には↓の画像の https://imgur.com/a/QEbiaN1 机の前3人に会話して仲間にしたことをフラグにして、マップ中央下の位置に老人を出現させたいのですが、 何故かカーソルの位置(中央左の椅子の間)に老人が現れます。 間違いなく開始位置は中央下にしているはずなのですが、なぜでしょうか。。 色々調べてもこのような事象がヒットせず使い始めた直後で途方に暮れています。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/925
926: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/05(水) 22:17:53.51 ID:A+spg/ML パッシブスキルを作りたいのですが、公開されてるコモンはパッシブを習得したらそのまま反映されるものばかりです。 自分が作りたいのは、習得したパッシブスキルを空きスロットにセットできるシステム(グランブルーファンタジーやブレイブリーデフォルトみたいなやつ)なのですがこのシステムを採用したコモンはどこかで配布されていますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/926
927: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/06(木) 06:16:24.10 ID:Lqf1fypp パッシブスキルという名の捨てられないアイテムは見たことあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/927
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/06(木) 13:02:02.84 ID:B7U2pMXb >>925 精密座標と通常座標の問題では? 精密座標は通常座標の2倍だ なんか微妙にズレてる気もするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/928
929: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/08(土) 21:58:49.10 ID:WZk8/JrE >>928 なるほど…ありがとうございます。 もう一つキャラクターとイベントを用意したところ正常になりました。そのイベントだけが座標ずれるみたいなのでとりあえずそのイベントは放置して進めることにしました。 精密座標と通常座標というのを調べてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/929
930: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/08(土) 23:29:20.16 ID:qTg11GhG 直らないなら、動作指定で実行したコマンドを書き込んだ方がいい あと「YADOT-WOLF」(割と有名なウディタ解説サイト)を探して 「 キャラクターの動作指定」を読んだ方がいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/930
931: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/09(日) 01:01:50.05 ID:auejXrJK >>930 ありがとうございます 動作指定で実行したコマンドは>>925に貼った画像の通り キャラを出現させて上を向かせる のみです。 それで、そもそも出現する位置が何故か変な所になる状態でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/931
932: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/09(日) 01:39:15.54 ID:0M5zdgYB なるほど、出現はそもそも通常変数で管理しているわけか その場合、ev7が実行されると緑帯エラー「50万回を超えた」が出るはずだ というのも、自動実行は条件を満たすとずーっと実行されるはずだから ev7に上を向かせるという動作が無限に行われる (これを回避するには、動作終了後に通常変数を変更する) つまりev7は実行されておらず ジジイは何か別のイベントの解決で登場していると見ていい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/932
933: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/09(日) 04:52:49.85 ID:R9DqRpYX イベント等をコピペした時に内部値が元のデータに影響されておかしくなる場合がたまにある イベント削除して同じ内容で新規で作っても同じ挙動になるか? あと932は話がややこしくなるから嘘教えんなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/933
934: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/09(日) 13:25:10.30 ID:0M5zdgYB >>933 自動実行は条件合ってれば無限に起動するよ まあしかしイベントの位置は微妙だな 通常変数の条件を外して、イベントを最初から登場させても位置がズレるかどうかだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/934
935: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/09(日) 15:48:08.24 ID:6rBJp4J7 >>933 >>934 ありがとうございます。50万回のエラーは確かに移動とかにすると出ますね。それは終了を指定していないからと理解は出来ました。 このイベントを削除して新しく作り直しても同じ挙動でした。ただ、このイベントを消さずに残したまま新しく別のイベントを用意して同じように実行すると望んでいた場所に現れました。 画像で貼った爺さんのイベントだけがおかしい状況です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/935
936: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/09(日) 17:22:41.93 ID:6rBJp4J7 >>932 なるほど。>>925に貼った画像で言うと ev03のゴリラに話しかけて仲間になった後、「全員仲間にした」というフラグを1にする処理を入れていました それによってゴリラを仲間にした後爺さんが出てくるのですが、出てくる位置がおかしいという感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/936
937: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/10(月) 00:16:32.23 ID:X74bCWN9 自動実行が変数を拾い損ねるケースは割とあるので 変数を操作した後で「ウェイト1(場合によっては2)フレーム」を挟んでみるか もしくはev7を並列実行での動作にしてみる これなら固まらない&処理が飛ぶこともない まあ、上を向いたら変数を変えてページ2に切り替えるとかしないと、毎フレーム上向くけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/937
938: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/10(月) 04:44:56.12 ID:etFgdPR2 上向かせるくらいなら上向きで配置すりゃいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/938
939: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/10(月) 12:34:09.10 ID:C7wYrbIr >>938 上向かせてるのはどこまでイベントが進んでいるのかの状態確認のためにとりあえず入れてただけです。 元々は歩いて来させたいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/939
940: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/10(月) 13:27:55.03 ID:X74bCWN9 歩かせたいなら並列はアレだろうから evは「画像なし」で最初から置いておけばいい 歩かせるevの方で、ev○○に「グラフィックを指定」してから歩かせる その先の会話などもそのまま行えばいい 変数の使用も減らせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/940
941: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/10(月) 14:44:09.07 ID:fejJXe0+ 特定イベントだけなら他のイベントから操作してるとしか思えんけどなぁ めんどくさいし回避方法あるなら放置でいいべ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/941
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/10(月) 16:04:59.04 ID:bzux+6Sm 他で操作してるか、セーブデータからロードしている(NPCの位置を保存したまま)とかじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/942
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 60 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s