[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/29(火) 01:51:48.40 ID:3BOZnT4u 対処方法としては ・blender側で元からue4の座標系にあわせてデカイサイズでつくる ・blender側でexport時にx100させる ・ue4側でimport時に1/100させる の3種類があるが私個人の経験や苦労などからアドバイスさせていただくと 1つ目のblender上で大きくつくってしまったデータをfbx binaryで出力というのが一番安パイ (もちろんモーションもデカイサイズに合わせてつくる) import/exportで何とかしたいんだったらそれぞれの インポータ・エクスポータのパネルを良く見ればスケーリング設定の項目がある ちなみに3Dグラフィックスの世界では基本的に1.0という数値を実世界の寸法で どれくらいとして扱うかというのは「製作者の好きなように扱えばよい」ものなんだけど 最近は物理シミュレーションやレンダラとの絡みなどで それぞれのゲームエンジンやツールごとに想定単位というのが設定されているので それに合わせて作るのが余計な苦労しなくて良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/140
185: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/14(木) 03:09:35.40 ID:o7Qp9kx4 質問の焦点がちょっと分からんです 固定カメラを動かす?切り替えのこと? 監視カメラのサンプルが役に立つかも… https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Resources/Showcases/BlueprintExamples/SecurityDoor/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/185
191: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/16(土) 03:47:46.40 ID:OQR7F9gS Unityを使ったゲームに名作はない これが全てを証明している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/191
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/28(木) 15:05:18.40 ID:LTPug+r+ 新しくPCを買おうと思うのですが、今一番オススメなPCって何でしょうか・・・ UE4をサクサク動かしたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/253
296: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/05(木) 23:18:38.40 ID:yUoErbi8 いや個人が作ろうと専用ソフトは専用ソフトじゃね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/296
547: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/02(土) 00:29:10.40 ID:VKRQuwOY お前なら出来るさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/547
557: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/03(日) 03:12:04.40 ID:972MQO69 >>556 Event On Animation Finishedのことですか? 試してみましたがこれを使った方法が思いつきません 今回は複雑なanimationではないのでTimelineで解決しましたが今後のために知りたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/557
573: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 03:32:08.40 ID:25dEJPRb オペレーターオーバーロード? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/573
584: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/09(土) 12:51:22.40 ID:tEUQDhch UMGいじってるのですが、文字の大きさや行間の幅などはブループリントで任意にコントロールできるのでしょうか? サイズに関してはScaleboxをテキストの親にすれば大きさ変更できたのですが行間は方法が見つけられなくて。 可能ならばテキストのアピアランスのパラメーターを直接セット&ゲットしたいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/584
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/03(土) 18:04:22.40 ID:15edB/uA 坂なら物理挙動?とにわかが言う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/726
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/08(木) 18:54:33.40 ID:QuFWeKtm 2Dは流石にUnityだろう こっちは3Dメイン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/757
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/22(木) 05:27:11.40 ID:WpQ5JZYx >>811 The Unreal Engine Developer Course - Learn C++ & Make Games まだ見てないからよくわからんけど、個人的にC++の情報が欲しかったら楽しみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/813
824: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/01(木) 11:39:12.40 ID:cSp/aVhp Layerd blend per boneで複数のポーズをブレンドする際に 別のポーズで同じボーンをフィルターで設定した場合、同じボーンを対象にした 片方のアニメーションだけ再生されないという現象が起きるのですが、 どうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/824
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/11(日) 07:48:46.40 ID:8HsYiJx8 スチームの3Dパズル系なら割と調査してプレイしてる。 Elementium Measurement Problem Pneuma: Breath of Life The Turing Test 未プレイ MEANDERS The Fall of Lazarus これから出るやつ Q.U.B.E2 Enigma Prison 一人で作ってるっぽい?最近音沙汰なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/874
878: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/14(水) 00:40:55.40 ID:W7CrlMpX テンプレプロジェクトでも作れるようなコツを書いてくね。 白っぽい部屋を作るにはまず、壁とかに貼る、白色のマテリアルだ! 白色のRGBを1.1.1にするのではなく、RGBを0.8-0.9辺り設定して、若干灰色入ってる感じにするのがコツ。 建築系マップではNum Indirect Lighting Bouncesは必然的に数値を大きくするんだけど、RGB1.1.1の白だと部屋中が真っ白になりやすい RGBを1.1.1にした上でディフーズブーストの数値を下げるのも有りかも? ライトの説明とか ディレクショナルライトDL 強さは3-5にしてる。ステーショナリー 窓から差し込む光のために設置する。Num Indirect Lighting Bounces大きく設定していると 窓から入った光は壁や床などのマテリアルに反射して光に色移りする・・って言えばいいのかなこれ? 全部白マテリアルとか、床だけ暗めとか灰色、自前のタイル系テクスチャとか色々貼ってビルドしてみると良い 取り敢えず、壁や天井は白にして床は灰色系にしといた。 atmosphere/fog sun lightにチェックを入れると日陰の部分に配置したFogの色が差し込む、部屋の明暗を作りたいときいはオン オフだと部屋全体が明るくなってメリハリないかも?個人的にオン。 スカイライト スタティック 部屋の明暗を極端にさせないために設置。強さは1-3ぐらい。UE4.18からのnum sky light bounceも5↑にしてる。 大気フォグ 取り敢えず設置。 koola式バウンスカード スポットライトを平面メッシュ+白マテリアルに当てて、窓のちょっと外側に配置するとエリアライトみたいなやつを再現する手法。有名。検索してもらえば分かる ライトの強さはデフォの5000の強さでちょうどよかったがお好みで調整を。 平面のメッシュはUE4でデフォで入ってる片面のplaneでおk。キューブとかを代替して引き伸ばして設置しても、たぶん外からの光が入ってこれないかも?w DLからの光が入ってきてないけど、この部屋には窓からの光ほしいなあと思ったら。この手法を使ってもいいし DLの強さを1以下とか飾り程度に控えめにして、全部の窓からの光をバウンスカード式に置き換えてもおk。 無料のLightroomに付いてたLUTを使用。 各々のポストプロセスの数値とか有ると思うからこれ見て再現できるかわからんよねー。60−80ドルする建築アセットちょっと欲しい・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/878
895: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/24(土) 03:08:27.40 ID:ywSG0Zjb 真面目にアダルト使用可なのかそうでないのかの規約って存在しないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/895
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s