[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 2017/08/20(日)16:41 ID:pmDqrX1W(1) AAS
こんなのに半年もかけるなよw
711(3): 名無し@キムチ 2017/08/20(日)18:05 ID:XJhMm7GB(1/5) AAS
カメラをキャラの子オブジェクトにすると、自動的にキャラを追尾してくれますが、
キャラが向きを変えた時カメラも一緒に回ってしまうので、
スケートのスピンのような動きが撮れなくなります。
スピンのような動きの時だけ、一方向から取って、
キャラが少しだけ角度を回転させた程度の時は一緒に回ってほしいのですが、
どうすれば実装できますか?よろしくお願いします。
なお、アセットおじさんは答えないでくださいw
712: 2017/08/20(日)18:08 ID:6JpZwiby(2/2) AAS
そこまで書いて分からないならもう諦めろ
713: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2017/08/20(日)18:10 ID:00k3Xjfk(1) AAS
>>711
スタンダードアセットのカメラにそんな感じのありまふぇんでひたっけ?(^^
無かったらすまんこ(^^
714: 2017/08/20(日)18:33 ID:3uD58b1X(1) AAS
>>711
ほらよ
画像リンク
715: 2017/08/20(日)19:02 ID:IrblIJ1c(1/2) AAS
角速度でifすればいい
716: 2017/08/20(日)19:07 ID:IrblIJ1c(2/2) AAS
カメラの一定時間内回転量を超えると止めるとか
好きに書けばいい
717(1): 2017/08/20(日)19:38 ID:udkixK8W(1/4) AAS
>>711
キャラクタをAオブジェの子にする
カメラもAオブジェの子にする
Aが動くとカメラが追従する
キャラクタが回転しても親のAオブジェは回転しない
718: 名無し@キムチ 2017/08/20(日)20:47 ID:XJhMm7GB(2/5) AAS
>>717
あっ、その方法が一番手っ取り早くて便利そうですね。
あっ、そんな簡単な方法があったなんて!!!
うわっ、とてもありがとうございました!!!
これで氷上のキムヨナの演技が実現できそうです♬
719(2): 名無し@キムチ 2017/08/20(日)20:51 ID:XJhMm7GB(3/5) AAS
>>717
たびたびすみませんが、子のキャラクターを動かすと、
親オブジェクトのAも追随して動いてくれましただっけ?
720: 2017/08/20(日)20:58 ID:2DxGKxCM(1) AAS
分かったフリして全く分かってない事がよく分かる一言
721: 2017/08/20(日)21:25 ID:qkBQ+HVp(1) AAS
>>719
得意の外車がどうたらを織り交ぜて答えないの?
722(1): 2017/08/20(日)22:04 ID:udkixK8W(2/4) AAS
>>719
キャラクタの移動はキャラクタの座標を弄るのではなく親のAオブジェの座標を弄る
Aオブジェは見えない箱みたいなイメージ
キャラクタは箱の中に入ってて外には出ない
箱が動くのに合わせてキャラクタの移動アニメーションを再生させる
723: 2017/08/20(日)22:07 ID:udkixK8W(3/4) AAS
ツリー構造でのオブジェクト管理って構造設計がすごい重要なのにあんまそういうノウハウとかtipsとか見ないよね
俺が見つけてないだけかもしれないけど
724(1): 名無し@キムチ 2017/08/20(日)22:55 ID:XJhMm7GB(4/5) AAS
>>722
やっぱりキャラの動きに合わせて親オブジェクトは動いてくれないんですね。
そうするとキャラ自体も移動して、それに合わせて親オブジェクトも動くようにC♯を書く必要がありますね。
すると動きが倍のスピードになる?ターンしながらの動きの場合は回りすぎる?
それはちょっとコードが複雑になりすぎて、当方の能力に余りすぎるところがありますね・・・
喜びもつかの間、役に立たないアドバイスではありましたが、それはともかくありがとうございました!!
725: 名無し@キムチ 2017/08/20(日)22:58 ID:XJhMm7GB(5/5) AAS
>>722
やっぱりカメラの動きだけを制御するコードを書いたほうが、それよりは少し楽みたいです。
いやはや、ありがとうございました。
726(1): 2017/08/20(日)23:11 ID:udkixK8W(4/4) AAS
>>724
たぶん理解できてない
キャラクタのローカル座標は弄らない、localPositionは常に0となる
キャラクタの移動は親オブジェクトの移動で全て行う
親オブジェクトが動けばその子であるカメラ、キャラクタの座標を変更する必要がない
キャラクタが移動するんだからキャラクタの座標をスクリプトで制御する、ってことをやってると
キャラクタに直接付与されるスクリプトが大量になって制御しきれなくなる
だから移動は親オブジェクトに全て任せる
役に立たないっていうなら別に構わんがちょっと複雑な仕様が入ると簡単に破綻するよ
727: 2017/08/20(日)23:13 ID:/IBrFm/J(1) AAS
アセット買ったほうがはやそう
728: 2017/08/20(日)23:16 ID:5h7sYZIS(1) AAS
入れ子ではRootMotionに対処できないから
サードパーソンカメラはスクリプト演算してる
729: 2017/08/21(月)00:09 ID:zlF3LR6K(1) AAS
なぜか役に立たないと名言されながらも補足してくれる人なんているんだ
730: 2017/08/21(月)00:13 ID:tdgrj0Xf(1) AAS
まとめ
ケースバイケース
731(1): 名無し@キムチ 2017/08/21(月)01:07 ID:57kTKfYU(1) AAS
>>726
親オブジェクトで、キャラを動かすということは、
アニメータのモーションでキャラを動かすのではなしに、
親オブジェクトの動きだけで、キャラのアニメーションをすべて行うということですか?
キャラに細かな動きをさせることもできますか?
732(1): 2017/08/21(月)01:12 ID:hzjzep7X(1/2) AAS
セキュリティパッチのお知らせ来てたけど、あれに該当しないバージョンはどうなるんだ
てかよくわからんから2017に上げとけばよいのか
733(1): 2017/08/21(月)01:31 ID:txifZ4OX(1) AAS
>>731
アニメーションと座標の移動を別に制御する
Animatorが制御するのはアニメーション
歩く、走る、ジャンプとかいったモーションの管理
実際の座標の移動はAnimatorに管理させない
歩くモーションそのままで歩く速度変えるってなったときにいちいちAnimationいじってられないでしょ
734(1): 2017/08/21(月)04:05 ID:UmAcFXLD(1) AAS
>>732
それで問題なければその方がいいんじゃないか?
旧バージョン向けにMitigation Toolというのもあるようだが
735: 2017/08/21(月)04:16 ID:A6lM9FaQ(1/2) AAS
役に立たないとかいうクズがいると聞いて
736: 2017/08/21(月)05:58 ID:1irdoX75(1) AAS
これがmecanimアレルギーという奴か
737: 名無し@キムチ 2017/08/21(月)06:27 ID:GlvuL8jQ(1/2) AAS
>>733
つまりアニメーターで、キャラの尾てい骨あたりのボーンをストップさせて、
キャラが座標移動しないようにするというわけですね。
ただ困ったことに当方がつくったアクションは、
尾てい骨あたりのボーンで座標移動と回転を同時に行っているので、
このボーンをストップさせてしまうと回転もストップしてしまい、
フギュアスケートの演技にならないものになってしまうのですw
738(1): 2017/08/21(月)07:52 ID:hGQVT3yN(1) AAS
役に立たないと言ったのは、アドバイザーとは違う横槍に対してだろ?
質問者もイラッとくるのはわかるが、そういうのはスルーしないと。
739: 2017/08/21(月)08:45 ID:0tSCLgTS(1) AAS
>>741
もうめんどくさいからアセット買えば?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s