[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
516: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/10(木) 20:30:58.27 ID:KJOp1992 public static使えばおけー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/516
517: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/10(木) 20:46:13.77 ID:HNcjH5Jz チュートリアルで解決するレベルの質問は、荒らしのコピペ 人と人との対話として成立してないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/517
518: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/10(木) 21:13:36.71 ID:F+T1hM3c 別にチュートリアルレベルでも良いんだが、大雑把過ぎるエスパ御用達の質問はやめてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/518
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/10(木) 21:19:47.02 ID:d6tLMdLC よーするに、答える人がどういう状況に陥るか察する事が出来ないって 完全にアスペ/ガイジって事じゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/519
520: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/10(木) 23:31:40.48 ID:clmsbGK1 >>519 アセットを買えば人の気持ちもわかるようになると思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/520
521: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 01:05:23.96 ID:fbd1ELRy 下の画像のようにカメラの左側のテクスチャのNormal Mapが急に効かなくなったんだけど、どうしてか分かる人いる? どうやらカメラの左側に位置するテクスチャのNormal Mapだけが向こうになるらしい カメラを右に動かすと動かした分だけテクスチャのNormal Mapが無効になり、カメラを左に動かすとやっぱり動かした分だけテクスチャのNormal Mapが有効になる 誰か助けてくれ http://i.imgur.com/OZh4aUi.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/5
21
522: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 01:18:47.44 ID:fbd1ELRy すまん、自己解決したわ normal mapのtexture typeをnormalにしてなかっただけだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/522
523: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 03:48:05.30 ID:GGbJOmZr >>521 アセットを買えばノーマルマップも反映されるようになると思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/523
524: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/11(金) 04:24:45.90 ID:d26RbtTp アセおじ、キムチ、僕、エンジニアが同一人物なら端末が4つもあることになりまふ(^^ 僕はなんてリッチで贅沢なのでひょうか?(^^ 3:48から4:24分まできっちり書き込みが途絶えてるところを見るとこのスレは全部僕の自演でふね(^^ ボッキング!(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/524
525: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 05:59:20.33 ID:zcZ67cQE マック、pc、アイフォーン、アイパッド、これだけで4つ、あとアイフォーンを3Gにすりゃ、5つ。 別に多くない。 しかしわざわざ切り替えるかぁ?アホらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/525
526: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 07:35:28.55 ID:fbd1ELRy >>525 精神障害者を理解しようとするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/526
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 07:36:08.19 ID:/wXKl2Ja C#で書いてます。 Update内でフラグのOnOffを確認して都度一度だけ処理させたいのですが、どのように書けばいいでしょうか? ひとつの変数を0にする、程度でもいいので例を教えてもらえるとうれしいです。 やってみたこと SetTriggerでフラグを立ててif文で処理 結果 SetTriggerで立てたフラグの取得方法が判らなかった よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/527
528: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 07:56:10.41 ID:zcZ67cQE >>527 ? そこまでわかってるなら、そのフラグでifでやればいんじゃね? 何か他に問題が有りそう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/528
529: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 08:01:15.19 ID:zcZ67cQE >>527 あぁそういう事か。ならもう一つフラグかな。 そのフラグを処理先で切り替えて、二つの条件が揃ったらonoffの処理をする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/529
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 08:30:33.05 ID:/wXKl2Ja >>528-529 こんな時間にありがとうございます。 お恥ずかしながらまったくのど素人で、SetTriggerでOnにしたフラグを、何をどう書けば確認できるのかさっぱり判らない段階です。 int xで例えるなら、 int x = 1 はできても、if(int x == 1) が書けないという感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/530
531: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 08:37:43.71 ID:/wXKl2Ja 混乱してきて何を書いてるのか自分でも判らなくなったので実際に書いているスクリプトで質問させてください。 アタッチしているスクリプトは二つ ctrl.cs common.cs ctrl.cs public class ctrl : MonoBehaviour { public int sys00 = 1;} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/531
532: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 08:49:14.56 ID:/wXKl2Ja ヒエッ書き込みミス・・・ //ctrl.cs public class ctrl : MonoBehaviour{ public int sys00 = 1; } //common.cs public class common : MonoBehaviour{ int x = 100; } void Update (){ Debug.Log(x); if (this.GetComponent<ctrl>().sys00 == 1){ x = 99; } } このうち、commonのif文がうまく実行できません。 ・確認できていること commonのUpdateで実行しているDebug.Logは確かにint xを返している ctrlのint sys00の値を変更してもint xは99を返さない(実行
されてない) ・できていないこと 同じゲームオブジェクト内の他のスクリプトの変数を参照できていない ・おかしいと思うところ if (this.GetComponent<ctrl>().sys00 == 1) こんな単純なことをと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/532
533: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 08:50:09.15 ID:zcZ67cQE >>530 if( x == 1){ } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/533
534: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 09:02:11.20 ID:zcZ67cQE thisじゃなくて一旦変数に入れないとダメじゃないかな? 簡単にするなら、xをstaticにするのがいい。その場合はもっと複雑な名前にしないといかんけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/534
535: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 09:07:31.71 ID:zcZ67cQE ctrl abc = this.GetComponent<ctrl>(); if (abc.sys00 == 1){ x = 99; } これでthisがだめなら、thisのgameobjectも取得して、それに交換。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/535
536: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 09:36:39.93 ID:seM6V/nM >>527 よくあるやり方だと前回確認時の状態を保持する変数作って確認時に前回と今回の状態が違っていれば処理するとかかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/536
537: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 09:43:28.09 ID:seM6V/nM >>536 ごめん、これ無視して 上手く実行できない、ってのは実行時にエラー出てるの? debug.logでgetcomponentした値とそいつから見たsys00を出力したらちゃんと意図した値が出る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/537
538: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 09:57:38.79 ID:fbd1ELRy this.GetComponent<ctrl>()のthisはcommonクラスがアタッチされているゲームオブジェクトを指すんじゃなくて、commonクラス自体のインスタンスを指すんだから、そもそもthis.GetComponent<ctrl>()では何も取れてないんじゃないの? エラー出てるならエラーを貼れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/538
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 10:10:40.65 ID:4hQFH2dY >>532 スクリプトは難しいですね。アセットをかっちゃえばそんな苦労もないですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/539
540: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 10:41:37.97 ID:AX6e9G6c アセットを買えばこんなスレを見なくても済みますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/540
541: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 10:43:44.60 ID:/wXKl2Ja >>535-536 すみません、ctrl abc がもうすでにわからず・・・ >>537-538 >>532で、エラーは何も出ず、commonに書いたif文が実行されず、ctrlで宣言した際の1を返し続ける状態です。 そこで、http://qiita.com/Teach/items/8d1cdb90a3b533707c9a こちらを参考に、一番はじめの「publicで取得」をなぞり ctrlのsys00をcommonのxsys00に代入し、Update関数のDebug.Logでxsys00を表示するだけの処理をしようと思いましたが、同じくエラーは出ず、xsy
s00を宣言した際に入れた値が表示されるだけでした。 //ctrl.cs public class ctrl : MonoBehaviour{ public int sys00 = 1; } //common.cs public class common : MonoBehaviour { public ctrl ctrl2; //ここでctrl.csを代入? int xsys00 = 10; //代入されてない場合は10のまま } void Start () { xsys00 = ctrl2.sys00; //ここでctrl.csのsys00をxsys00に代入 } void Update () { Debug.Log(xsys00); //sys00を代入したxsys00を表示 } 結果:10を返し続ける(xsysに代入されていない) 知りたいこと ほかのスクリプトの変数を取得、操作する方
法 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/541
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 10:48:54.89 ID:zcZ67cQE >>541 >538の方が言ってる通りだと思う。 getComponentのところがまずい。 そして、541最後の知りたい事がそれに当たる。 http://hiroyukitsuda.com/archives/1702 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/542
543: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 11:13:34.42 ID:L26ZWthx >>541 Debug.Log("お前は何を言っているんだ:"+this.GetComponent<ctrl>().sys00); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/543
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 11:32:10.57 ID:/wXKl2Ja >>535、>>538等で詳しく触れられたthisの扱い、ようやく理解でき、 >>542のURLの先を参考に入力してみたところ無事取得することができるようになりました。 ですが、そこで2点疑問ができました。 ・sys00=2としているはずなのに、しつこく0を返すのでctrlのUpdate関数にDebug.Log(sys00)を放り込んだところ、同じく0を返していました。 Logを表示する前に改めてsys00=2;と記述したところ無事に2を帰すようになったのですが、 MonoBehaviourで宣言し
た public int sys00 = 2; は、sys00が作られるだけで、宣言時に中身は指定できないのでしょうか? ・スクリプトをいじっていると時折プレビュー開始時に自動で一時停止されるのですが、これはどのような場合なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/544
545: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 11:50:14.50 ID:seM6V/nM これ、null refのエラー出るよね? エラー無いってのは質問者が気付いてないだけ? 俺の勘違い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/545
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 457 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s